地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

コシジシモツケソウ 2020.06.27

2020年07月20日 05時09分54秒 | 動植物

写真撮影:2020.06.27

 

 分布域が本州の日本海側。長岡市周辺では郊外の丘陵地ですら見かける山野草である。以前花が咲く前の風景を紹介しておいているが、今回は咲いている風景だ。

オニシモツケソウ。分布域外の方は多かろう。シモツケソウやオニシモツケとは異なるこの種は、日本海側に来ないと見られない種となる。なお、参考サイトの「四季の山野草」ではキョウガノコの母種となると書いてあった。

 

 

 

Photo-01 越路下野草 学名:Filipendula auriculata バラ科シモツケソウ属

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09

 

 

 

 

Photo-10

 

 

【コシジシモツケソウ・関連サイト】


http://echigo-park.jp/nature/flower/data/11.html
国営越後丘陵公園

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%84%E3%82%B1%E3%82%BD%E3%82%A6
ウィキペディア

https://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_1241.htm
四季の山野草

 

 


------------------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島 
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2020-07-20 06:10:28
お早うございます
良く晴れた日の山歩きですね。
緑一色、気持ち良く歩けたことでしょう。
加えて、綺麗な野草を鑑賞しながら ・・・・。
一人歩きも楽しいですね。
返信する
コシジソモツケソウ (mcnj)
2020-07-20 06:10:50
お早うございます。

小さな花なのですね。
アップして見ると、きれいで、可愛い花ですね。

今朝は、曇り空です。
降るかどうかは、わかりません。
昨日は、蒸し暑くて参ってしまいました。

返信する
Unknown (山小屋)
2020-07-20 08:17:16
葉っぱがオニシモツケそっくりです。
花が白ければオニシモツケです。

昨日はよく晴れました。
今日も午前中は晴れるようです。

返信する
Unknown (hirugao)
2020-07-20 08:48:20
コシジシモツケソウというのですね。
葉の緑に小さなお花が映えますね。

今日は曇りの予報です、何とか1日持ってほしいです。
小学校が明日からもう短縮に入ります。
やはりかなり出席しないといけないようです。
返信する
コシジシモツケソウ~ (ひろし曽爺1840)
2020-07-20 08:53:03
◆(^_-)-☆地理佐渡さん、お早う御座いま~す!
何時も心温まるコメントに感謝で~す!
今週も余り良いお天気では無いようですが気分は明るく持って元気に過ごしましょ~ネ。
@(´・ω・`)@🌺日本海側のみに生息するシモツケソウは初見で~す!
此方で見るシモツケソウとは大分違いますネ。
☆彡今日の★地理の部屋と佐渡島・ブログFaceBookにも➡👏&👍いいね!
:(´・ω・`):今朝のMyBlogにお誘い<👇>
🎥・菅原道真が船舶した梅原漁港周りを散歩しましたのでご覧下さい。
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔷熱中症対策もしっかりとして今日も元気に過ごしましょう!それでは水曜日まで・👋・👋~イ!
返信する
コシジシモツケソウ (シクラメン)
2020-07-20 11:13:13
こんにちわ。日本海側に分布する種類ですね。
大きい葉っぱにピンクの花が可愛いですね。
こちらで見るシモツケソウとはちょっと違いますね。
返信する
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2020-07-20 11:31:55

  http://echigo-park.jp/nature/flower/data/11.html

 見させて頂きました
 素敵ですネ  今迄は興味有るだけでしたが
 これからは 平日でも 見させて頂きます

 今朝もカミさんと 早朝散歩 出掛けました

 
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2020-07-20 19:12:53
こんばんは。一日曇りでしたが、穏や
かな梅雨の中休みでした。途中ざあっ
と一回降りましたが、それも通り雨。
午後七時頃に再び雨がぱらつきました
が、それとて..。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
早春のような小型の花そのものに存在
感のあるものは少なくなる季節です。
これからは大柄で目立つものが主流で
す。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
細かい小さな花の集合体ですね。
やはりアップしなくちゃなりま
せん。一方で全体の様子もと言
うことで..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
>葉っぱがオニシモツケそっく
 りです。

当方も最初はオニシモツケだと
思っていたのです。コシジと付
くものがあると分かって、やっ
とほっとしています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
日本海側で見られる種です。
半日陰に群落する風景は良くて、
ここよりももっと良い場所はあ
るのですけどね。
さて、お孫さん夏休みはまだお
預けですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
たぶんそちらでシモツケソウが
ありましても、葉が違うと思い
ますよ。花はシモツケソウ。葉
はオニシモツケという感じです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
そうなのです。日本海側独特の
種のようですよ。参考サイトに
くっきりと書かれていました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
>今朝もカミさんと 早朝散歩
 出掛けました

奥様の靴擦れは大丈夫でしたか?
やはり良いことでもどこかに痛
みがあるんじゃあ、つまらない
ですから。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-07-20 22:27:55
群生した姿ですか。
そちらに行かなければ見られない花。
貴重ですね。
返信する
■YAKUMAさんへ。 (かんりにん..)
2020-07-21 06:29:27
おはようございます。

是非来年は見に来て下さい。山間部でしたら
普通に見られますよ。たぶん葉がオニシモツ
ケなのに花がシモツケソウだと見ると思いま
すよ。

返信する