団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

レドックスフロー電池

2012年07月30日 | エネルギー 環境

  第 4603回で取り上げた住友電工のレドックスフロー電池が予定通り動き出したそうです。

  SankeiBizよ り  2012.7.24

  住 友電工が横浜製作所内でメガソーラーの実験開始 特殊な電池など新機軸で

 住友電気工業は24日、横浜製作所(横浜市 栄区)で、主に電力貯蔵に使われる充電池「レドックスフロー電池」を使った施設としては世界最大規模となる大規 模太陽光発電所(メガソーラー)の実証実験を開始した。

 レドックスフロー電池は、タンクの電解液に 電力を充電し、充放電を頻繁に繰り返しても電極や電解液が劣化しないため、長寿命なのが特長。発火性材料も使用 しないため、安全性も高いとされる。

 今回実証する施設は、レンズで集めた光で発 電する集光型太陽光パネルとレドックスフロー電池、エネルギー管理システム(EMS)を組み合わせたもので、建 設費用は約10億円。太陽光パネルの発電量は100キロワットワットで、今年度中にパネルを増設し、200キロ ワットまで引き上げる予定だ。レドックスフロー電池は横浜製作所の消費電力の約8%にあたる1メガワットを出力 することができ、5メガワット時の電力を蓄電できる。

 住友電工は2014年をめどに本格販売す る。松本正義社長は「コストをどんどん下げていかないといけない。将来的には1000億円規模の事業にしてい く」と話している。

  参照: 横 浜製作所においてメガワット級大規模蓄発電システムの実証運転を開始

   ウィキペディアより レ ドックス・フロー電池

 メガソーラーは1000キ ロワット以上です。100キロワットでメガソーラーは看板に偽りありですね。しかし100キロワットとレドック スフロー電池で10億円はちょっと高すぎますね。社長がコストを下げなければというのはその通りですね。これで は商品になりそうもないですね。やはり蓄電池はまだまだ実用化には遠いのでしょうか。
  太陽電池の変換効率アップがエネルギー問題の解決のカギとなるのは間違いないですが、蓄電池の性能アップは それ以上にカギとなるはずです。どちらも日本の技術でのブレークスルーを期待したいものです。原発の廃止はそれ からでも十分間に合うのじゃないでしょうか。なんといっても現実に動いていたのですから。止めても安全でないの なら動かして有効に使い切る方が良いのじゃないでしょうか。

兎に角日本の技術に 期待!


イチロー選手ヤンキースへ

2012年07月25日 | イチロー選手

 第 4690回で久しぶりにイチロー選手を取り上げたとこだったのに、こんな形で又取り上げるよう になろうとは想像もしませんでした。
  まさかトレードとは、やはり相当に苦しんでいたのでしょうね。それでもこのままの状態でシーズンを終え れば引退に追いやられたかもしれないことを考えればこれが一番良い決断だったのじゃないでしょうか。一度は 見たかったヤンキースのユニホームで活躍するところを見れるのですからファンとしては素直に喜びましょう。
  これで気持ちをきりかえることでもう一度よみがえってくれれば最高なのですが、果たしてどうなるか。
  ネットで最初にこの記事を見つけたときは目を疑いました。ここ以外にはまだどこも報道していませんでし たが時間が経つにつれ詳しい情報が手に入るようになりました。

   MSN トピックスより  2012年7月24日 07:48 (時事通信)

  イチ ロー、ヤンキースにトレード=米大リーグ

 【シアトル時事】米大リーグ、マリナーズの イチロー外野手(38)がヤンキースにトレードされることが23日、決まった。 

  イ チローがヤンキースに移籍へ

2012.7.24 07:54 [イチロー]

 米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手 (38)が23日、トレードでヤンキースへ移籍した。両球団が同日発表した。大リーグ機構(MLB)の公式サイ トも伝えた。

 大リーグで12年目を迎えたイチローは23 日現在、打率・261、4本塁打。今季でマリナーズとの契約最終年を迎えていたため、去就が注目されていた。

 イチローは2010年に10年連続シーズン 200安打を達成するなど、数々の大リーグ記録を塗り替えてきた。今年6月には、大リーグ通算2500安打を達 成していた。

「12年でなんて信じがたい」 ジーター、通 算2500安打のイチロー称賛

  

  四国新聞社 | 香川のニュースより  2012/07/24

  イチローがヤンキースへ移籍/1対2のト レード

   【シアトル共同】米大 リーグ、マリナーズのイチロー外野手(38)=本名鈴木一朗=が23日、トレードでヤンキースへ移籍した。両球 団が発表した。マリナーズへはマイナーの2投手が移籍する。背番号は「31」で、シアトルで同日に行われる古巣 マリナーズとの試合に「8番・右翼」で先発出場する。

  イチローはプロ野球オ リックスから2001年にマリナーズへ移籍し、今季が12年目。1年目の01年に首位打者とア・リーグ最優秀選 手賞(MVP)を獲得して衝撃的なデビューを飾り、04年にも262安打のシーズン最多安打をマークして再び首 位打者となった。01年から大リーグ記録となる10年連続でのシーズン200安打を達成した。

