団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★福島第1原発の現状と処理水放出 収束へ、険しい道のり

2022年03月18日 | 原発

 アレ(菅)の企みで、日本がどれだけの損失を蒙っているかを考えると、その張本人に未だに無駄な税金を払って議員をやらせていることに怒りを押さえられません。
  福島原発の処理水問題もその一環です。それを腰の引けた対応で何時までも解決しない政府・自民党にも呆れ果てています。
  政府が国民にきちんと説明して決断すれば済むはずです。国民もそこまでバカとは思えないのですが、政治家達は国民を信用できないのでしょう。

  本当に国の為に働くという気概のない奴等がこれだけ集められたものです。


福島第1原発の現状と処理水放出 収束へ、険しい道のり https://t.co/ftUSkvU8dJ

  やらなければならないことをここまで先送りに出来る政治にはもう愛想がつきましたが、これこそが行き過ぎた民主主義の弊害でしょう。
  やはり、国民が目覚めるしかなさそうです。

果たして、目覚めるのか!

★帰還困難区域、今春一部解除へ コミュニティー維持に課題

2022年03月16日 | 原発

 あの東北の大震災から11年。毎年、政府の福島原発に対する腰の引けた対応に怒りを押さえられません。
  国民にきちんと説明して取り組んでいれば、今回のウクライナ侵攻でのエネルギー問題何てちょっとした値上げくらいで殆ど影響もなかったのじゃないでしょうか。

  その所為で未だに帰還困難なんてのが残っているようです。これこそまさに、政治の怠慢でしょう。 

  原発に触ると当選が危ないので腰が引けた対応しかしない。こんな奴等が政治をやっていることが許せない。
  国にとって何が大切かじゃなく自分にとって何が大切かを考える政治家なんて要らない。


★チェルノブイリ原発が停電「放射性物質拡散の恐れ」

2022年03月13日 | 原発

 ロシア軍に占領されたチェルノブイリ原発が停電だそうです。詰まりは福島原発と同じ燃料の冷却が出来ないという状態になっているのだそうです。
  電源の手配は出来るでしょうから問題にはならないと思いますが、それにしても、不気味ですね。
  ロシア軍が占領したことに何の意味があるのかと思ってましたが、もしかしたら世界に対する脅迫に使うのでしょうか。

  それにしても、あの福島をこのチェルノブイリと同じ規模の事故だとして未だに原発稼働に腰の引けている政府・自民党の対応を見ているともう日本には未来がないのじゃないかと不安になります。


★萩生田経産相、原発再稼働「重要」 ウクライナ情勢めぐり

2022年03月12日 | 原発

 ウクライナ問題で、平和ボケ日本人もやっとエネルギーの大切さに目覚めるのでしょうか。
  アレ(菅)の企みで止まっている原発を動かさない自民党には呆れるしかなかったですが、やっとその気になったのでしょうか。

  荻生田経産相がやっと原発再稼働が重要と発言したようです。本当に真剣に取り組む気概があるのでしょうか。何とも、頼りにならない自民党です。

  こんな情けない政治を続け、挙句の果てに優柔不断総理で日本を消滅させようとしている奴等が本当に日本の為に働く積もりがあるのでしょうか。

目を覚ませ日本人!

★福島第1原発、建屋の津波対策工事が完了

2022年02月27日 | 原発

 福島第1原発の津波対策工事が完了したそうです。10年以上という年月は日本の劣化の象徴と言えるのじゃないでしょうか。
  アレ(菅)によって企てられた日本消滅作戦に踊らされた安倍政権からの腰の引けた対応がここまで時間を浪費したのです。この間に、もう一度津波があればどうなったことやら。
  取り敢えず一安心ですね。

  それにしても、未だに再稼働出来ない原発や処理水問題など、相変わらず腰の引けた対応が続いています。その間失った税金はどれ程になるのやら。
  きっと、China肺炎で使った金額より多いのじゃないでしょうか。国民にきちんと説明しない政治とはこれ程までに国民に負担をかけることを自覚して欲しいところですが、やはり自分の職の方が大事なのでしょう。

  やはり、国民が目を覚まし、正しい国家観と歴史観を持った政治家を選ぶしかこの体たらくを変える方法はないでしょう。

さて、国民は目覚めるか!


