団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

太陽光発電の時代

2011年12月31日 | 太陽光発電

  第4483回第4484回で地道な研究開発が実り 太陽光発電の時代がきっと来ると書きましたが、太陽光発電が石油火力に勝つ時代がもう近いという説もあるようで す。

   @IT MONOistよ り

   太 陽光発電が石油火力を代替するのはいつ? (1/2)

   太陽光発電が石油火力を代替するのはいつ?

  太陽電池の変換効率が上がり、生産コスト、設置コストが下がっていけば、いずれは火力発電を代替できる程度に低コス ト化すると予測されています。そうなるのはいつなのでしょうか。

 新エネル ギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が震災前の2009年に公開した「太陽光発電ロードマップ (PV2030+)」では、太陽光発電システムの発電コストは、家庭用電力料金(23円/kWh)に達した後、 2020年に業務用電力料金(14円/kWh)を目指し、2030年には汎用電源料金(7円/kWh)を実現す ることを目標としています(図1)。つまり、NEDOのロードマップでは2030年ということになります。

   010年時点で世界の太陽電池導入量の8割を占めるのが、欧州です。とな れば、欧州におけるコスト分析を引用しないわけにはいきません。

 2011年9月にドイツで開催された太陽電池の学会・展示会「26th European Photovolta Solar Energy Conference and Exhibition」(EU PVSEC)では、欧州の太陽電池業界団体European Photovoltaic Industry Association(EPIA)が欧州における太陽光発電のコスト予測を発表しています(図2)。

  発表資料によれば、2011年現在の発電単価は14~32ユーロセント /kWh(約14~32円/kWh)。つまり、地域や設備によっては既に家庭用電力料金はクリアしており、 NEDOのいう業務用電力にも追い付いています。2018年の予測値を見れば、8~20ユーロセント/kWhと なっていますから、NEDOの最終目標となっている汎用電源料金に至る設備が、2018年には登場することにな ります。

   日本の日照条件は、欧州よりも良い(関連記事:成功するメガソーラーの条件とは、日本商社がドイツで取り組む)た め、NEDOの予測はEPIAの予測と比べるとかなり控えめだということが 分かります。長くなりましたが、日本でも太陽電池が石油火力を代替可能で、エネルギーを生み出すビルも実現可 能、という結論になります。…以下略

   今年大幅なダンピングによる価格下落に見舞われたというヨーロッパでは日本より単価の下落が先行しているというこ とのようです。これもメガソーラーの影響が大きいようです。日本も来年7月からの全量買取によりメガソーラーや企業 などへの設置が大幅に増えれば一気に価格の下落が進むかもしれません。そうなれば本当に石油火力とのコスト逆転も見 えてくるのかもしれません。
  暗いばかりの日本ですがせめた太陽光発電で明るい未来を期待したいものです。

では、良いお年を!


ドイツの再生エネルギー

2011年12月30日 | 太陽光発電

  

日本では来年の春には原発が定期検査な どで全て止まることになり再開の目処も立たないそうですが、代替の発電能力は大丈夫なのでしょうか。その点、ド イツは再生可能エネルギーが原発を上回るのだそうです。

  タ イナビニュースより 

  ド イツで再生可能エネルギーの発電比率が原発の発電量を上回る!

  再生可能エネルギーが総発電の20%

2011年 12月18日、ドイツにおいて今年生産した総電力に対し、再生エネルギーによる電力生産比率が約20%となる見 通しとなったことが報道により明らかとなった。

この数値は、風力、太陽光発電などで達 成されたものである。

福島第一原発事故により原発政策の見直 しを行っていたドイツでは、初めて再生エネルギーによる電力生産量が原発の発電量を上回ることとなった。

ドイツにおける電力生産の内訳

ドイツのエネルギー・水道事業連盟の発 表によると、電力生産の内訳は以下のようになる。

1位:石炭 やガスなど火力発電(57%)

2位:風力 や太陽光など再生可能エネルギー(19.9%)

3位:原子 力発電(17.7%)

これは、前年比でみると、再生可能エネ ルギーが、3.5ポイントの上昇。原子力発電が4.7ポイントの減少と なっている。

再生エネルギー発電の内訳は、以下のよ うになる。

1位:風力 発電(7.6%)

2位:バイ オマス発電(5.2%)

3位:太陽 光発電(3.2%)

ドイツでは2022年までに全ての原発を廃止する計画である。今後は天候などの自然条件に 左右される再生エネルギーをいかに安定供給させるかが課題となってくる。

  ドイツが福島原発事故の後、直ぐに 原発の廃止を決めたのも苦しいとはいえどもこれまで進めてきた再生エネルギーでの代替の目処がある程度立ってい たからなのじゃないでしょうか。それに比べて我が日本の口ばかりの政治家の無策で再生エネルギーの比率は殆んど 無いといっても良いくらいでしょう。本当に危機感があるとはどうしても思えません。外国へのお金は気前良く決め てきていますが、我が日本を救うことには興味は無いようです。いったいどこの政治家なんでしょうか。
  今年も終わろうとしている今、日本には来年への明るい希望は見えないようです。

何時まで辛抱し ないといけないのか!