  

  ZAKZAK    2012.07.24

  イ チロー、ヤンキースに電撃移籍!大きな寂しさこみ上げる

 米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手 (38)がトレードでヤンキースへ移籍することが24日、分かった。イチローはオリックス・ブルーウェーブから 2001年にシアトル・マリナーズへ移籍。同年から10年連続で200安打を達成した。

 日本時間24日午前に会見を開いたイチロー は、次のように語った。

 「この余りにも長い時間を振り返り、今の思 いを簡潔に述べることは大変難しいです。今の思いを…。11年半ファンの方と思いを共有できたことを振り返り、 マリナーズのユニホームを脱ぐということを想像し、大きな寂しさがこみ上げてきまして、この結論を出すのが、難 しいものでした。オールスターブレークの間に、自分なりに考え出した結論は、20代前半の選手が多いこのチーム の来年以降の将来に、僕がいるべきではないのではないか。そして僕自身も環境を変え、刺激を求めたいという強い 思いが出てきました。そうであるならば、できるだけ早くチームを去ることが、チームにとっても僕にとっても、良 いことだという結論に達しました。今回の決断を受けて入れてくれる、そして11年半、マリナーズでプレーするこ とを許してくれたCEOらに感謝の意をお伝えしたいです。そしてこれまで支えてくれたマリナーズ関係者すべてに 感謝申し上げます。僕はこの11年半の経験を誇りに胸に秘め、前進していきたいと思います」

動画もありました。

  http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?c_id=mlb&content_id=23274631

  これで結果がでなければいよいよ引退とい うことになりそうですが、ここでよみがえり予定通り45歳、50歳までつまりは私が生きている限り現役で活躍し 4000本安打も達成していることを信じます。

きっとそうなる!

 


情けないファン

2012年07月22日 | イチロー選手

  何と今年はイチロー選手を全く取り上げてな い。流石のイチローさんも歳には勝てないのだろうか。今年こそはと期待しながら前半戦を見、オールスター後に立 ち直ってくれるかもと期待していたが今のところは結果が出てない。
  去年はこの期待を裏切られる結果を見るのが辛く、途中からはたとえヒットが出ていなくても落胆しないよ うにと腹をくくって毎日の結果を見たものです。
  今年はそうした心構えにも慣れ去年よりは少ない落胆で見ることが出来るようにはなりましたが、それでも 不振は去年だけのことで、今年はきっと元に戻ってくれるだろうと期待しながら前半戦が終わってしまいまし た。
  まさか、イチロー選手のこんな状態がこんなに早く来るとは予想もしてなかっただけになかなか受け入れら れませんでしたが、45歳までは活躍してくれると当然のごとく思っていた認識をいよいよ改め、流石のイチ ロー選手も歳には勝てなかったと言う現実を受け容れなければならないようです。
  それでも、多くのファンも同じでしょうが、きっと復活してくれるのじゃないかという期待は捨てきれずに 居ます。本当に、自分勝手で情けないファンですね。

苦しいでしょうね!


目覚ましネット

2012年07月19日 | PC

  私のこの部屋を読み返すと良く分り ますが、初期の頃は戦後教育に染まっているのが良く分ります。どこかでこの国(この言葉もその影響でしょう)を 嫌っているところがありました。大企業や世間に対しても斜めに構えたところがあります。尤も、これは三つ子の魂 で未だに抜けませんが。
  それが変わってきたのが拉致問題の表面化からだったのはこの部屋でも何度か書きました。あれで、あれっ つ、これはどこかおかしいと思い始め、今までは余り寄り付かなかったようなHPを訪れるようになって来まし た。そこで徐々に昔の日本はそれほど悪いところじゃなかったんじゃないかと思い始めました。そうなると、ど んどんそうしたHPのリンクを辿るようになり、ますます目が覚めてくることになりました。
  最近では、そうしたHPやブログを見るたびに朝から涙している自分があります。これは、本当にインター ネットを始めたお陰と感謝しています。以前のように日本人をどこかで嫌っているままで死んでしまっていたこ とを考えると恐ろしいものがあります。
  今や、この日本に、そして今の時代に生まれてきたことのありがたさに感謝する毎日です。それだけに、最 近の日本を貶めようとする民主党の政治には腹が立って仕方ない。
  そして、今、そのありがたい日本に気がつかずに居ると思われる日本の人達や近隣諸国の人達の活動が恐ろ しく仕方ありません。
  大津氏の中学生いじめ問題とか原発反対運動とかそうした人達が日本を駄目にするために活動しているとし か思えません。原発反対運動なんかは日本の立ち直りを歓迎しない筋からの指令でも飛んでいるのじゃないかと 思いたくなります。

  いずれにしても、戦後教育などでこ こまで堕落してしまった日本をなんとか立ち直らせないと本当に日本はなくなってしまいそうです。と言うか、イン ターネットがなければ今頃は既になくなっていたかもしれません。
  そういう意味では、インターネットは日本を陥れる策謀をしてきた人達にとっても想定外だったのじゃない でしょうか。もっともっと、多くの日本人が早く気がついて日本が立ち直って欲しいものです。

  毎日涙しているブログです。一緒に 目を覚ましましょう。

  ねずさんの ひとりごと

  正 しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現

  ぼや きくっくり

インターネッ ト万歳!


