写真撮影:2019.05.04
Photo-01鳥海山です。
Photo-02 鳥海山 2,236m
横手盆地は雄物川を遡り、出羽山地と奥羽山脈の間に広がる秋田県内最大の平地となっている。GW中の主な行動エリアは旧大曲市で、現在の大仙市である。広い水田地帯を移動するのであるが、盆地周囲には存在感のある山々が目を楽しませてくれる。別名出羽富士の鳥海山は綺麗な円錐形をしている。北に目をやると他に仲間を持たないかのように独立して偉容を誇る秋田駒ヶ岳。そして二つの火山とは異なり、最も近くに並ぶ非火山性の真昼山地の、和賀岳(1440.2m)を主峰とする和賀山塊の山並みだ。この地に住まう人たちは良い風景を見ているものだと、羨ましくなるのは管理人だけではあるまい。
Photo-03 秋田駒ヶ岳です。
Photo-04 秋田駒ヶ岳 1,637m
Photo-05 真昼山地は奥羽山脈の一部です。
Photo-06 どれが和賀岳か分かりませんが、右側の山でしょうか。
Photo-07 これですかねぇ。和賀岳。
Photo-08 秋田駒ヶ岳は火山です。
Photo-09 もちろん鳥海山も火山です。
【各山関連サイト】
http://chokaizan.com/
鳥海山登山ガイド-鳥海国定公園観光開発協議会-
https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/03_komagatake.html
仙北市/秋田駒ヶ岳
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=192
YAMAKEI onkine / 和賀岳
---------------------------------------
写真撮影:2019.05.04
---------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_1209
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
秋田には縁がない年寄りです。
ねんりんピック秋田大会を希望して居たのですが
選ばれずチャンスを逃しました。
雄大な秋田駒ヶ岳から真っ白な鳥海山そ見せて
貰いました。
いい山々が勢ぞろいしていますね。
特に鳥海山は、いい山です。
秋谷は、結構、火山岩多いのですね。
どちらもよい山でした。
お忙しい中、心温まるコメントや応援ポッチを有難う御座います。
昨今は気温の変化が激しいので体調管理をしっかりとしてお互い過ごしましょ~ネ。
@( `ー´)@GW頃も秋田の山々には残雪があるのですネ。
日本も広いですね~!
★「FaceBook」にも→「いいね!」ポッチで~す!
:( `ー´):今朝のMyBlogへのお誘い<👇>
*四国西国121寺巡りの2日目は徳島県の四国霊場で2羽の白鶴が降臨した伝説の残るお寺の拝観記録を編集しましたのでご覧頂ければ幸せま~す!
ご覧頂いた感想をお聞かせ頂くのを楽しみにしていま~す。
🔷今日も元気で頑張りましょ~!
さすがいい形をしていますね。
いろんな山を見ていると登りたくなりますが
まだ膝が・・・
雪山にご無沙汰で、見上げるだけになりました。
秋田駒ケ岳は豪雨で断念して、次の年に成功。
嬉しかったです♪
秋田、岩手は偶然知り合いがいます。
東北弁と出雲弁で、大騒ぎになります(笑)
秋田は義弟の実家のあるところでよく行ってました。
鳥海山は麓まで行って温泉に入ってきました。
懐かしい思いで鳥海山を拝見いたしました。
この時期でもまだこんなに雪があるのですね。
秋田駒ヶ岳、確か活火山だったかと。鳥海山は秀逸な姿をしています。
両方見える位置関係の場所は、興味があります。
近所では丹沢の山々と富士山は見ることができます。