地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

エゾアジサイ 2020.06.27

2020年07月19日 05時03分49秒 | 動植物

写真撮影:2020.06.27

 

 そろそろ梅雨入り、梅雨も本格化という頃。こちらの山野はアジサイが道ばたを飾る。山で見る野生種のアジサイだからヤマアジサイと言いたいが、どうもこの辺で見るものはエゾアジサイと言うのかも知れない。葉っぱの縁の明瞭なぎざぎざは同種の特徴にならないだろうか。

 撮影したものたちが山だろうがエゾだろうが個人的には関係は無い。とにかく山野で見るこの種のアジサイは見ていて楽しいのだ。撮影も数限りなくなっていく。園芸用に改良されているものも数あるが、かんりにんは野で見る範囲で十分だ。

 

 

 

 


Photo-01 蝦夷紫陽花 学名:Hydrangea serrata var. megacarpa アジサイ科アジサイ属

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09

 

 

 

 

Photo-10

 

 

 

 

Photo-11

 

 

 

 

Photo-12

 

 

 

 

Photo-13

 

 

 

 

Photo-14

 

 

 

 

Photo-15

 

 

 

 

Photo-16

 

 

 

 

Photo-17 最後は今回の取材のお供 250TR

 

 

【エゾアジサイ・関連サイト】

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BE%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%82%A4

ウィキペディア/エゾアジサイ

 

http://www.forest-akita.jp/data/2017-jumoku/90-ezoagisai/ezoagisai.html
森と水の郷あきた/エゾアジサイ

 

http://www.forest-akita.jp/data/2017-jumoku/36-agisai/agisai.html#:~:text=%E3%82%AC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%81%A8%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%81%AE,%E5%B0%8F%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%A7%E8%91%89%E3%81%8C%E7%B4%B0%E9%95%B7%E3%81%84%E3%80%82
森と水の郷あきた/樹木シリーズ36 アジサイ 、ガクアジサイ、ヤマアジサイ

 


------------------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島 
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤマアジサイ (mcnj)
2020-07-19 05:50:04
お早うございます。

ヤマアジサイ、あちこちのブログで拝見しております。
随分、沢山の種類があるのですね。
大半は、園芸種でしょうが。

今日は、降ってはいませんが、曇り空です。
やがて、一雨あるかもしれません。
返信する
Unknown (山小屋)
2020-07-19 09:29:46
ヤマアジサイは白花が多くエゾアジサイは
ブルーが多いとされています。
花や葉っぱもエゾアジサイのほうが大きいです。

今日はやっと晴れそうです。
先ほどから青空が広がってきました。
予報では雨でしたが・・・

返信する
Unknown (hirugao)
2020-07-19 10:06:45
なんとも趣のある紫陽花ですね~
ブルーがとてもきれいです。
それに色が変わっていく段階が素晴らしいですものね。

此処もやはりバイクで行かれたのですね。

蝉が出始めました、うるさく鳴きだしています
返信する
Unknown (koyuko)
2020-07-19 13:34:19
植物園で見る紫陽花はカラフルですが、野で見る紫陽花は素朴で良いですね。
御岳渓谷ではお盆頃でも、「タマアジサイ」が渓谷沿いに沢山 咲いています。
返信する
エゾアジサイ (安人(あんじん)の日記)
2020-07-19 14:25:06

 こんにちわ~(^_-)-☆

 紫陽花も沢山種類が有りますね

 名前も一杯有るのですね 

 今日はカミさんと散歩して来ました(カミさんは
 3回目です)少し靴擦れしたようです

 夕方 散歩に出掛けて来ますね・・・

返信する
Unknown (サイモン)
2020-07-19 16:23:23
こんにちは☆

自生する紫陽花はオリジナルの佳さを感じます。
ガクアジサイの系統は趣を感じます。

梅雨空を吹き飛ばす猛虎大暴れ!♪
暗い話題の多い中、タイガースファンやってて佳かったと思わせてくれます。
イケイケぇ~!♪
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2020-07-19 16:37:47
エゾアジサイという種があるのですね。寒冷地に生育するのでしょうか。爽やかな感じの色合いですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-07-19 19:10:58
アジサイにも色々と種類があるのですね。
山中で見ると街中で見る時とは感じ方が違う気がします。
返信する
こんばんは (karin)
2020-07-19 21:35:39
地理佐渡,,さん こんばんは

ああ、いいですねぇ、野に咲くアジサイ!
どの色もどのアジサイも趣があります。
たくさん撮影されたのも分かりますねぇ。
返信する
こんばんは (山ぼうし)
2020-07-19 22:42:43
ほ~こちらがエゾアジサイですか。
淡いブルーがステキですね~。
返信する