観光都市ランキング

2012年07月18日 | 日記・その他

  

今年の祇園祭は北の方では豪雨被害も あったようですがやはりカレンダーに恵まれて14日の宵宵宵山から大変な人出だったようです。
  その教徒が世界の観光都市のランキングのベストテンに入ったと言う記事がありました。

   U.S. FrontLineよ り   2012年07月10日

  京 都が観光都市の9位に~「トラベル+レジャー」の読者投票

 世界で最も影響力のある旅行雑誌の一 つ、米月刊誌「トラベル+レ ジャー」の読者投票で、京都が2012年の観光都市ランキングの9位となり、日本の都市として 初めてトップ10に入ったことが10日、分かった。

 京都市によると、採点ポイントは風 景、文化・芸術、レストラン・食べ物、ショッピングなど五つ。1位はバ ンコク(タイ)、2位フィレンツェ(イタリア)、3位イスタンブール(トルコ)で、京都は、香港(中国)に 次ぐ9位だった。

 京都市は08年に目標だった年間観光客数5000万人を達成。現在、外国人富裕層の誘致 に力を入れており、市は「満足度の高いおもてなしを提供できることが評価されたのであれば、うれしい」と話 している。

 市によると、読者投票ランキング 「ワールドベストアワード」は1995年から始まり、観光都市やホテ ル、航空会社などの分野に分け、毎年この時期に公表される。(共同)

  日本の都市って案外人気無いんです ね。京都なんか常にベストテンに入っているくらいに漠然と思ってましたが世界ではそれ程人気は無いのですね。尤 も、世界旅行どころか日本でさえ関東以北には踏み入れたことのない私が観光地の評価なんか分かる訳もありませ ん。
  しかしながら京都も、私が以前から書いているように車を排除して路面電車の復活で昔の趣を取り返せば もっと順位を上げれそうな気がします。何とか頑張って世界の京都を誇って欲しいものです。

意外と厳しいん ですね!


★駒形提灯

2012年07月17日 | 日記・その他

  この部屋も13年が終わり今日から14年目に 入ります。何とか今年一年も続きました。何時まで続くか分りませんがここまで来れば行ける所まで行きましょう。
  さてこの開始日と言えば祇園祭です。今年は15,16と休みが続きましたから宵山にとっては最高の日取 りです。近年に無い人出が期待できそうです。と言うことはこれも少し早めに書いています。九州を襲った大雨 が来なければ良いのですが。

祇園祭と言え ば第3592回第 3594回でその語源を調べたものの未だにはっきりとせず将棋の駒のような形の飾りつけを駒形提灯 と言うのだろうと勝手に解釈しています。とは言いながらもやはり気にかかるので今年も検索してみましたが、やは りこれと言った説は見つかりませんでした。それでも動画に将棋の駒のように提灯を飾っているという良い例があり ましたのでそれを貼り付けておきます。

京都祇園祭:宵山:函谷鉾の提灯落し

 

mayjin3 さんが 2011/08/03 にアップロード

京都祇園祭:2011年7月16日宵山、函谷 鉾の祇園囃子のフィナーレ。アップテンポで最高潮に達した祇園囃子が終わると同時に、鉾の前後にある駒形提灯が 消灯して落下します。タイミング良く、北観音山の日和神楽が横を通過☆今年はベストポジションで動画撮影!☆手 締めの後、囃子方は四条御旅所に向かって日和神楽に出発です。

 駒形も駒方とも書くようで すね。私の推測が本当に当たっているのか気になりますが、今年はこの動画の形で納得するつもりです。

いつかははっきりさ せたい!


海水淡水化

2012年07月16日 | 日本再生

  第 1793回の逆浸透膜(RO膜)や第 3236回などで海水淡水化を取り上げてきましたがまだまだコストの壁を敗れないのか大きく導入さ れたとの話題を聞きません。

  ところがそのコストを大幅に削減できそうな技術が開発されそうなのだそうです。 こんなものが実現されれば人類の大きな問題の一つが解決されそうです。是非、実現させて欲しいものです。

   SJN Blog 再生可能エネルギー最新情報より  2012年7月10日

  「海水淡水化にグラフェン使 える」MITがシミュレーションで実証

水分子(赤と白)だけが孔の開いたグラフェン(水色)を透過できる。ナトリウムイオ ン(緑)と塩素イオン(紫)は孔を通れない (Graphic: David Cohen-Tanugi)

マサチューセッツ工科大学(MIT)の報告 によると、グラフェンを材料とするフィルターによって海水淡水化処理(脱塩処理)が可能であるとのこと。低 コストな海水淡水化システムが構築できる可能性がある。2012年6月5日付の Nano Letters に論文が掲載されている。