農場にメガソーラー

2011年12月29日 | 太陽光発電

  昨日、一昨日と太陽光発電の輝かしい未 来のために地道な研究開発が進んでいると書きました。一方では新しい利用方法も考えられているようです。ますま す相乗効果が進みそうです。

 中国 新聞より

農 場にメガソーラー建設へ

 農業生産法人のルネサン ス・エコファーム(防府市)は、防府市右田地区の自社農場で、出力1千キロワットの大規模太陽 光発電所(メガソーラー)の建設を目指す。農場の上に太陽光発電パネルを置き、下で農業や養鶏をする新たな 方式を検討する。

 来年1月に9・9キロワットの実験棟 を設け、安全性や事業性を検証する。一定の成果が得られれば規模を広げ、2013年春にも4ヘクタールの敷地に 計1千キロワットの設備を設ける。投資額は5億円を見込む。

 農場に金網や透明の板で小屋のような 囲いを設け、高さ3・5メートルの高さの屋根の部分にパネルを置く。下では大豆やウメの栽培、養鶏などをして、 土地の利用効率を高める。中村鉄哉社長は「農業と太陽光発電のハイブリッド型の事業モデルを提案したい」と話 す。

 発電した電力の大半は、来年7月に始 まる電力買い取り制度に基づいて中国電力に売る計画。電力の一部は農場の照明や空調に回す。雨の日にも電力を使 えるよう、電気自動車を購入して蓄電池としても活用する。

この小屋のような屋根にパネルを置くの は十分可能性があると思います。というのも我 が家の太陽光発電のパネルを載せた架台の高さが普通よりかなり高いのです。それは母屋の陰にな らないようにと高く設計していた架台ですが、それでも夕方には陰になると考え急遽こちらに設計はそのままで 変更したために不似合いに高くなったものです。
  下を車庫がわにに使うつもりだったのですが、この屋根の高さが思わぬ事態を引き起こしました。冬に霜よ けのつもりでこの下に車を止めておいたのですが、初めての霜の朝、今日は屋根の下だから安心と、車のところ に行くと、何と見事に霜で窓ガラスが真っ白です。何が起きたのか分からず私の頭も真っ白です。
  いろいろ原因を考えてみましたが、どうやらこの屋根が高すぎたようです。ということで試しに屋根の真ん 中に車を駐車して様子を見ました。案の定真ん中においているときには凍りませんでした。端の方ではやはり凍 りました。つまりは屋根の高さが高すぎて霜が下りないのは真ん中当たりだけということでした。これには苦笑 いするしかありませんでした。ということで、それからは真ん中に止めることにしています。
  実はこの移設した場所は芝生を植えていたのできっと枯れるだろうと覚悟をしてのですが、その屋根が高す ぎたお陰で枯れることなく今まで来ています。但し、春は他の芝生より青くなるのが遅く冬は早く枯れます。水 と、太陽が足りないようです。
  その証拠に、この下に植えたさくらんぼの木は見事に枯れました。水が足らなかったようです。

  という私の経験から、上記の我が家 の屋根より十分高そうな高さ3.5メートルの小屋に太陽電池を設置しても下で農作物は十分に育つと思うのです。

妙なところで 役に立つ失敗!


周辺技術

2011年12月28日 | 太陽光発電

   昨日の3Dソーラーパネルで太陽光発電の開発が進み何時かは太陽光発電の時代が来ると信じ たいと書きましたが、電池の周辺技術も進んでいるようです。
  第 4470回でも取り上げたように、太陽電池には軽いとはいえどまだまだ重 くて取り付けられない設備があるとか、今後問題となってくるだろうパネルのリサイクル市場の整備など沢山の問題 を抱えています。しかし、そうしたものに対する取り組みも地道に続けられているようです。こうした開発が相乗効 果となって大きな成果が生み出されることを期待します。

   日 本経済新聞より  2011/12/23

   太 陽光パネル周辺部材、九州から革新の波(エネルギーを拓く)

 産業技術総合研 究所が昨年、佐賀県鳥栖市の九州センターに開設した研究拠点「太 陽電池モジュール信頼性評価連携研究体」。ここで今年夏、世界最高水準の耐久性を持つ太陽光発電パ ネルの試作品が完成した。セ氏85度、湿度85%の環境でも、既存品に比べて5倍の5千時間、発電性能が劣化し ないという。

  素材メーカーの開発を支えたのは日本の公的研究機関で唯一という試作ライン。発電素子(セル)の回路を作る配線機 や、セルとガラス基板を接着する封止材を真空圧着する装置などを取りそろえた。産総研が佐賀県を選んだのは「日照量 が安定しており、実地試験など試作品作りに最適の立地だったから」(同センター)だ。

高機能化の余地

  試作品の要となったのが新開発の封止材用樹脂。既存の封止材は、水分が付着すると酢酸を発生してセルを傷めるという 課題があったが、酸を発生しない樹脂の開発に成功した。

  センターの増田淳研究体長は「セル単体で性能差はつきにくいが、封止材や電極、ガラス基板など周辺部材の技術革新に 努めればパネルは高機能化できる」と指摘する。

  こうした周辺部材など太陽光発電の裾野分野に注目、新規事業の開拓を目指す動きが地場企業に広がっている。

 パワー バンクシステム(熊本県八代市)は繊維強化プラスチック(FRP)をフィルム状太陽電池の封止材に 応用、次の成長の柱に据える。もともと配電盤用などのFRP製品を生産していたが、「軽くてさびない」特長を生 かし、海沿いや海面近くに設置する太陽電池向けに用途開発した。

  大型受注も決まり、来年1月には最大1億円を投じ生産設備を導入。米国の太陽電池メーカーからもセルを調達、パネル メーカーへ駆け上がる。

重さ7分の1に軽減

  屋根材施工の川口スチール工業(佐賀県鳥栖 市)は、薄膜太陽電池と鋼板を一体化した屋根材の施工技術で需要を掘り起こす。折り曲げ自由な薄膜系に目を付 け、丸みを帯びた屋根にもパネルを設置できるよう専用の金具も開発した。

  結晶シリコン系パネルは架台を含め重さは1平方メートル当たり60キログラ ム程度。一方、鋼板一体型は約7分の1の重さで架台いらず。川口信弘社長は「設置コストの差は大きい」と商機を 見込む。

  行政も関連産業の裾野拡大による地域経済の振興を目指す。

  リサイクル産業が集積する北九州市は三菱化学子会社の新菱(北九州市)などと組 み、太陽電池のリサイクル技術の確立に取り組む。早ければ2年後にも同市のエコタウン内にパネルリサイクルの実 証プラントを作る。

