
BSS・山陰放送からカードが届いた。6月11日の受信によるものだ。以下に示しているのはカードにあった送信所の地名。どうも島根県もエリアに入れているようである。島根県には中波の民報ラジオ局がない。
==============================================
JOHF 米子 900Khz 5KW 倉吉 1557Khz 100W
JOHL 鳥取 1431Khz 1KW 出雲 1431Khz D1KW
JOHM 浜田 1557Khz 100W
JOHN 益田 1431Khz 100W
==============================================
6月11日は午後4時過ぎに寺泊港にて受信したが、その後職場からの帰宅時にたびたびカーラジオでチャレンジしてみた。だがあの時のような良好なコンディションで聞くことはできない。おまけに、夜間に自宅でチャレンジするとHBCの函館局が聞こえるだけ。やはりロケーションの問題か。
寺泊からだと地図で見る限りにおいては、寺泊と米子の間には能登半島程度しか障害となりそうなものがない。やはり日本海沿岸部での受信でないと難しい放送局なのだと思われる。
届いたカードは図柄も良く良いコレクションとなった。
==============================================
JOHF 米子 900Khz 5KW 倉吉 1557Khz 100W
JOHL 鳥取 1431Khz 1KW 出雲 1431Khz D1KW
JOHM 浜田 1557Khz 100W
JOHN 益田 1431Khz 100W
==============================================
6月11日は午後4時過ぎに寺泊港にて受信したが、その後職場からの帰宅時にたびたびカーラジオでチャレンジしてみた。だがあの時のような良好なコンディションで聞くことはできない。おまけに、夜間に自宅でチャレンジするとHBCの函館局が聞こえるだけ。やはりロケーションの問題か。
寺泊からだと地図で見る限りにおいては、寺泊と米子の間には能登半島程度しか障害となりそうなものがない。やはり日本海沿岸部での受信でないと難しい放送局なのだと思われる。
届いたカードは図柄も良く良いコレクションとなった。
ラジオで思い出しましたが、NHKFMラジオで
本日と7月1日の午前10:55~11:00
『音の風景』で、種子島の風土が流されるそうです。
先日ご指摘いただきました、種子島仕様。
これといった具体的なものはございませんが
やはり台風対策のものになるかと思います。
音の風景。時々聞きます。
本日はもうすでに過ぎてしまいました。
スケジュールの合間を見て聞けるようでしたら7月1日の放送にチャレンジですね。連絡ありがとうございました。
さて、そちらは梅雨真っ盛りのことと思います。こちらは未だに梅雨入りしておりません。よもや空梅雨ということは無いでしょうが、昨年の水害の翌年ですので、そんな心配をしてしまいます。