研究チームが行ったシミュレーションでは、微小な孔の開いた単層グラフェンの膜をモ デル化し、分子動力学の手法を用いて孔の口径、化学的機能化、膜にかかる水圧と脱塩能力との関係を調べた。その 結果、孔の口径をちょうど1nm程度とするとき、水分子だけがグラフェ ン膜を透過し、塩素イオンとナトリウムイオンは透過しないようになることが分ったという。孔の口径がこれよ りも大きいと塩素イオンやナトリウムイオンもグラフェン膜を通り抜けてしまうし、孔がさらに小さくなって 0.7nm程度になると水分子もまったく透過できなくなる。

グラフェンに孔を空けて分子のフィルタリングに利用する研究には先行例があるが、そ れらはDNAなど大きな分子のフィルタリングや気体の分離などを行うた めのものであり、微小な孔の口径制御という点では、脱塩用途に適合するほどの精密な制御はされていない。研 究チームでは、こうした精密な口径制御を行う方法として、ヘリウムイオン衝撃や化学的エッチング、自己組織 化システムなどが適していると考えている。これまでのところ、研究はコンピュータ上のシミュレーションだけ だが、今夏からは試作品の作製にも取りかかるという。

今日、海水淡水化処理システムで使われている一般的な方法は、逆浸透膜(RO膜)による脱塩である。しかし、RO膜は膜厚が厚いため、水を通過させるに は高い水圧をかけなければならないという問題がある。水圧を上げれば、その分エネルギーを消費することにな る。

脱塩処理にグラフェン・フィルターを使うことの利点は、膜厚が炭素原子1個分しかなく、RO膜に比べて1000分の1程度の薄さであるということ。弱 い水圧で水を透過させられるため、エネルギー消費が少なく、低コストなシステムにできる可能性がある。ま た、RO膜と同じ水圧をかければ、処理速度が数百倍高速化すると考えられる。…以下略

A new approach to water desalination

 

   発 表資料

  グラフェンと言えば第 4375回などでも取り上げたようにキャパシタでも脚光を浴びていましたが、これからの技術の カギを握っているような気がします。
  水や電池がこのグラフェンによって画期的な低価格で実現されることを期待したいものです。こういう分野 こそ日本が得意そうなところだと思うのですが思い切って国を挙げて研究に取り組むなんてこともやってみたら どうでしょう。水とエネルギーをものにすれば日本の将来も安泰と言うものです。

日本人ならやりそう!


ピーク電力

2012年07月15日 | 太陽光発電

  第 4680回で日本の太陽光発電のピーク電力がドイツの2倍の100GWになったら日本の発電量のど のくらいを賄えるのか興味があります。とはいいながら日本の発電量のピークをどこで調べたら良いのか良く分りま せん。

  いろいろ検索してみましたが電気事業連合会でんき予報が良さそうです。これの書 く電力会社のピーク時供給力というのを合計すれば一日のピーク電力と考えても良いのじゃないでしょうか。日 にちによって変化するとしてもおおよその数字は掴めそうです。

 ということで、7月21日の各電力会社のピーク時供給力が沖縄を除いた9社合計で

15,131.9万kWとなっています。

  100GWは100000MWですから10000万kWとなります。太陽光発電 は昼間の最高で8割程度の発電ですが半分としても5000万kWを発電します。

  5000÷15131×100≒33ということで33%となります。

 数字に弱い私が頭をひねりながら出した数字ですが多分あっているのじゃないでしょ うか。

  ということで、現在の日本の電力の発電量の33%程度をピークで発電できると言 うことは今年の夏のように原発が全部止まっていても太陽光発電で何とかカバーできるはずです。

  この辺りが太陽光発電の馬鹿にならないところだと思います。年間トータルの発電 量は稼働率の関係でそれ程多くはなりませんが夏場のピーク発電は結構強力な武器になると言うことです。

  既にドイツは現在その状態に近いところまで到達しているのですから固定価格買取 制度を見直すのも尤もなところがあると言うことです。日本もそれに近づく100GWまでは必要悪としての固定価 格買取制度も仕方ないのじゃないでしょうか。

計算があっていることを願います!