  6月には九州経済産業局などが後ろ盾となり、パネルメーカーや施工会社など約50 社が参加して「九州ソーラーネットワーク」 (SONEQ、福岡市)が発足した。

  「太陽光発電をパッケージ化して提供する付加価値の高いビジネスモデルを確立する」(事務局の九州経済調査協会)の が目標だ。ただ、取り扱う分野はパネル開発から故障診断まで総花的な感はぬぐえず、九州の関連企業が一体となれるの か知恵が求められる。

  九州発の技術やビジネスモデルを通して太陽光発電という産業をどこまで深化させられるか。業種の垣根を越えて技術を 集め、システム全体で挑む発想が欠かせない。=第2部おわり(上阪欣史、菊池貴之)

   中国の闇雲な増産やダンピングなどで市場自体が大きな傷を負いそうな恐れもありますが、こうした地道な改良などで 本来のコストダウンが進んでいけばきっと太陽光発電の時代が来るはずです。何といっても太 陽は消滅するまで何10億年の余裕が十分あります。それまでには人類も生き残る手段を見つけている でしょう。

太陽は偉大!


3Dソーラーパネル

2011年12月27日 | 太陽光発電

  第 4361回の 木の枝葉を モチーフにした発電モデルや第4383回の空中ソーラー発電とか第 4400回の 立体型太陽電池などこのところ平面設置から空間を利用する太陽電池が開発されているよ うですが、又、新たなものが開発されたそうです。

  タ イナビニュースより

  マ サチューセッツ工科大学、次世代3Dソーラーパネルの威力を実証

  3Dソーラーパネルが革命をもたらす

アメリカ、マサチューセッツ工科大学 (以下MIT)の研究者達は、従来の太陽光発電のフラットパネルを三次 元構造(以下3D)のソーラーパネルに替えることによって、発電量が20倍にも向上することを発表した。

この3Dソーラーパネルは、発電のピーク時間の長さが2倍に増え、季節変動も低減さ せるもので研究者たちの期待が集まっている。

テストを繰り返し3Dソーラーパネルの威力を実証

MITでは 太陽光発電を研究する教授や助手達が、大学構内の屋上でさまざまな形状を使ってシミュレーションを行い、テスト を繰り返した。

その結果、単純な立法体形(上部は開い ていて、内外部はPVセルに覆われているもの)でも、同じ面積のフラッ トパネルより、3.8倍の太陽光を発電できた。

また3Dソーラーパネルは、太陽が低い角度であっても、太陽光を有効に吸収すること ができ、3Dパネル内の内面反射が太陽光の量も増長することがわかった。

次世代のソーラーパネルは3Dの予感

今まで太陽光発電の弱点は、その日の天 候や季節によって変動することであった。この弱点を補える3Dソーラー パネルは、発電量の効率を向上させる次世代の革命児になりそうだ。

MITの研 究者達は3Dソーラーパネルが、近い将来ソーラー市場に大きな影響をもたらすであろうと予想している。

  この3Dというか平面じゃなく空間を利用するというアイデアが次々に開発されてきてい ますが、私のような素人が考えても何となく効果がありそうな気がします。これで効率が上がればパネル自体の 変換効率アップとともに発電効率が大きく上がる可能性がありそうです。意外なところから太陽電池の性能が一 気にアップするかもしれないと思うとわくわくします。
  今のところ、太陽光発電では全てのエネルギーを賄うことは無理との考えが大勢を占めているようですが、 こうしたこつこつとした開発により何時かは太陽光発電の時代が来ると信じたい。

今に見てい ろ!


猛烈な雨増加傾向

2011年12月26日 | エネルギー 環境

  第 4478回でも書いたように今年の香川県の天候は殆んど一年中早明浦ダムの貯水量が100%を確保 しているようにどんよりとした日が多くスカッとした青空が滅多にありません。おかげで今年の我が家の太陽光発電 の発電量の悪いこと。どこか変です。
  そんな妙な天候を象徴しているような記事がありました。

   MSN産経ニュースより   2011.12.17

   記 録的短時間大雨情報100回 「猛烈な雨」増加傾向 気象庁

  数年に1度程度しか発生しない1時間に100ミリなどの大雨が観測された地域を対象に出る「記録的短時間大雨情報」 の発表回数が、豪雨災害の相次いだ今年は全国で100回(11月末現在)に達したことが17日、気象庁のまとめで分 かった。

  同庁によると、情報の発表回数は年ごとのばらつきが大きく発表基準も変更されており、これだけで近年、記録的大雨が 増えたとは言えないが、地域気象観測システム(アメダス)による1時間80ミリ以上の「猛烈な雨」の観測頻度は増加 傾向。「地球温暖化による水蒸気量の増加などで、大雨が増えている可能性がある」としている。

  今年は「新潟・福島豪雨」で、7月28~30日の3日間に32回と、一度の豪雨に伴う発表回数として過去最多を記 録。9月の台風15号では山梨県だけで6回発表された。

   私も60年以上生きてきているのでなんだかんだといろんな天候を経験しているはずですが、今年のような晴れ間の少 ない年は記憶にありません。香川県自体は上記のような大雨は幸い今年はなかったようですが晴れた日の少ないのには驚 きます。
  何でもかんでも温暖化の所為にはしたくないですが、これだけ変だと、何かありそうに思ってしまいます。
  天候だけでなく民主党という日本を覆う黒雲の所為もあるのか鬱陶しい限りです。中国のバブル崩壊、韓国の慰 安婦問題など相変わらずの無茶苦茶、それに最後は金正日の死など地震と津波に襲われて以来本当に妙な年でした。 それが天候に影響しているなんてことは言いませんが。

妙な年でした!


