地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ほだれ大神・下来伝

2007年04月29日 06時47分52秒 | 新潟地理歴史

旧栃尾市(現長岡市)東谷地区の下来伝から。

 

 

Photo-01

 

 

 

 

 

 何を信仰しているかは、後半まで見ていただければわかるであろう。豊穣を祈る形態の一つである。なお、ほだれとはそれなりの意味があるようであるが、それについては下記サイトの方で確認いただきたい。


【ほだれ様関連サイト】

http://www.tochio.net/hodare/
ほだれ祭

http://www.nct9.ne.jp/takeda2/image/hodare/hodare.html
越後玉助商店


 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09

 

祭礼に使われるご神体が中に安置されている。

 

 

 

 

 

Photo-10

 

 

 

 

Photo-11

 

 

 

 

Photo-12

 

 

 

 

 

注:男根信仰については、インド・シヴァ神のリンガ信仰は良い例となっている。

 【関係サイト】

http://www1.fctv.ne.jp/~masala/gods.html
Indian Gods & Goddesses ヒンドゥー神話の神々

http://chaichai.campur.com/indozatugaku/siva.html
chaichai south asian soul/生命の根源シヴァリンガ
 

 


------------------------------------------------------
写真撮影:2007.04.22 長岡市下来伝
------------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島 
------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
穂垂れ? (日本男道記)
2007-04-29 07:11:09
お早うございます。

今朝は雲一つない上天気です。
特に予定がないのが残念ですが・・・・。

立派な杉ですね。この杉も何かを象徴しているのでしょうね?
羨ましい。(笑い)

ところで、「下来伝」何と読むのでしょうか、そちらも気になりました。
「しもらいでん」「しもくでん」?????
返信する
日本男道記さんへ。 (かんりにん..)
2007-04-29 08:55:19
おはようございます。

>ほだれ→穂垂れ
これでよいようです。
私もわからず確認した次第です。

>「下来伝」何と読むのでしょうか
お答えいただいています前者です。

>今朝は雲一つない上天気です。
 特に予定がないのが残念ですが・・・・。

こちらも快晴です。今職場です。
ほとんど人がいませんから静かな職場です(笑)。
今日は二箇所を言ったり来たり。
さて、帰宅できるのが何時になるか。
返信する