ASUS

2012年07月10日 | PC

  「ASUS」っ てなんて読むんだろう。PCの自作を始めた最初に買ったマザーボードが ASUS P/I-P55T2P4でした。その頃はどこを探しても読み方はわかりませんでした。そこで自己流 で「エーサス」と読んでいました。長い間業界でもエイサスやエーサステックとかアスースとか一定しない状態でし た。私が自作から遠ざかっている間にどうやら「ア スース」になったようです。
  それでも私にとっては未だにエーサスまたはエイサスです。その「ASUS」の話題が思わぬところで話題に なっているそうです。  

  MSN産経ニュー スより  2012.6.27

  台 湾製パソコン基板、小さな字で「日本に神のご加護を」

 私たちの知らないところで、私たちの 知らない人が、私たちが遭遇した困難のために祈ってくれている。東日本大震災に際して、世界中の人々から多くの 救いの手が差し伸べられたことは記憶に新しい。が、私たちが知らないこんな話もあった。(フジサンケイビジネス アイ)

 先日、フェイスブックの会員の間で反 響を呼んだ1枚の写真があった。写真は何の変哲もないただのパソコン基板。だがよく見ると小さな字で「God  Bless Japan(日本に神のご加護を)」と祈りの言葉が印刷してあったのだ。

 基板とはパソコン内部に装填(そうて ん)されている主要部品で、普段はまったくユーザーの目に触れることはない。そこに日本への思いやりのメッセー ジがあった。 会員からは次々と「ありがとう。感激です」「感動した」など感謝のコメントが書き込まれた。同時 に、いったい誰が、何のために、パソコンの内部基板にこのようなメッセージを印字したのだろうかと、大きな話題 となった。

 「日本に神のご加護を」と印字された 基板を搭載したパソコンを製造したのは台湾のASUSで、同社も日本から問い合わせがあるまではこの事実を認知 していなかったようだ。ASUSによれば、印字は同社の技術者が独断で行ったことで、誰かは特定できていないが たぶん日本の一日も早い復興を祈ってやったのだろうとのことで、本件は黙認しているそうだ。

 一人の台湾人技術者が独断で思いつ き、会社の許可も得ずに印字した日本の復興を祈るメッセージが、マスコミではなくソーシャルメディアを通して日 本人の心を揺さぶった。「神のご加護を」は日本では一般的な言葉ではないが、英語圏では最もなじみの深いフレー ズの一つで、God Bless JapanのスローガンはTシャツやポスターのデザインとなり、Pray  For Japan(日本のために祈ろう)とともに世界中で東日本大震災の義援金集めの標語となった。

  ASUSは台湾の大手パソコンメー カーの一つで、同社には技術革新やイノベーションの創出と並び謙虚、誠実、勤勉を訴える社是がある。デジタル新 時代のリーディングカンパニーを目指すと標榜(ひょうぼう)する一方で、企業人として誠実さと勤勉さを忘れま い、と明確に会社の哲学を従業員に訴えている。

 台湾の技術者は何を思って「日本に神 のご加護を」という文字を印字してくれたのだろうか? 大災害への同情心からか、日本に多くの友人がいたから か、それとも単に日本が好きだからなのか? そして、考えてみた。もし台湾に大災害が起こり、日本の技術者が誰 の目にも留まらないだろうからと、会社の許可も得ず、「ガンバレ台湾」と台湾向け製品の基板にメッセージを印刷 したら、会社は黙認するだろうか?

 ASUSの社是 「Integrity(誠実)」が重く、価値あるものに感じられた。(実業家 平松庚三)

  「ASUS」で育った私としては 「そんな素晴らしい会社の製品を使っていたんだ」と、思わず涙が出そうになりました。こんなことの出来る会社が 日本にはもう無いのでしょうね。
  それにしても、今度の震災でのこの台湾と韓国の違いは何なんでしょうね。同じように戦前の日本の統治を 受けながらどうしてここまで日本に対する気持ちが正反対と言えるほど違うのか不思議で仕方ありません。人種 の違いと言う人もあるようですが人間って人種でそれ程違うものでしょうか。
  これは私の想像ですが、やはり戦後の教育の差のような気がします。きちんとした教育を受けていればきち んとした人間に育つ。戦後の日本がここまで酷くなったのも教育が大きな影響を与えているのは間違いないで しょう。そう考えてくると、教育と言うものの大事さが身にしみます。世界の教育次第では世界平和なんてのも 夢じゃないかもしれません。

遠すぎる道か も!


人力ヘリコプター

2012年07月06日 | 日本再生

  第4357回などで何度も取り上げてきた鳥人間コン テストにヘリコプター部門があったのは記憶にありませんでした。やはり大分ボケが進んできているようです。
  人力飛行機はかなりの進歩を遂げてきましたが実用化はまだまだ夢のようです。ヘリコプターとなるともっ と難しそうです。実用化どころか一分間浮かび上がることさえ難しそうです。それでも挑戦している人達がいる ようです。

MSN産経ニュースより  2012.6.25

人力ヘリコプター「ガメラ2 号」、50秒の滞空に成功!