今度はイギリス

2011年12月25日 | 太陽光発電

  昨日のドイツに次いでイギリスでも太陽光発電からの撤退があるようです。それも石油大手BPの関連会社のようです。日本もうかうかできないですね。

   SankeiBizよ り  2011.12.22

   英 BP、太陽光発電撤退へ アジア競合会社増産で供給過剰

  欧州2位の石油会社である英BPは、 太陽光発電部門を完全に閉鎖し40年間にわたって手掛けてきたこの事業から撤退する方針を示した。不採算に陥っ たためとしている。

 BP ソーラーのマイク・ペトルッチ最高経営責任者(CEO)は先週、従業員宛ての社内書簡で、数カ月間 かけて同部門を整理する予定であることを明らかにした。約100人の従業員が影響を受ける見通し。

  アジアの競合企業による増産が進んだため、BPソーラーは供給過剰や価格圧力に直面するこの業界から撤退することと なった。太陽光パネル価格は今年に入って48%下落。ソリンドラなど米国の3社が破綻したほか、ドイツでもゾロンが 先週、上場している太陽光発電関連機器メーカーとしては初めて破産を申請した。ペトルッチCEOは書簡で「世界経済 が引き続き困難な状況にあるため太陽光発電業界に深刻な影響が及んでおり、当社は長期的リターン(投資収益)を維持 することが難しくなっている」と説明した。

  一方、欧州3位の石油会社、仏トタルは6月、米ソーラーパネル・ メーカーのサンパワーの 株式の60%を取得した。

  ティコンデロガ・セキュリティーズのアナリスト、ポール・レミング氏(ニューヨーク在勤)は、「石油大手2社が短期 間で太陽エネルギー業界に対して正反対のアプローチをとった」と指摘。代替エネルギーへの注目は今後も続き、多くの 企業が撤退ではなく参入を目指しているとの見方を示した。(ブルームバーグ Marc Roca、Ehren  Goossens)

   動きが激しくなっているようです。不採算から撤退するか今後のエネルギー問題を考えて新規参入するか。いずれにし ても、中途半端な規模では競争に打ち勝つことはできないでしょう。メモリー業界の浮沈を思い出させます。
  昨日も書きましたが、日本のメーカーも生き残れるかどうかの正念場でしょう。既に中国メーカーからの輸入の 動きも増えて来ているようですから勝負がつくのは意外と早いかもしれません。
  中国のバブル崩壊で中国のメーカーが倒れることも可能性はありそうな木がしますので、今後の動きは分かりに くいものがあります。健全な成長の足を引っ張る中国メーカーが倒産してくれれば少しは落ち着くのかもしれませ ん。

妙な期待をしてしまいます


失った輝き

2011年12月24日 | 太陽光発電

  第4402回の供給過 剰で心配した犠牲者がドイツで出ているようです。中国のダンピングによる影響は我が国にも忍び寄ってきているようで す。

   時事 ドットコムより

   独 の太陽光発電装置業界、かつての輝き失う

   【ベルリン/フランクフルト14日ロイター時事】太陽光発電装置業界のゴールドラッシュに加わったとき、ティ ノ・ブレージさん(44)は一生の仕事を見つけたと思った。しかし、7年後の現在、この会社は3分の1の従業員 を削減しており、ブレージさんは別の業種で仕事を探すことにしている。

   かつてブームに沸いたドイツの太陽光発電装置業界は、この1年間のソーラーパネル価格の下落で大幅リストラを強 いられている。ドイツは一時、太陽電池で世界最大の生産国となったが、パネルの需要減退と、コストの低いアジア のライバルとの厳しい競争とにむしばまれ、輝きを失った。

   ドイツ政府は福島原子力発電所の事故を受けて、脱原発政策を決定したが同業界の活性化にはほとんど役立たなかっ た。脱原発に伴い不足する電力は、太陽光や風力よりも、石炭や天然ガスによる火力発電で埋め合わされる公算が大 きいためだ。

   太陽光発電所の設計や設置などのサービスを提供するフォクト社に勤務するブレージさんは「もうこの業界で働きた くない。うんざりだ」と話す。同社は最盛期の2005年前後には約160人の従業員がいたが、価格下落と需要減 退で同社の成長が鈍ると、一連のレイオフが行われた。

   フィード・イン・タリフ(固定価格買い取り制度)と呼ばれる政府補助によってドイツは世界最大の太陽光市場とな り、昨年までに15万人の雇用が創出された。しかし、ドイツ政府はこの2年間に買い取り価格を大幅に削減し、最 近は新規の太陽光発電設備への補助に上限を設けると提案。これが同業界の運命を決めることになるかもしれない。

   ドイツの太陽光発電装置メーカーが現在行っているのは、従業員をレイオフするか、労働時間を短縮させるかのいず れかだ。同業界の状況はドイツ全体の経済状況と大きく異なる。同国ではここ数年、他の欧州のライバルを上回る好 調さを示し、全体として失業者が着実に減少している。

   太陽光発電装置業界の団体、連邦太陽光発電工業会(BSW)によると、同業界では昨年末以来約2万人が職場を 失った。ドイツで初めて株式を公開した同業界の企業であるベルリンのゾロンは13日遅くに、破産を申請すると発 表した。同業界で初の大型倒産となった。[時事通信社](2011/12/15-11:12)2011年12月 22日(木)

   秩序ある競争や技術革新などで適切な価格破壊がおきながらも健全な成長を期待していた太陽光発電の業界も中国に よって破壊されてしまいそうです。
  ドイツの二の舞を日本がこうむらないとは言えないでしょう。政治が日本よりしっかりしていそうなドイツでさ えこの状態では日本にこの波が来れば政治は何の対策も打てずに業界が無くなってしまうことも考えられるかもしれ ません。
  パナソニックも折角手に入れたサンヨーのHITを生かすために製 造工場をマレーシアに移す決心をしたように日本のメーカーの生き残りへの戦いが続きそうです。何と か生き残ってほしいものです。
  さもないと、上記のドイツの人のように私も折角見つけた最後の仕事を失いそうです。前回、補助金停止による 影響での失職の悪夢は見たくないですね。もう転職する気力はなさそうです。

どうなるんでしょう!


