動植物 写真撮影:2012.05.13
緑の絨毯に咲く白い花。ニリンソウ。
Photo-01 二輪草 学名:Anemone flaccida キンポウゲ科イチリンソウ属
薄紫はシラネアオイの花。他にホウチャクソウやエンレイソウ、クサソテツなども写っています。
里山では四月中から咲いていました。早い時期に撮影したものは天候の優れぬ時のものでしたので、紹介を躊躇していました。5月13日は良い天候です。アオネバ登山道では道ばたを群落が飾ります。今回は他の山野草と共に写る風景も紹介しています。
Photo-02
Photo-03
Photo-04 シラネアオイやミヤマキケマンと共にです。
Photo-05 ホウチャクソウはこれから花です。
Photo-06 手前はエンレイソウです。
Photo-07
Photo-08
Photo-09
Photo-10
Photo-11
Photo-12
【ニリンソウ・参考サイト】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%82%A6
ウィキペディア
http://www.tokyo-eiken.go.jp/assets/plant/nirinsou.htm
東京都薬用植物園/ニリンソウとヤマトリカブト
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/nirinsou.html
群馬大学・ボタニカルガーデン
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/ranunculaceae/nirinsou/nirinsou.htm
岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科
植物生態研究室(波田研)
------------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
==============================================
▲ななごうさんへ。
クサソテツの緑はなかなか良いですよね。庭木の
作る日陰部分なんかにちょいと一つ二つなんての
が良いですかね。
==============================================
▲YAKUMAさんへ。
いずれ登山道を中心とした風景も紹介する予定
です。是非お楽しみにです。
==============================================
▲siawasekunさんへ。
様々な山野草を並べますので是非ご覧ください。
いずれ地理佐渡初登場のものも紹介する予定です。
==============================================
▲うーたまさんへ。
ありがとうございます。まさに地域はともかく
期間は限定です(笑)。これからも色々なもの
が並びますよ。
==============================================
▲nakamuraさんへ。
この付近の自然は奥深いです。佐渡の大佐渡は
とにかく植物種の宝庫だと思います。シリーズ
はまだまだ続きますので、よろしくお願いしま
す。
==============================================
現地の全体像を見て、実にうらやましい環境と分かります。
これこそが、群落・・・と感じます。
いつも大変お世話になっております
ドンデン山
多彩な花々が咲いていらっしゃるのですね
魅力あふれる山野草
居ながらにして愛でさせていただき
有難うございます
お花屋さんで売っていない大自然の花は
地域限定
期間限定
プレミアムな感動ですね
週末もどうか御元気で
綺麗ですね。
美しいですね。
いろいろ見て、楽しめました。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
いつも、コメント&応援ポチに、恐縮、恐縮、恐縮、深謝、深謝です。
いやぁ~
これまた素敵な光景ですね。
自然がたっぷり残っている感じがします。
元気が有るように見えます。
クサソテツ、田舎から私ももってきて車庫に植えて有ります。
緑が綺麗なものでして。
自然教育園で初めて知りました。
いかがでしょうか。たくさんの風景を用
意しています。今日はニリンソウでした
が、実は明日もです。ただ、明日は風景
として少しプラスアルファーが入る予定
です。
==============================================
▲つちやさんへ。
シラネアオイだけを後日また紹介する機
会を持ちますね。とにかくドンデンは楽
しいです。
==============================================
▲日本男道記さんへ。
それは良いですね。春の山野草を大いに
楽しんできてください。そしてできたら
サイトで紹介をお願いします。
==============================================
▲micoさんへ。
関西圏からも大勢来られますよ。いかが
ですか?今回の取材時も関西圏からと思
われるパーティー、北海道、福島から来
られた方々と交流もしています。
==============================================
▲the-fujiさんへ。
そちらでも見られますかね。これからも
ご存じのものとそうでないものとが並べ
られると思います。ご期待を..。
==============================================
▲ひろし爺1840さんへ。
それは良かったです。場所さえ探せば
同じようなものをたくさん見られると
思いますよ。
==============================================
▲ディックさんへ。
それは良かったです。こちらで写真を見
ていただいて、そちらでも見られる機会
があれば二度美味しいですよね。
さて、今朝は失礼しました。
==============================================
▲西恋おじんさんへ。
ドンデンの風景は珠玉です。そちらの自
治体の助成を利用していかがでしょう。
==============================================
▲hirugaoさんへ。
一つだけを撮影というと、もうかなり接
近しないといけないほどです。嬉しい悲
鳴の13日の訪問でした。
==============================================
▲naoさんへ。
そうなのです。ホウチャクソウ。ナルコ
ユリやアマドコロも今かこれからです。
それにしましても後自宅にニリンソウで
すか。うらやましいですねぇ。
==============================================
▲紗真紗さんへ。
ありがとうございます。ドンデンではこ
の時期ニリンソウの緑の絨毯が目立ちます。
さらにはクサソテツのそれ。林床は心地よ
い爽やかな色合いに包まれます。
==============================================
▲yokosuka安人さんへ。
あらあらお出かけ先からでしたか。ありが
とうございます。花がきれいに見える。
嬉しいですねぇ。良いディスプレーのPC
なのでしょう(大笑)。
==============================================
二輪草は川中みゆきさんの持ち歌で有名ですね((+_+))
健気に生きる夫婦の物語だったかな?
今 息子宅でpcを触っています
何故か花々が綺麗に見えます
二輪草が可愛いく見えます
運動会の応援(孫3人)に来ています
有難う御座いました
緑の絨毯で埋め尽くされて土が見えなくて~、
冒頭の、これは、贅沢ですね。。。
私には、
ニリンソウってハードルの高いお花ですが、
パッと浮き出た9番目は~
なんて、清らかなお花なのでしょうか。。。
地理佐渡さまワールドを満喫いたしました~♪
本格的な春を知らせてくれるお花ですね。
どこでもこのように群落を作り、他の花々とも仲良く咲くニリンソウ・・・
あの山、この山でたくさん出合った思い出がありますね。
ホウチャクソウはこれからですか?
こちらはニリンソウもホウチャクソウもGWの終了と共に姿を消しました。
ニリンソウにシラネアオイにミヤマキケマン
エンレイソウが此処にいるよと主張して。
小さな花たちも春が来たのを喜んでいるようですね。
ニリンソウのアップの写真素敵です。
トキのヒナも順調に育っているようですね。
市報に、佐渡への旅行補助金のこととこれからの佐渡の行事が掲載されていました。
最初のコメントははいっていませんでした。今朝は当方のPCも不調で、原因がわかりません。
先々月此方の山麓で咲いている群生を知り見に行って来ました。
可愛い清楚な花ですね。
要約ドンデンと同じものが見られました~!
雑草ってどういうことから呼ばれるようになったのでしょうか。結構花が木れいなものがありますね。
叶いそうにありませんが訪れてみたくなりました。
緑の絨毯、素晴らしいですね。
私も来週の月曜日軽登山を計画しているのですがどんな花に会えるか楽しみです。
ドンデン山のニリンソウですね。
その脇にシラネアオイが咲いていますね。
こちらはよく開いています。
私が訪ねた赤城自然園では雨でしぼんでいました。
20日の誕生日に発表します。