 メリーランド大学の人力ヘリコプター 「ガメラ2号」が、50秒間のホヴァリングに成功した。1994年に日 本大学のチームが達成した19秒というこれまでの記録を大幅に上回る偉業を動画等で紹介。

航空術における最も歴史ある目標のひと つが一歩、達成に近づいた。メリーランド大学のチームが6月21日(米 国時間)、人力ヘリコプターを約50秒間飛行させたのだ。

 その目標とは、米国ヘリコプター協会 (AHS)による「イーゴリ・I・シコールスキイ人力ヘリコプター・コ ンペティション」であり、賞金250,000ドルがかけられている。

目標の達成を主張するには、人力のヘリ コプターが離陸し60秒間以上ホヴァリングすること、飛行中に高度3m に到達すること、その際10平方mの範囲にとどまることが必要だ。

 これまでに人力ヘリコプターを成功さ せたチームは、メリーランド大学を含めて3つしかない。1994年に日 本大学のチームが19秒という記録をもつ(日本語版記事)。

 メリーランド大学チームは、昨年夏に 「Gamera」号で11秒滞空した。Gameraという名前は、回転 して飛ぶカメの怪獣から取られたものだが、Gamera号の形は頑丈なガメラとは違い、デリケートで軽量 だ。今年作成された「Gamera II」号は、機体全体の幅が約32mで、4個あるプロペラの直径は約13mある。かなりの大きさだが、重量は32kgほどしかない。2011年に飛んだ先 代より14kg以上も軽くなったのは、ローターの再設計と、トラスの設計改良によるところが大きい。

カーボンファイバーのロッドと糸で作ら れた小さなトラスが大きなトラスを形成し、コックピットから4本伸び る。その先にローターが地面すれすれの位置に来るように取り付けられている。ローターを地面の近くに設置す ることで、ローターによる浮揚で生じる誘導抗力が減少する航空力学の地面効果を活用できる。地上から約 60cmでホヴァリングするために必要なローターの回転数は毎分20回転にすぎず、1馬力も必要ない。

 オリジナルのGameraと違いGamera IIでは、足でこぐペダルに加えて手回しクランクも動力に使われている。足だけの場合に対し、腕を用いることで力が約20%アップすると開発チームは計算 している。

 22日の50秒成功の前にも、20日には35秒、21日には40秒の飛行が行わ れている。以下の動画は21日に行われた飛行で40秒滞空に成功したときのものだ。

 

日本の人口ヘリコプター

  初期のころの人力飛行機に比べてもかな り進歩は難しそうですね。果たしてこれが実用化されることはあるのでしょうか。それとも人類の壮大な遊び心で しょうか。
  こういうのを見ると、ソーラーインパルスと同じで空を飛ぶのは道楽と見た方が良 いのかも知れません。ソーラーも実用化は陸と海に任せて空はあくまでも遊びに徹した方 が良さそうな気がします。

しかられるか な!


PCファン

2012年07月05日 | PC

  PCの自作で意外と苦戦するのが CPUの熱問題です。CPUとの密着のためにシリコングリスを塗り上から押し付けるようにしてクーラーを取り付 け拝むようにしてスイッチをオンしたことを思い出します。
  そうやって苦労して動かしたくせに動き出すと動くのが当たり前のように思い掃除することを忘れて熱暴走 させたこともあります。古くなるとファンの音がうるさくなって困ったこともありました。何とか掃除もいらず 音もしずかなクーラーは無いものかと思っていたものです。水冷という手もあるのですが技術的な問題とコスト で諦めています。

  面白そうなクーラーが開発されたそ うです。

   GIGAZINEよ り  2012年06月27日

  冷却 効率・汚れ・騒音の3つの問題を一気に解決可能な次世代型ヒートシンク「Sandia Cooler」

  アメリカのサ ンディア国立研究所がこれまでのヒートシンクの常識を覆す次世代型のヒートシンク「Sandia Cooler」を開発しました。新技術の開発によって実現したというわけではなく、なぜ今まで 思いつかなかったのかというようなコロンブスの卵的発想で生み出されています。…略

 Sandia Coolerを使用するのであれば、冷却関連に使用していたパーツの大きさをこれまでの1/10にすることができるとのこと。これがただ見せかけだけのイ ロモノだと困るわけですが、研究所によると、コスト面、耐久性、複雑さ(手入れの手間)など、実用的な観点 から見ても問題なく使えるものになっているとのことです。

 Overview of the Sandia Cooler

  ヒートシンクそのものがファンとし て働くと言うことでしょうか。いずれにしても部品が減るということは故障も少なくなるような気がします。なんと いっても、ファンやヒートシンクについた綿ぼこりを掃除するのを忘れて熱暴走を引き起こした身としてはこういう のが早く出てくれることを期待します。

安く出てくれ ないかな!


★巨額報酬

2012年07月04日 | 日本的経営の崩壊

  今年も経営者の報酬が話題になる時 期ですが、今年亡くなったカシオの創業者兄弟の方がこれまでの日産のゴーンさんの最高額を上回ったなんてニュー スも出ています。アメリカの金融業界なんかの額と比べれば可愛いものです。
  とは言いながらもそんなに貰ってどうするんだろうと他人事ながら気になります。きっとある人はもっと欲 しくなるのでしょうね。欲望には切が無いですから。

  さてトッテンサンがブログを会社の HPから分離しました。その中でこの高額な報酬について書いていました。

  耕 助のブログより

  No.1001 経営者に巨額報酬必要か  投稿日:2012年6月22日

日本で高額納税者公示制度、および法人 所得の公示制度が廃止されて久しい。個人情報であるとはいえ、お金のある者が権力を持ち、社会を支配している現 実を考えると、公開されることでノブレス・オブリージュ、社会的地位には責任が伴うという自覚につながるといえ るかもしれない。

