地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

水芭蕉 2007.04.08 04.14

2007年04月15日 11時17分17秒 | 動植物

東山ファミリーランドにて撮影。

 

Photo-01 (04.08)


 

 

 

 

 東山ファミリーランドは自然豊かな、市民憩いの場。越後の里山の植生を、小鳥たちのさえずりと共に楽しめる。冬は冬で、スノーシューをはいて歩いたり。まさに一年を通じて自然と親しめるのである。

 

 

 

 


Photo-02 (04.08)

 

 

 

 

Photo-03 (04.08)

 

 

 

 

Photo-04 (04.08)

 

 

 

 

Photo-05 (04.14)

 

 

 

 

Photo-06 (04.14)

 

 

 

 

Photo-07 (04.14)

 

 


------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島  撮影:2007.04.08 04.14
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キャベッジスカンク? (たまの)
2007-04-15 19:36:14
水芭蕉が咲いているの知りませんでした。03の写真見ると、水芭蕉の咲いているところは小川が流れているように見えますね。茶色に見えるところはひょっとして油がにじみ出ているところですか?

水芭蕉はたしか英語でcabbage skank?skunk?だった気がします。面白いネーミングです。
返信する
見られないもの (アコード)
2007-04-15 20:30:14
駿河の国では見られない、名前だけはよく聞く
水芭蕉、拡大してみると良い顔していますね。

明日は国会議事堂に登院と東京証券取引所で
景気の状況を視察してきます。
返信する
水芭蕉が咲くのは何時かな! (tkhs)
2007-04-15 21:06:27
このところ季節が戻っています、今朝も雪化粧の朝でした。福寿草の花も窄んで寒さをこらえています。
返信する
たまのさんへ。 (かんりにん..)
2007-04-15 21:53:39
>茶色に見えるところは..

いえいえ油ではないようです。
たぶん鉄分がさびて..。
なんじゃないでしょうか?

さて、キャベッジスカンクとは
初めて聞きました。
また何かありましたらご教示を(乞・笑)。

返信する
アコードさんへ。 (かんりにん..)
2007-04-15 21:55:11
明日は都心へ..。
例の社会見学シリーズ
国会編ですね。
楽しみにしています。
昨年、私もあの前を歩
きました。

返信する
tkhsさんへ。 (かんりにん..)
2007-04-15 21:56:38
足踏みのようであればまだしも、
後戻りですか..。
今はじっとお待ち下さい。
一旦行きますればパァーッと春。
なんじゃないでしょうか(笑)。
返信する
春の小川! (日本男道記)
2007-04-15 22:17:00
こんばんは!

水芭蕉も素晴らしいですが、春の小川もいいですね。

最近は風情のない護岸工事とやらで少なくなりました。
私が子供のころ釣りをしていたこんな小川が。

返信する
日本男道記さんへ。 (かんりにん..)
2007-04-15 22:32:01
こんばんは。

あちこちの川が遊び場にならなくなりましたが、
最近の河川工事はすこしずつ親水性を持たせよ
うとも考えられているようです。

小さな水生昆虫から小動物や鳥など、そして植
物のみられる川が望まれますねぇ。
その辺をうまく折り合いのつくような工法があ
るのでしたら、是非あれこれチャレンジしても
らいたいものですよね。
返信する
水芭蕉 (tetu)
2007-04-16 02:33:52
 流石に山岳地帯でなくても咲きますね。それに、優しい感じの大きさですね。
 かなり詳しい写真で、精密画を見るようで、美しさが倍増します。丁寧な撮影ですね。
返信する
tetuさんへ。 (かんりにん..)
2007-04-16 06:20:08
おはようございます。

ありがとうございます。
新潟県内ではあちこちで
見られます。
もっと場所の良い所で
撮影したいのですが
なかなか...。
返信する
こんにちは (mico)
2007-04-16 13:30:28
小川のせせらぎ好いですね。
♪春の小川はさらさらいくよ♪
思わず口ずさんでしまいました。
水芭蕉の群生素晴らしいですね。
2~3年前に水芭蕉を見に尾瀬沼まで
足を伸ばしました。
身近に見られる環境が羨ましいです。
返信する
micoさんへ。 (かんりにん..)
2007-04-16 21:34:12
こんぱんは。

尾瀬まで来ましたか..。
一人で来てもオオゼェ.(笑)。
冗談はさておき、尾瀬は
良かったのではないでしょうか?
当方も一度だけ行きました。
日帰りです。
こちらですと、無理をすれば
可能です。

返信する
こんばんは (pirobi)
2007-04-17 01:05:13
水芭蕉・・聞いた事はありますが、こちらでは目にする事がない花のような気がします。
02の小川の曲がり方と03の水芭蕉の咲き方が似てるようにみえるのは・・・私だけ?
16日、こちら福岡は大荒れのお天気でした。
返信する
pirobiさんへ。 (かんりにん..)
2007-04-17 06:18:21
おはようございます。

>こちらでは目にする事がない花..

やはり温暖な土地には無いものと思います。
比較的高い山などであれば、九州でも見ら
れない事もないかとも思いますが、詳細は
わかりませんね。


>02の小川の曲がり方と03の水芭蕉の咲き方..

視点の違いに驚きです..(笑)。

返信する