フリーゲージトレイン

2011年12月22日 | 自転車・公共交通

  第4305回などで何度か取り上げて きたフリーゲージトレインの走行試験がいよいよ本格的になってきたようです。多度津から伊予三島では残念ながら 見に行けません。坂出から高松の方でやってくれれば見ることができるのですが。

四 国新聞社 | 香川のニュース   2011/12/16

日 中の予讃線で走行試験/フリーゲージトレイン

実用化に向けた走行試験をJR予讃線で行っているフリー ゲージトレイン(軌間可変電車)の新型台車の耐久走行試験が15日朝始まり、多度津(香川県多度津町)―伊予三島 (愛媛県四国中央市)間を3両編成の車両が走った。これまでは深夜帯の試験だったが、今後は日中を中心に行い、来年 12月までに計10万キロを走行する。車両の十分な耐久性が確認されれば、実用化に向け一歩前進となりそうだ。

  フリーゲージトレインは 車輪の幅を変えることで、新幹線と在来線の相互乗り入れができるのが特徴。実用化を目指し、鉄道建設・運輸施設 整備支援機構が軽量化した新台車を開発。6月から予讃線での試験に取り組んでいる。

  これまでの走行試験で は、急カーブでも特急並みの時速約100キロを達成。予讃線での実験としては、今回の耐久テストが最終関門とな る。

  15日の試験では夜明け 前の午前5時ごろに多度津駅を出発し、伊予三島駅に向かった。折り返し後、停車した観音寺駅を同8時すぎに出 発、青色の車体が朝日を浴びながら走り抜け、同10時半までに計約121キロを走行した。

  年内は20日まで同区間 で走行試験を行い、来年以降は距離を順次延長、最終的には松山駅まで拡大する。同機構によると、実用化の最終判 断は2013年度までに行われるという。

YouTubeに フリーゲージの仕組みがよく分かる動画がアップされていました。

フリーゲージトレイン伊予西条駅(その5)フリーゲージ台車

 

これが瀬戸大橋を渡って本州から四国に 直接新幹線が乗り込むのは何時のことになるのでしょうか。今更本格的な新幹線とは言いませんから、せめてこれで も当たり前になって欲しいものです。
  それにしても、車社会から公共交通への変換が実現されて、日本中に新幹線網が張り巡らされるなんて時代 はこないのでしょうか。というかそれが当たり前にならないようではエネルギー問題は解決されないのじゃない でしょうか。
  自然エネルギーで全てを賄うためにも車から公共交通主体の交通体系への変換は必要でしょう。

夢の見過ぎで しょうか!


停電時の太陽光発電

2011年12月21日 | 太陽光発電

  使い続けて馴染んだソフトと別れの一方、あまり使わないのでこれまた使いづらいものもあります。
  暫く途切れていた動画を久しぶりに撮りましたが、時間が経ちすぎてその間にYouTubeの方が何かと使い 方が変わっていてここでも苦戦しました。年寄りに、バージョンアップは禁物ですね。

   ということで、電力さんから近くで工事をするので停電するとの通知があり、それなら太陽光発電が地震などで停電の ときに使える自立運転を試してみることにしてそれを動画に撮ってみました。
  暫くぶりで、ピントはボケるし構成もまとまらずわかり難いものになりましたが雰囲気は分かるのじゃないで しょうか。

太陽光発電自立運転

 

   停電のあとモニターの切り替えスイッチで自立運転に切り替え、横に設置しているコンセントにテレビを差し込んで 使ってみましたが、無事問題なく使えました。しようワット数は」20ワット前後だったので、1500ワットの容量には十分の余裕がありました。晴天のときなら結構使えると思い ます。これでバッテリーがあれば災害時には強い見方になりそうです。

問題は値段ですね!


ワード98との別れ

2011年12月20日 | PC

  2台のパソコンはとうとう立ち上げることはできませ んでした。一時はあきらめかけましたが息子が使ってるのを提供してくれることになりかろうじて復活できそうです。と は言いながらも、今までのパソコンの環境にするのに大苦戦です。このパソコンも、亡くなった義弟が使っていたもの で、私と息子で別けたものでした。OSが恐怖のVISTAです。案の定使い 難い、
  それはまだ良いのですが、初期の頃からこの部屋の更新に使っていたWORD98がどうしても使えるようにな らず仕方なくこれも時代遅れの2000をインストール。どうして98を使い続けたかというとこれ以後のWORD でこの部屋を作ると今まで使えたやり方が使えないものが多く何とも使いづらかったからなのです。
  98がインストールできない以上、選択肢はなく2000でやる他ありません。私だけかもしれませんがソフト はバージョンアップごとに使い難くなると思えて仕方ありません。動く限りは98で通すつもりでしたが思わぬとこ ろでお別れとなりました。それにしても本当に使い辛い。ある程度完成されたソフトは下手なバージョンアップをし てほしくないと思うのは私だけでしょうか。高いお金を払わされて使いづらくなるのではバージョンアップしようと 思わないのですがそれでは商売にならないのでしょうね。

   という訳で、根気が続かない恐れもありますが、何とか続けていくつもりですのでお付き合いください。

本当に続くかな!