★電気料金高止まり… 大手は上限到達で契約見直しも

2022年02月25日 | 原発

 孫とアレ(菅)によって原発を止め、太陽光発電をとんでもない価格で買い取ることにされました。
  その後の安倍政権以後も職を失うことが怖いのか、腰の引けた対応で何のても打たずにきました。
  何時かは電気料金がとんでもない高額になり、企業も個人も苦しめられる時が来るのは間違いない状況にも関わらず相も変わらず放置してきました。

  いよいよその付けが来たようです。こんな状況では、又しても、国を愛さない経営者達が企業を海外に移すのじゃないでしょうか。

  やるべき事は、電力料金を下げるという根本的なことですが、それに手を付けて職を失う政治家達は何もしないのでしょう。


  それにしても、これ程までに国の為に仕事をしない政・官・財・マスメディア等のお偉いさん達は自分の今の地位で充分生活出来るのでその地位を守る事以外には興味がないのでしょう。

世も末ですね!

★メルトダウンしない安全な小型原子炉“高温ガス炉”

2022年02月21日 | 原発

 このメルトダウンしない原子炉は何としても実用化してもらいたいものです。日立がカナダから受注したという嬉しいニュースもありましたが、相当に実用化は近づいているのでしょう。
  こうした日本の技術を潰そうとするバカ元総理が5人も居る日本とは一体なんなのでしょうか。

  Chieko NagayamaさんがTwitterでそんな原発を紹介してくれています。 

『メルトダウンしない安全な小型原子炉“高温ガス炉”

  こんな小型だったら船舶にも乗せることが出来るのじゃないでしょうか。大型船は原子力の時代なんてのも可能性はありそうです。
  まだまだ、人類の技術革新は進むのじゃないでしょうか。それとも、全ては危ないと左翼が潰しに来るのでしょうか。

人類はどちらを選ぶのか!

★欧州で進む「脱原発」の理想と現実

2022年02月20日 | 原発

 EUがやっと原発を許可の動きが出てきたと喜んでいましたが現実はそう甘くないようです。
  まだまだ反対の勢力が被いようです。産経が取り上げてくれています。人類がやっと作り上げたエネルギーなのにこれを無害にする方向じゃなく廃止というのは余りにも勿体ないと思う人が大多数で無いのが不思議です。

  太陽光や風力・地熱など全てを組み合わせてエネルギーを賄うという考えにならないのは、それぞれの業界の思惑もあるということでしょうか。
  やはり、自分さえ良ければの考えが捨てられないのでしょうか。

それが、人間の限界か!

★EUが原発「グリーン」認定 法案発表 来年1月施行目指す

2022年02月11日 | 原発

 メルケルと言う重しが取れたのかEUが原発を認める法案を発表したようです。

  これで、世界の反原発の流れが変わることを期待したいものです。尤も、極東のおかしな国では元総理が5人も揃って嘘を吠えているようです。とんでもない恥を世界に晒してくれたものです。


EUが原発「グリーン」認定 法案発表 来年1月施行目指す https://t.co/SWFvvpdOxM
原発事業への投資環境好転も EUのグリーン認定 https://t.co/5QjVwZnO8Z

  さて、これで日本政府・自民党が動き出すでしょうか。今の優柔不断内閣にその矜持があるとは思えないだけに、相変わらず世界の笑いものになるのでしょう。
  やはり、ここで、高市さんを担ぎ出す勇気が欲しいものです。

期待出来ないでしょうね!

★アレ(菅)の作り話

2022年01月17日 | 原発

 アレ(菅)が未だに国会議員であることに日本の劣化を見せつけられてがっかりします。
  阿比留さんだけが今も奴を正当に批判してくれているのじゃないでしょうか。

  その阿比留さんが奈良林直さんのアレ(菅)非難を取り上げてくれています。

  奈良林直さんは今脚光を浴びている小型原子炉の第一人者だそうです。その理論の動画がありましたので取り上げておきます。
  只し、理論は私には理解できません。   



  日立がカナダからの発注を受けたところですが、日本政府が本気になってバックアップしてもらいたいものです。
  これも、今の腰の引けた総理では無理でしょう。やはり、日本の再生は高市さんの登場を待つしかないでしょう。

さて、何時の事やら!