上場企業においては、2010年3月期 決算から報酬1億円以上を受けた役員情報を有価証券報告書に記載することが義務付けられるようになった。東京商 工リサーチによれば、11年では上場企業3619社が提出し、1億円以 上の役員報酬を開示したのは226社、364人、役員報酬総額合計は607億200万円だったという。個人 の役員報酬の最高額は日産のカルロス・ゴーン社長で9億8200万円、ついでソニーのハワード・ストリン ガー会長の8億8200万円だった。

ソニーは4月には従業員を1万人リスト ラする方針を発表し、会長らは役員賞与を返上すると発表したが、ストリンガー会長にとっては返上額は手にする報 酬のほんの一部にすぎないことは明らかである。このような企業経営者が法人税引き下げやTPPを推進するとした ら、強欲以外のなにものでもない。

企業の収益が上昇し、それによって経営 者の報酬が増えるなら納得がいくが、いまでは経営者の報酬を増やすために労働者の給与をカットするのがアメリカ のやり方だ。ロイター通信によれば、米キャタピラーのイリノイ州ジョリエット工場では、従業員が会社側からの新 たな賃上げ案を拒否し、ストライキに入っている。なぜなら会社側の提示は、賃上げ案といえど、従業員には昇給が ない上に年金の削減、健康保険料の値上げなどが含まれているためだという。

赤字に苦しむソニーと違い、キャタピ ラーの昨年の売り上げは601億ドルと好調で今年も新興国などからの需要増によって増収が見込まれている。同社 のCEO(最高経営責任者)オバーヘルマン氏の報酬はそれによって2011年は前年比60%も増えて1690万ドル、13億円を超えている。これにはボーナスや株式 オプションが含まれているが、現金だけで490万ドルと4億円近くの年収だ。

CEOだけが高額な報酬を手にし、従業 員とその家族はたとえキャタピラーのような優良企業で働いていても医療費の支払いにも苦労するような現実に生き ているのが今のアメリカだ。従業員が経営者の1年分の報酬を稼ぐには、何百年間も働かなければならない。これほ どの大きなギャップがある社会は健全とは程遠いが、日本もこの経営手法を取り入れてアメリカのような社会に向か いつつある。

経営者に、ここまで巨額の報酬を払う必 要がなぜあるのか。もともと長時間、一生懸命働く人間だけが企業経営という責任を負えるのである。企業になくて はならないのは誠実に働く従業員と、企業の製品やサービスを購入することのできる消費者と安定した社会だという ことを忘れてはならない。経営者が自分の報酬や企業の利益という枠の中だけでなく、社会や国家の在り方に目を向 ける必要性がいまほど求められているときはないと思う。

  昨日の理想の会社の経営者と比べて もできればこんな会社では働きたくないものです。日本人ではここまでやる経営者は少ないのじゃないでしょうか。 尤も、働きたいと言っても採用もしてくれないでしょうが。
  それにしても、経営者がいくら稼ごうが関係ないのかもしれませんが、少しはこちらへも回せよと思うのが 従業員の普通の感覚じゃないでしょうか。それもリストラなんてのがからんでいると真剣に働く気にはなれない のが心理じゃないでしょうか。
  そうやってどんどん企業がジリ貧になって行ってると言えば言い過ぎでしょうか。

それでも日本 人は可愛いものです!


★理想の会社

2012年07月03日 | 日本的経営の崩壊

  サラリーマンとして は落ちこぼれの私としては、会社組織に受け入れられないのなら自分で起業して従業員が楽しく仕事のできる会社を作り たいなんてことも思ったりしました。しかしながらそんな企業が成り立つほど世の中は甘くはなさそうと諦めていまし た。ところがそんな会社を作り上げた人が居ました。それも日本で。

   ITmedia Newsよ り

   「社 員をコスト扱いするな」 日本一幸せな会社・未来工業創業者・山田昭男さん

   営業のノルマ、残業は一切禁止、定年は70歳、年間の休暇は有給休暇を除 いても140日。しかも全員が正社員という日本一「社員」が幸せな会社の創業者が語る。…中略

  ──ノルマや上司への「ホウレンソウ(報告、連絡、相談)」も禁止。支社や営業所も社員が勝手に作ったとか

  山田 現場のことは、現場の社員が一番よく知っているからね。支社や営業所も「必要だ」と思ったから作ったんで しょ。私は名刺を作る度に(裏に書かれた支社・営業所を見て)「また増えとるなぁ」と思うぐらい(笑い)。社長なん てバカだと自覚しなきゃいけないんだよ。陣頭指揮などもってのほか。どう『餅』を与えるか、っていう大きな「戦略」 を考えるだけでいい。「戦術」は社員に任せるのがいいんです。