  下記は20日のブログとしてアップしていたもので す。

  塩麹(しおこうじ)

  私が学生の頃、坂出の出身だと言えば、「ああ、あの塩の」 と分かってくれる人が何人かはいたものです。子供のころに沢山あった塩田も無くなった今ではそれも無理なので しょうね。

  私などは未だに「塩」という言葉に反応してしまいます。第 1681回で書いたように地域通貨ソルトと銘々する夢も地域通貨自体が盛り上がってないような ので実現することはなさそうです。
  そんな塩に関する記事がありました。しかし、この記事の中には坂出を感じさせるものはありませんでし た。やはりもう結びつかなくなっているのかも。

  四国新聞社 | 香川のニュースより  2011/12/11

  塩 麹ブーム県内にも/「健康・美肌」で人気

 麹を原料とした調味料「塩麹(しおこうじ)」を料理に使う愛好者が増えている。野 菜、肉、魚と何にでも合うとして、書店にはレシピ本のコーナーが設けられ、飲食店のメニューにも登場するなど、 香川県内でもブームの兆しが見える。

 塩麹は麹と塩、水を混ぜ、10日間ほど発酵させて作る。塩代わりに利用でき、麹の 甘さで口当たりもまろやか。酵素の働きで素材本来のおいしさを引き出し、健康や美容にも効果があるとされる。

 1年ほど前に出版されたレシピ本がきっかけで都心から人気に火が付き、テレビ番組 などでも紹介されて全国に波及した。

 三豊市三野町の丸岡味噌麹製造所では、毎月製造する50瓶がすぐに売り切れる勢 い。インターネットで販売する漬物店の香のもの処大森屋本店(高松市兵庫町)でも「注文が30件以上入る日もあ り、手が足りないほど」と驚く。

 レシピ本の販売も好調だ。ほかの料理の本に比べ2~3倍の売れ行きという宮脇書店 本店(高松市丸亀町)の担当者は「購入層は30~50代と幅広く、2冊以上買い求める人もいる」とブーム到来に 手応えを感じている様子。

 塩麹料理をメニューに加える飲食店も出始めた。高松市錦町1丁目のカフェ柴洋で は、11月末から日替わりランチの一品として、自家製の塩麹と野菜のあえ物を提供。ほんのり甘い浅漬けが人気 で、今後はメーン料理にも使うことを検討している。

  これこそB級グルメが騒がれている今、 「坂出市」が取り入れるべき商品と思うのは私だけでしょうか。
  第 1359回で取り上げた「に がり」のブームを思い出します。あれも一過性だったようなので、これだって何時まで続くかは分 かりませんね。しかし、ブームが去った後にこそチャンスありのような気がします。

塩の話なのに甘いかな!


バックアップ

2011年12月19日 | PC

  バカなことをしたものです。パソコンが古くなってスピードが遅くなってきたので、せめてメモリーだけでも増設した いと思っていましたが、資金不足のため躊躇していました。中古なら手が出るかもしれないと考え捜しに行きました。 ジャンクのメモリーを捜してみると、256MBのDDR2が二枚ありまし た。価格がn二枚で800円ちょっとでした。これなら動かなくても諦めがつくと買いました。
  さて、急いで帰って、早速刺して見ました。どうも指し心地が悪いので嫌な予感はしたのですが、そこはそれ何 事もマアいいかでスイッチを入れてみました。案の定、ピーピー音がして立ち上がりません。やはり指し方が悪かっ たかとスイッチを切ってメモリーを抜こうとしたところ回路が焦げたような嫌なにおいがするのです。これはしまっ た。やってしまったかと公開した時には既に遅く、メモリーを抜いて再度立ち上げようとしましたが、駄目でした。 お亡くなりになったようです。
  ということで、何日分かを書き溜めていたものもバックアップを取っていなかったので総て無くなりました。
  何とも、魔がさしたとしか言い様がありませんが、時既に遅しです。こんな時の為にと於いておいた古いパソコ ンを動かそうとしたのですが、これも何故か起動できず万事窮すです。
  かろうじて動いたノートの古いのでこの部屋のアップをしましたがあまりに遅いのでネットもできません。

   なんとか新しいパソコンを手に入れてこの部屋の更新とネット生活を取り戻したい者です。

どうなることやら!

   19日のブログにアップしていたものです。よくブログをやっていたものです。これがなければ完全に最初からでし た。

   ゴミ拾いシステム  PIRIKA

  坂 出市立体育館に勤務しているとき、初めの頃は周辺のゴミの散乱に腹を立てていたものです。しかしな が、らそれを自分で拾うことには何となく抵抗があり最初の一歩が踏み出せずにいました。あるとき、腹を立ててい るだけでは何にもならない、それなら一つだけでも自分で拾った方が余程精神衛生上良さそうだと思い直し、一つ 拾ってみました。拾ってみると抵抗感がなくなりました。やはり自分でバリアーを作っていたようです。一度抵抗感 がなくなると、一つでは気が済まなくなり、範囲をだんだん広げていくようになりました。最後の頃は体育館の周辺 と道路の側道のゴミも拾うようになりました。
  そうした習慣が一年くらい続きましたが、退職に伴って止めてしまったのが心残りでもあります。
  そんなゴミ拾いをしているときに、タバコの吸殻やガムの掃き捨ての次に目に立ったのが隣のスーパーのレジ袋 とその一角にあるマクドナルドの紙袋の散乱です。特に、マクドナルドの紙袋は、マクドナルドがリサイクルできる ようにと紙の容器に代えてそれを売り物にしていただけに、容器を紙にしたのは良いとしても、「それを客がポイ捨 てするのには無関心か」と腹立たしく感じたものです。一番悪いのはポイ捨てする客なのでしょうが、そこに店とし ての責任感はないのか。
  これはタバコやガムのポイ捨てにも思っていました。自分たちが作ったり販売した商品があちこちでゴミとして 散乱しているのに対してメーカーとしての罪悪感は無いのでしょうか。
  何かいい方法は無いものかと考えていたのが、第 3578回で書いた「生分解性のタバコのフィルター」や第 3495回で取り上げた「くっつかないガム」や「生分解性チューンガム」です。メーカーが責任を 持ってそうした商品を開発するか採用すべきじゃないでしょうか。しかし、今の自分さえ儲ければ良いという社会で 私の考えは受け入れられそうもありません。

