動植物 写真撮影:2012.05.13
里でも見られる ムラサキケマン。
Photo-01 紫華鬘 学名:Corydalis incisa ケマンソウ科キケマン属
Photo-02
1と2はドンデンへ通ずるアオネバ登山入口付近で見たものです。そして続く3~5は実家の庭で見たもの。ムラサキケマンはありふれた植物ですが、レンズを向けて撮影してみますとなかなか良い花です。この日はこのあと仲間のエゾエンゴサクやキケマンを撮影しています。独特の花の姿を一時楽しみました。なお、この植物は全草有毒とe-yakusou.comにはあります。
Photo-03
Photo-04
Photo-05
【ムラサキケマン・参考サイト】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%82%B1%E3%83%9E%E3%83%B3
ウィキペディア
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/murasakikeman.html
群馬大学・ボタニカルガーデン
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/papaveraceae/murasakikeman/murasakikeman.htm
岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科
植物生態研究室(波田研)
http://www.e-yakusou.com/sou02/soumm305.htm
e-yakusou.com
------------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
ムラサキケマン、名前は知らなかったのですがよく見かける花です。
こうしてみますと愛嬌がある花のようです。
あまり身近にありすぎて忘れられているようです。
有毒と聞いては恐くなりますね。
昨日は夏日でした。 これからラジオ体操です。
公園のユリノキの花が咲きました。 カメラを持っていきます。
日本全国で見られるそうで少し探して見たいと思います。
しかし管理人さんは名前を良くご存じですね。
私などチンプンカンプンで図鑑とにらめっこしていますが・・・・。
でも解りません。
山野草にはこのようにかわいらしくても湯毒というのが幾つかあるのですね。
時々つんできては飾るので木をつかなくては・・・ですね。
今日は上天気のようですが下り坂なのですか。
庭の花の撮影は手軽に撮れて繰り返しがきくからいいです。
里山の草地などでは、けっこう見つけやすい植物なのですね。
可愛いですねー。
雪ノ下が花を付けました。
明日のに準備中です。
激励してくださって
有難うございます。
まだ60台。
ふふふ
頑張ります。
今日もスマイル
数年前までは見向きもしなかった(特に草花)のでね~。
最近は「どれどれ」と寄っちゃいます。
↓崑崙山に白い雪が降り積もっている様子が名前の由来だなんて、良い命名です。
キュウリグサとか可哀そう。
ムラサキケマンは、あるお寺で見ました時は、
その個性ある咲き方にじっと眺めておりました~♪
ちょっと勝手にあっちこっち向いて~
可愛いですね~色が好きです。。。
ご実家で咲いているところがステキです~!
3組目の朱鷺にヒナがかえったと、よくわからない画像でしたが、先ほどのTVニュースで紹介していました。
これから、ますます泥鰌などの餌が必要で、餌が繁殖できる地をとお願いだけするわたしになっていくようで(何もできなく、心苦しいのですが)お願いたします。