  ──社員に任せすぎて失敗したことは

  山田 「報告は禁止」だから知りませんねぇ(苦笑)。でもね、休日が多く、労働時間も短い、上司への報告も禁止…… となると、人間はむしろ、いいかげんなことができない。その中で成果を上げようと必死で工夫してがんばるもんです よ。これは日本人だからできること。儒教精神が残っているし、農耕民族だからね。狩猟民族は獲物がなければヨソへ行 くけど、農耕民族は苦しくても、土地にしがみついてがんばるしかない。『餅』を貰(もら)った以上、そこ(会社)で 懸命に働こうと思うんだよ。

  ──儲けるにはヨソと違うことをやれ、差別化を図れ、とも

  山田 差別化を図るには、常に考える習慣をつけること。新製品や仕事の効率化について考え続けることが大事なんだ。 そのためにウチには「改善提案制度」がある。これはどんな提案でも、封を切る前に中身を見ないで500円支給。いい提案なら最高3万円。これも『餅』になります。

   「い いモノを安く」が衰退の元凶 日本一幸せな会社・未来工業創業者・山田昭男さん(2)

  ──日本の経済は低迷続き、何が悪いんでしょう?

  山田 衰退の元凶は「いいモノを安く売ろう」という発想だね。その先にあるのは過当競争。これでどうやって儲(も う)かるんですか? アメリカの製造業の経常利益率は平均で35%なのに、 日本の製造業は3.5%しかない。日本の方が技術は断然、優秀なのにおかしいでしょ。

(1)「社員をコスト扱いするな」 日本一幸せな会社・未来工業創業者・山田昭男さん

  試しに銀座を歩いてごらんなさいよ。今や外国の有名ブランドの店ばかり。品質は日本製品の方が上だけど、「高い方 (外国ブランド)」が売れる。そういう商売を日本がやらないといけないのに価格競争で疲弊してしまっているんだ。付 加価値のある、差別化した商品を作り「高く売る」ことを考えなきゃダメ。

  ──だけど、日本の「ものづくり」の伝統も今や風前のともしび……

  山田 危ないね。敵(中国や韓国)が随分、伸びてきたからな。日本の企業で60 歳定年になった技術者を、韓国企業などが倍の給料で引っ張っていく。当然、先端技術もどんどん外国へ流れるわけ ですよ。

  だからウチは定年を70歳にし、60歳を過ぎても給料が下がらないようにし た。ヨソからは「60歳、70歳で生産性が向上するんですか?」って、よく聞かれるけど、それは重要じゃない。 一番、働き盛りの30代、40代の社員が、その制度に感動して、がむしゃらに働く気になるわけですよ。「オレは この会社に骨を埋める」ってね。…中略

  ──はやりの「成果主義」にも反対してますね

  山田 人間が人間を評価する以上、「感情」が必ず入る。虫が好かない部下だとか、上司に、お中元、お歳暮を贈った、 贈らないで、評価が決まってしまいかねないでしょ。だからウチの給料は平等。

  よく経営コンサルタントがいう「2・6・2(働かない社員が必ず2割い る)」なんて法則もあり得ないと思っている。ちゃんとした待遇を与えれば「しっかり働かねば」という気持ちにな るもんですよ。

  ──でも、イマドキの若い社員はどうですか。がむしゃらに働いた世代とは気質が違うでしょう

  山田 それは、「扱い」を間違えているからですよ。日本が戦争に負けたのが昭和20年。それからたった23年間(同43年)で、世界2位の経済大国になっている。 そのときは、ほぼ全員が「正社員」だった。

  “失われた20年”の間に企業は随分、派遣社員やアルバイトに切り替えたけ ど、GDPは伸びていないでしょ。社員が幸せを感じるには、やはりそれなりの待遇が必要。派遣社員のままでは技 術や営業のやり方を必死で覚えようという気にはならんしね。

  ──ただ、若い世代の中には、「派遣社員やフリーターの方が気楽でいい」という人もいます

  山田 それは「教育」が悪い。確かに今の日本はデフレの世の中で、年収180 万円でも食うには困らないかもしれんが、そのまま、40歳になったらどうするの?

  戦後、日本の教育は、子供たちを「バカにする教育」をやってきたとしか思えないんだよ。「考えるな」「皆と同じこと をやりなさい」という教育だね。だから僕は、制服や給食も反対。全部同じで横並びでは、何とか工夫しようという発想 が起きないでしょ。(喜多由浩)

   いや~!素晴らしいですね。こんな経営者がいるんですね。まさに私の理想とするところです。尤も、ここまでの考え は思いつきませんでしたが。
  それにしても、正社員を減らして派遣だなんだとコストダウンばかりを考えてどんどん日本の国をだめにしてき た今の経営者や政治家たちはこの会社を見て何にも感じないのでしょうか。
  ここまで徹底するのは並みの経営者では無理でしょうがこの素晴らしいところの一つでも取り入れることを考え てもらいたいものです。少なくとも、バブル前の80年代以前は終身雇用というこれに近いものがあったはずです。 

目が覚めました!