  ところが、そんなポイ捨て問題を解決してくれそうなアイデアが若い企業家によっ て実践されているようです。

  TechWaveより  2011年 11月29日11:00

  Founder's Story

 「世 界で年間1億個のゴミが拾われるプラットフォームに」PIRIKA・小嶌不二夫【本田】

  PIRIKA(ピリカ)とは「世界中の ゴミを拾いつくし、世界をきれいにする」ためのWEBサービス。拾ったゴミをiPhoneやAndroid アプリで撮影・共有することで、ゴミ拾いの輪を広げていく仕組みである。※PIRIKA=きれい、美しいと いう意味のアイヌ語。…中略

  「例えば『マクドナルド ゴミ』で検索すると、家の前に捨てられて困っていた り、怒っていたりする人のブログが大量にヒットする。これはブランド毀損になる。マクドナルドには400万DLを誇る内製アプリからキャンペーンアプリをダウンロードさせるリン クがある。そこで、PIRIKAを使ってマックのゴミを拾うとクーポンや特典が出せないか。向こうのプラッ トフォームを活かせ、今までにない面白いキャンペーンが打てて、ゴミが集まる様子も見せることが出来 る。」…以下略

  マクドナルドのゴミに怒っている人は多いんですね。私だけじゃなかったようで す。このゴミを拾ってクーポンを出させるというアイデアは良いかもしれません。マクドナルドだって紙容器を採用 した以上に宣伝になるかもしれません。
  そして、この方式はあらゆるゴミ特にタバコやガムにも取り入れられそうです。こうやってあらゆる製品の ゴミ拾いに対してメーカーにクーポンを出させるのです。これなら利益にさとい消費者もすすんでゴミ拾いをす るかもしれません。もしダメでも、ホームレスの人達の生活の足しになりそうです。私だって何時お世話になる かも分かりません。
但し、私のようなiPhoneやAndroidアプリを買えない者は困りますね。そこは実際に店に持参する のも良いのじゃないでしょうか。

これは面白いかも!


ピンチ

2011年12月18日 | PC

  突然PCが壊れました。復旧困難です。今日で更新も止まりそうです。

ブ ログの方にはアップしていますがこちらにはできませんでした。新しいパソコンを調達するしかなさそうです。

どうなる事やら!

  18日に予定していたアップ分です。

   我が家の太陽光発電

  例 月我 が家の太陽光発電、12月分、11月11日から12月11日までのデータです。31日分で先月より 2日多い稼動日数です。 

  先月の発電量371kWhに比べると311kWhと60kWh減っています。稼働日数が2日多いのにもかかわらず悲惨な数字 となりました。2006年に次ぐ悪い数字となっています。先月にいて悲しい結果となりました。兎に角スカッ とした青空を殆ど見ることが出来ませんでした。その所為か早明浦ダムは未だに100%の貯水量を誇っていま す。

    さて、買電です。

去年11月、買電、451(182,269)kWhで6,883円 1kWhの単 価、約15.26円

今年11月、買電、478(184,284)kWhで11,952円 1kWhの単 価、約15.56円

去年12月、買電、630(199、431)kWhで8,381円 1kWhの単 価、約13.30円

今年12月、買電、639(221,418)kWhで9,210円 1kWhの単 価、約14.41円

 

  さて、売電は。

去年11月、売電、269kWhで12,912円  1kWh単価、約48.00円

今年11月、売電、249kWhで11,952円  1kWh単価、約48.00円

去年12月、売電、280kWhで13,440円  1kWh単価、約48.00円

今年12月、売電、314kWhで10,272円  1kWh単価、約48.00円

    去 年12月、▲6,059円の支払。今年の支払▲1,062円と4,997円の浪費となりまし た。定額買取制度が始まって以来、初めて危うく電気代を払わなければならなかったという最悪の成績でした。 この分では来月あたり支払いが発生する可能性もあります。大ピンチです。どうなることやら。

  設置前年年間電気代  207,928円
  1年目の年間電気代    31,518円

  2年目              7,012円

  3年目             ▲2,689円

  4年目             ▲5,499円  

  5年目            ▲74,717円

  6年目           ▲116,383円

  7年目 7月~12月    ▲39,548円

  参考:使 用料金表

さて来月は!


「ヶ」それとも「か」

2011年12月17日 | 無知

  

私の子供のころは、1ヶ月、2ヶ月…と書いていたものです が、何時の間にか1か月などと書くようになっているのに気が付いたのはこの部屋を始めてからでした。何故なんだろう と不思議に思いながら、今でも「ヶ」を使いたいのですが、何となく世間に迎合する軟弱な性格のために「か」を使って しまいます。これも、「子供」を「子ども」と書かすような風潮のひとつなのでしょうか。
  そんな「ヶ」についての記事がありました。

   もっ と詳しく!「なぜなに日本語」より (2011/12/10)

   箇 →ヶ→か 

   =読売新聞のコラム「なぜなに日本語」の毎回のテーマを、もっと詳しく解説します=

  「不明な箇所がある」「故障した箇所を直す」など、特定の場所を指すのが「箇所」です。ただ、「不明な点は3か所」 「数か所が故障している」のように、場所や部分を数えるときは、一般的には漢字は使いません。

  古くは「ヶ」が使われていました。今は、教科書や公用文では「か」が多くなっています。

  新聞のコラムでは、「ヶ」は「箇所」の「箇」の竹冠の片方、あるいは、「个」という字から生まれたと書きました。 「个」も「箇」を略した形のようですから、いずれにせよ「箇」がもとになっているといえます。

  もとの漢字の形とのつながりを尊重するなら、「ヶ」や「ケ」、読み方を重視するなら「か」「カ」ということになるで しょう。どれも間違いではありませんが、同じ文章の中では統一しておきたいものです。

  ただし、「ヶ」は、青ヶ島(伊豆諸島南端の島)、槍ヶ岳(岐阜・長野県境にある山)といった地名でも使われていま す。この場合はたいてい「が」と読みます。東京・目黒区の自由が丘のように「が」を使うところもあります。これらは 固有名詞ですから、その通りに書く必要があります。

  東京・千代田区の地名・霞が関は、地下鉄の駅名では霞ヶ関と表記されます。紛らわしいですね。 (読売新聞用語委員 会・関根健一)

   これで見ると、ヶも使っても問題ないようですね。なんだか変な風潮で昔ながらの表現が無くなって行くのはそれこそ 問題ですね。
  それにしても「ヶ」が「箇」から来ていたとは知りませんでした。何でもないようでも何か由来や意味があるの ですね。そうしたものを簡単だからとか古いとかで切り捨てていくのはやはり考えものじゃないでしょうか。新しい 訳の分からない表現ばかりになるとその内今の日本語も古典のように教養のない私のように読めなくなってしまいそ うです。

これで良いのだろうか!


