動植物 写真撮影:2008.04.06
大群落とはいえぬが、とにかく密度が濃い。
Photo-01
ツクシ。ツクシ。ツクシ...。
とにかくこれほどのツクシの群落を見た記憶がない。信濃川の土手道脇にも延々とツクシはあるが、密度の濃さというてんも考えると、なかなか無かろう。当方はツクシ料理は知らぬが、郷土料理としてツクシを食材とするところの方であれば、宝の山に見えるかも知れない。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
------------------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
ちょっと用事がありこんな時間にお邪魔します。
凄いですね~
こんなに密度の濃いつくしは
なかなか見れないですね。
私は先日、カタクリに酔ってきました。
密度の濃い物と言えば、自然な物は最高ですが
人の手に寄る物では
チューリップ、菜の花畑などや
極端に言えば青々とした田や黄金色の田も
良いですよね。
もしかしたら見るものを圧倒して魅了させられる
何かがあるんですかね?
新潟県内で食べる地方あるんですかね。
退職後は、海の近くに住みたいとの願いが叶い毎日海を見て楽しんでいます。
爺の大田神社ウオークの閲覧に感謝致します。
ウワッ~!ツクシの大群に
小生もこんなに沢山の群生を見るのは、生まれてはじめてで~す。
此方では、春の珍食材として食べますので羨ましい限りです。
初めて見ました。
このあと、スギナが群生するのでしょうね。
これだけあれば、佃煮がたくさんできそうです。
ハカマを取るのがたいへんですが・・・
シャキシャキしておいしいです。
多摩川にもつくしが生えていますが、まばらで捜すのに一苦労する物です。
まさに壮観の一言
凄い数ですね!!
凄いツクシの大群です~。
このような茶色一面のツクシなんて、生まれて初めて拝見しました。
それにしても、スケールが違います。
ツクシさん、バンザイで~す。
東山の市営スキー場へ行く手前にあります。
近くを通ることがあれば、今のうちなら見
られることでしょう。
さて、新潟県内でツクシを食するところねぇ。
こちらも聞きたいくらいなのです。
たぶんそちら方面の方々には
大受けするのではと思ってい
ました。これを食材にする郷
土料理がある地方ではよだれ
ものですかね。
ネットで料理法なんかも見受けます。
試してみればよいのでしょうが、依
然そこまで至ったことがありません。
下ごしらえが大変なのですね。
信濃川など、自然が川縁に残る
開けたところでも見られません。
かなり特異な場所となっている
ようですね。皆さんにも見てい
ただいて嬉しい限りです。