団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

日本の終わり3

2010年09月30日 | 反日売国奴左翼・在日

  第1493回などで拉致問題が何時までも解決しないのは中国が北朝鮮の後ろに控えて何かと手助けをしているからと書きましたが、それから今まで、日本政府は何の手を打つことも無く来ました。諸悪の根源は中国です。
  そして去年情け無い自民党から最悪の民主党に政権が移り、ますますこの国は中国のお陰で破滅に向かってまっしぐらです。
  24日のイチローの200安打達成の最良の日を最悪の日に変えてしまった民主党への怒りはどうやっても収まりません。この気持ちをどうぶつけたたら良いのか。

  せめて同じような考えの人達の意見を見て怒りを収めています。

  津川雅彦『遊び』ぶろぐ サンタの隠れ家より

  なりふり構わぬ共産主義国の脅しに屈して、白旗上げた民主党は日本の恥!

  『法を犯した罪人』を、検察が勝手に超法規的処置を取って、無罪放免出来る筈がない。

小沢疑惑も含めて、

昨今、特に威信を低下させている検察首脳

一国の権威を損ない、多大の国益を損失させ得る重大事件に発展させてしまった、

突然の船長釈放。

その判断のプロセスを、きちんと国民に説明する義務がある。

菅首相はそうそうと

『この判断に政府は関与してない』と国民に断言した。

こんな真っ赤な嘘!

一国の最高責任者が、よくつけるものだ。

又もや、イラ菅は

窮地に至って無責任な嘘をついた。

こういう外交上の問題を含んだ事件は、

必ず複数の省庁が

『官邸』に集まり、

官房長官が、

これを仕切り協議するのが常識。

今回『船長釈放』の責任者は仙谷に違いない。

それを庇う為の、

首相の立場をわきまえない無責任な菅の『嘘』が、

ど素人政権の命取りになるだろう!…以下略

  津川さんは更新は少ないのですがその怒りは同感できます。コメントが多く共感しています。

  ねずきちの ひとりごと

  毎日の更新はどうやってこれだけの情報を集めるのだろうと思うくらい凄いものがあります。このブログを日本の教科書にすれば日本も変るでしょう。

  正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現

  以前、浅田真央さんの動画を紹介させてもらったブログです。ここも毎日目から鱗です。

  私には日本の終わり救う力がありませんのでせめて有意義なブログ等を紹介したいと思います。

何とも腹立たしい!


日本の終わり2

2010年09月29日 | 顔も見たくない人達

  政治家は顔が命と第3975回で取上げた仙谷官房長官がいよいよその曲者振りを発揮しています。

  今回の中国人船長の釈放についてのニュースでその想いを強めました。

  25日読売新聞より

  …略

  「今後の日中関係を考慮し、捜査を続けることは相当でないと判断した」。鈴木亨・次席検事は感情を押し殺したような口調でそうコメントを読み上げた。…以下略

  それに対する仙谷官房長官の発言。

  同じく読売新聞より

  仙谷官房長官は24日夕の記者会見で、「検察が捜査を遂げた結果、処分保留という現在の判断で身柄を釈放するという報告を受けたので、それはそれとして了とした」と述べ、検察の判断で釈放を決め、政府はそれを追認したと協調した。…以下略

  こんないい加減な話があるでしょうか。国の存続に関わる事を地方の検察が外交的なことまで考慮して決めたと言うのです。こんな事を誰が信じるでしょうか。
  検察にこんなことを決める度胸も責任感もそれどころか権利もあるはずが無い。誰が見ても、仙谷官房長官が政治介入したことは明らかです。
  それを解りきっていながらこんな記者会見をするのですからこの仙谷官房長官の売国振りは恐ろしいものがあります。
  この人はなんとお隣の徳島県の議員です。お隣からこんな議員が出ていると思うだけでも嫌になります。徳島県の人たちはこんな人をずっと選んできたと言う事でしょうが、本当に正体を知っているのでしょうか。
  お願いですから、次の選挙では絶対落としてください。

お願いします!


★日本の終わり

2010年09月28日 | 反日売国奴左翼・在日

  24日の早朝にイチロー選手の200本安打という快挙を知り、日本人としての誇りをかみ締めたその昼、今度は日本人として世界に恥をさらすニュースを聞こうとは思いませんでした。
  尖閣諸島で中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突した事件の船長釈放です。
  民主党政権のことですからいずれ腰砕けになるのだろうとは思っていましたが、まさか検察当局に責任をなすりつけてほうかむりとは想像もしませんでした。一日の内に天国から地獄とはこのことでしょう。

  まさか是ほど最低な決着をつけるとは世界もあきれていることでしょう。それに比べて日本人がどれほど怒りを覚えているかは疑問がありそうです。あの民主党を選んだ人達はきっとこれでも何にも感じていないのでしょう。
  それにしても、今回の中国は異常でしたね。というか本性を現したと言うべきでしょうか。こんな国とは付き合いたくないと思うのは私だけではないようです。
  この機会に、日本の企業が中国から撤退し、日本に工場を移し、日本人の正社員を採用することを考えてもらいたいものです。
  もちろん正社員と言えども給料は抑えて世界との競争力を維持する必要があります。しかし、今の派遣などの不安定な身分より少々安くても正社員で将来の安定を確保することは大切です。
  そのうえ、今のデフレによる生活費の低下を定着させて安い賃金でも安定した生活をできるような社会に変えるのです。
  つまりは、これを契機に日本をもう一度バブル以前のような時代に戻すし、皆がそれなりにつつましく生きていける国にする。
  なんてことは夢でしょうが、そのくらいの覚悟でこの国をもう一度立ち直すことを考えないと今の政権では日本の消滅の方が早そうです。
  昨日も書いた、死ぬまでイチロー選手の活躍を見ていたいという私の夢も日本が消滅してしまっては何にもなりません。

本当に怖い世の中になりました!