壮大な夢

2011年12月16日 | 太陽光発電

  第4329回で 100年持つと吼えて驚かせてくれたシャープの片山幹雄社長が今度は千年から一万年と吼えました。この社長面白 いですね。このくらい夢のある話をしてくれると楽しくなります。

    家 電 Watchより

   イベントレポート

   太 陽電池の変換効率よりも大事なこと、来年の“原発全停止”で変わることとは

JPEA「第28回 太陽光発電システムシンポジウム」

   …略

   変換効率を上げる技術開発よりも、メンテナンス技術の向上を――シャープ片山会長

  特別講演として登壇したシャープ・片山会長は、太陽光発電のメリットとして、工期が短く、設置してすぐに発電でき、 日射量があれば長期的に利用できる点を指摘した。

  「水力発電所は場所を選定し、住民の立ち退きが終わった後での着工となるため、何十年も掛かる。原子力発電所も、ど んなに早くても5年かかる。風力発電所は年数はそれほど掛からないが、太陽 光と比べれば数ヶ月かかる。しかし太陽光発電は、工場で生産したモジュールを現場に設置するだけで、すぐに発電 する。こんなエネルギーはほとんどない」

  メリットとしてはさらに、火力や原子力、風力といった別の発電方法と比べて、可動部分がないため、長期間使用できる 点も挙げた。

  「ほかの発電は、すべてタービンやモーターなどメカが必要だが、磨耗するため、寿命がある。太陽電池では現在、保証 期間は20年から25年となっているが、半導体の接合部の劣化をテクノロ ジーで解決していくことで、理屈でいえば千年も1万年も持つことになる。はんだによる接続や、太陽光を封じ込め るラミネートの技術、パワーコンディショナーなどのメンテナンス技術などの技術がどんどん進化すれば、太陽光発 電のコストは年を追うごとにとんでもなく下がる。そのためには、変換効率を上げる技術開発ばかりではなく、メン テナンス技術の向上についても推進する必要がある。それが、将来の基幹エネルギーにするために重要となる」

  また、太陽光発電のコストについては「近いうちに間違いなくグリッドパリティ(太 陽光発電など再生可能エネルギーの発電コストが、既存の商用電力と同じ、またはそれより安くなること)が実現で きる」とした。

  「日本のような地域においても、技術の開発によって間違いなく実現できる。赤道近くや砂漠のような土地など、日照時 間に恵まれた地域では、既にグリッドパリティを実現している土地はある。グリッドパリティを迎えることによって、太 陽光発電の時代は本格化していく。住宅や街、都市ぐるみの設置が拡大していき、もっと巨大な太陽光発電所がいろんな 地域にできていく。都市への送電も始まっていく。とんでもない勢いで太陽光発電の時代が来る」

   「太陽光発電で戦争がなくなる。世界は日本がどういう選択をするか見ている」

  片山氏は続けて、シャープが生産する太陽電池の発電量と、石油のエネルギーを比較。同社が大阪・堺とイタリア・シチ リア島に作った薄膜太陽電池工場では、年間で1GWの太陽電池を生産量する とのことだが、これらの工場が20年間可動し、生産した太陽電池が25年間発電すると仮定すると、500T(テ ラ)Whの発電量があるという。

  この500TWhを石油エネルギーに換算すると7億7万バレルで、日本が消 費する石油消費量の約半年分に当たるという。また、年間生産量1GWの太陽電池工場が340棟できれば、サウジ アラビアの石油埋蔵量である2,620億バレルに並ぶという。なお、1GWの太陽電池工場の建設コストには、 1,000億円掛かったとのこと。

  「消費地に太陽電池工場を作り、太陽光発電システムを設置すれば、地産地消というビジネスモデルができる。例えば砂 漠に作れば、工場を核として、淡水化プラントや植物工場、砂漠の緑化ができるなど、新しい社会が創りだせる。とんで もないビジネスチャンスがここにある」(片山氏)

  また、JPEAでは「太陽電池を世界に普及すること」もテーマとしている が、これにより世界のすべての国でエネルギーが創り出せるようになり、戦争がなくせることもアピールした。

  「人類はこれまで、資源の争奪戦争ばかりをしていた。しかし、太陽光発電が世界に普及すれば、すべての国々がエネル ギーを生み出すことができる。石油がない、ガスがない、原子力発電所がない、ウランがないという国はエネルギーがな く、日本ももともとそういう国だった。しかし、太陽光だけは人がいるところには必ず振りそそぐ。つまり、戦争もなく なる」…以下略

   「太陽電池では現在、保証期間は20年から25年となっている」も笑わせ てくれます。シャープの保障期間は今はまだ10年ですが、きっと20年から25年に延ばすつもりなんでしょう ね。つい本音が出たと言うところでしょうか。もしやらなかったら問題になりそうです。
  いずれにしても、メインテナンスで半永久的に持たすことは大賛成です。50年から100年保証なんてのが実 現されれば本当に太陽光発電の時代の到来です。「太陽光発電で戦争がなくなる」なんて壮大で良いじゃないです か。トップはこのくらいの夢を吼えて欲しいものです。

片山社長がんばれ!