★EUが原発をグリーン認定 低炭素社会への「役割がある」

2022年01月11日 | 原発

 やっと原発に追い風が吹き出したようです。特に、行き過ぎたリベラルと思えるEUが原発をグリーン認定したことは大きい。
  これで、原発の見直しが始まることを期待したいものです。


  この波に乗らない手は無い。

  次期総理の高市さんの現総理と違った腹の座り具合に期待します。


  総理を高市さんに代えて参院選に勝ち、原発復活を決めてくれることを期待します。

さて、自民党にその覚悟があるか!

★日立が小型原子炉を受注  日本勢で初、カナダ企業から

2021年12月12日 | 原発

 久し振りに嬉しいニュースです。何と、日立が小型原子炉をカナダ企業から受注したのだそうです。
  長い間の努力が報われるのでしょうか。これが上手く行けば世界のエネルギー事情も激変するのじゃないでしょうか。

  一時はおかしな経団連の会長なんかを出していたので、日立よお前もかとがっかりしていたのですがこれで名誉挽回して貰いたいものです。

  高橋陽一さんも喜んでツイートしてくれています。

日本もこれでカーボンニュートラルへ→日立が小型原子炉を受注  日本勢で初、カナダ企業から: 日本経済新聞 https://t.co/IZW77a6w1z

  この原子炉が日本の原発の中心になる時は何時来るのでしょうか。その後は、核融合です。
  そこにメタンハイドレートと来れば、いよいよ日本のエネルギー事情は万全です。

さて、そんな日は来るか!

★伊方原発3号機2年ぶり運転再開 全国5原発8基に

2021年12月10日 | 原発

 反日売国左翼・在日共の裁判利用によって日本中の原発が止められています。こんな裁判が許されて良いのでしょうか。
  せめて、奴等の敗訴には賠償金を払わせる必要があるでしょう。一体、日本はどれほどの損害を受けていることか。

  以前は、阿蘇山の噴火の火砕流が危ないとのとんでもない訴えで止められてたこともある伊方原発がやっと運転再開だそうです。
  全国では8基目だそうです。何時まで、こんな無法が許されるのでしょうか。


伊方原発3号機2年ぶり運転再開 全国5原発8基に https://t.co/Jhk3aUlqjw

  これぞポリティカルコレクトネスの極みでしょう。何とかして、奴等に損害賠償金を払わせたいものです。
  尤も、こんなことに腰が引けて放置している政府が一番の害毒でしょう。

余りにも情けない!

★伊方原発3号機の運転差し止め認めず 広島地裁

2021年11月12日 | 原発

 まだこんな裁判が罷り通っているんですね。反日売国左翼・在日住民が原発の運転差し止めを求めた裁判です。
  広島地裁が退けたようですが、こんなものが裁判になること自体がおかしいのじゃないでしょうか。
  行き過ぎた民主主義ではこうなるのでしょうが、それなら原発を止めたことによる損害賠償を払わせて貰いたいものです。
  奴等のとんでもない裁判で、国民が一体どれだけの損失を被っているかを考えると何とも腹立たしいものがあります。
  こんなものを放置しているのもやはり政治の怠慢でしょうか。


  一日も早く原発を稼働して電気料金を引き下げて貰いたいものです。やはり、行き過ぎた民主主義の限界でしょうか。
  こんな反日売国左翼・在日共のやりたい放題を許していては国が成り立たなくなる時も来るでしょう。ましてや特亜3国等の指令で動いているなんてことがあれば敵の思うツボです。

何かおかしい!

★この冬の電力需給 過去10年間で最も厳しい見通し

2021年11月03日 | 原発

 未だに腰の引けた政府・自民党が放置している原発ですが、その影響がこの冬最大になりそうなようです。
  一体、政府・自民党は何の為に仕事をしているのでしょうか。国のことを考えれば原発の稼働は絶対に必要です。それさえ出来ない政治とは何なのでしょうか。

  島田洋一さんがツイートしてくれています。


  今、原発が無いのなら仕方無いでしょう。しかし、日本にはアレ(菅)によって止められた原発があるのです。
  それを動かせない政府・自民党の罪は余りにも大きい。その腰の引けた対応が今度の選挙にどう影響したのか結果は出ているでしょう。

兎に角、国や国民の為に仕事をしろ!