去る1月14日・半蔵金の風景から、未紹介のものを幾つかお見せしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/09/ac3b859ad268515cf2d2dc1b0a09cdaa.jpg)
Photo-01
この方こちら越後は暖冬そのもので、平野部での積雪はない。一方、山間部はと言うと、昨年・一昨年は言うに及ばず、平年から見ても少ない状態で推移している。この1月14日は、平年であれば2mを超える積雪量があるはずであるが、ご覧のように1mすらあるかどうか。
雪国でない地方の方々にはこの量でも多いと見るであろうが、こちらの山間部ではこの程度は大した積雪量とは見ていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/72/86f83b2e6f349ff2b81b8d214b8a18b9.jpg)
Photo-02
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/66/2cc02f226e7d504e57e17f21f29e1234.jpg)
Photo-03
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/be/338fc9ad6fcce27efcd9f0b5c3ef05e0.jpg)
Photo-04
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/96894c9ee03da57ce765efee76993e46.jpg)
Photo-05
新潟県内主要都市の積雪量はこちらが良いが、いわゆる山間部の豪雪地の中にはここに出てこない場所が多々ある。半蔵金近くの田代地区では現在、1mまでは至っていないという報告が雪氷防災研究所の報告でわかった。
新潟県/降雪量予測と気象情報/気象実況
---------------------------------------
写真撮影:2007.01.14 yukiguni
---------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
写真撮影:2007.01.14 yukiguni
---------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
やはり、雪国、これくらいは積もって欲しいですね(笑い)。
雪祭りが出来ない地方があるようです。
種子島でも暖冬のせいで作物の生育が
思わしくないようです。
いや、本当にです。
水の心配がありますから..。
平年並。やはりこれが一番だと
思うのです。
昨年秋の晴天続きが
禍しているのでは?
前兆があったのです
かねぇ..。
この近くに、名水百選にもなっている杜々の森湧水がありますよね。ものすごい山奥だった記憶があります。
今年の1月は新潟市での積雪ゼロという観測史上初の記録が出たとか。やっぱり雪は少ないんですね(これでも)。
そして、レス遅れて済みませんでした。
おっしゃるとおりです。半蔵金。そして、
杜々の森。
今年は、とにかく降雪量も少ないし、積
雪量も少ないです。どっと降った・積もっ
たという風景は、昨年の1月2月の過去記
事ご覧下さい。