イチロー選手

2010年09月27日 | イチロー選手

  第4016回では未だ何が起こるかわからないと心配していましたがとうとう24日に2000本安打を達成してくれました。何とも凄いとしか言いようがないですね。
  これで、来年も続けて夢を見続けることができます。もし途切れていたらそんな楽しみも半減していたことを思うと心からありがとうと言いたい。
  それにしても、あのスタートの年のマリナーズの強さはどこに行ってしまったのでしょう。あの強さがあればイチロー選手の成績はもっと素晴らしいものになっていたはずです。

  その証拠のようなことが日米通算3500本安打達成の時に現れたようです。電光掲示板に掲示される事も無く場内放送もされないでさらっとすまされたのだそうです。アメリカのファンにすれば日本での成績をプラスする事には余り面白くない感情があることも確かなので、こうしたこともあるのかなと思いましたが、真相は、イチロー選手が止めたのだそうです。
  チームの成績が余りにも悪い中、自分だけの成績を騒がれることを避けたかったのでしょうか。
  なんという寂しい話でしょう。確かに、2008年のシーズンも最悪の成績での中で自分の成績をきちんと達成するイチロー選手に対してチーム内にそれを快く思わない雰囲気があり相当に苦労したことがあったようです。
  それにしても、そんな雰囲気の中で自分を保ちモチベーションを維持しての200安打の達成があればこそ去年の9年連続、そして今年の10年連続と言う偉大な記録が達成されたことをおもうとイチロー選手の凄さを改めて思い知らされます。
  せめて、来年からはそんなチームに気を使うなんてことなく心行くまで記録に挑戦できる環境を整えさせてあげたいものです。そうでなければ、流石のイチロー選手も選手生命を縮めそうな気がします。
  私の死亡予定の72歳までの後9年現役を続けてもらい、イチロー選手の活躍を一生楽しみたいものですから。

よろしくおねがいします!


自動車に頼らない生活

2010年09月26日 | 日本再生

  

一昨日、昨日と自転車に関する話題が続きましたが、ついでと言っては何ですが、今日も関連しています。

  私の理想とする路面電車や自転車道などに取り組んでいるのを第3118回等で何度か取り上げた高松市が面白いイベントをやったそうです。

  四国新聞社 | 香川のニュースより

  自動車に頼らない生活を/高松でイベント

  自動車のない街でバスや電車に親しんでもらうイベントが20日、香川県高松市紺屋町の市美術館周辺で開かれた。訪れた家族連れらはミニ電車の乗車体験やバス停巡りなどを楽しみ、公共交通の魅力を体感した。

 マイカーに依存しない生活を促そうと2008年から実施。「カーフリーデー高松」(同推進協議会主催)や「バス・鉄道満喫カーニバル」(県、香川運輸支局など主催)などが同時開催された。イベントでは同美術館前の通り約400メートルを車両通行止めにして、約20の多彩なプログラムを展開。中でも、琴電のミニ電車運行は乗車待ちの列ができるほどの人気ぶり。このほか、指令にそってバスや徒歩で停留所を巡る「バス停探検」や、前後の車輪の大きさが違う一風変わった自転車の試乗などもあり、多くの親子連れでにぎわった。

 高松市によると、09年の琴電、JR、琴電バスの利用者(市内)は約10万5千人。自動車利用の増加に伴って公共交通機関の需要は減り、15年前の約7割程度に低迷しているという。

  高松市は本当に頑張っていますね。この調子で是非路面電車などの公共交通を主体とする交通体系をものにして欲しいものです。
  我坂出市では規模が小さすぎて路面電車はどう考えても無理があるのでいっそのこと瀬戸大橋の自転車道と一体の自転車市なんてのも面白いかもしれません。世界から瀬戸大橋自転車道へ来てもらって、ついでに坂出市も自転車で廻ってもらうのです。そのくらい非日常的な観光コースの方がもしかしたら人気が出るかも。

それにしても、高松市侮りがたし!


ケッタマシーン

2010年09月25日 | 無知

  何時ものようにサイト巡回をしていると全く聞いたことも無い「ケッタマシーン」なる単語が出てきました。文章の前後関係からも全く想像もつきません。一体なんだろう。
  と、ここで最近重宝しているのが、その単語を選んで右クリックすると辞書や百科事典に飛んでくれるサービスです。もしかしたら私が使っているブラウザ
Operaだけの機能でしょうか。兎に角、読めない漢字とか意味の分からない言葉があると右クリックで直ぐに飛んでくれるので重宝しています。

  という訳で、早速右クリックで調べてみました。

 ウィキペディア ケッタ

  ケッタ、けった

  自転車 - 岐阜を中心とした東海地方で使われる新方言語彙で、自転車を指す。ケッタマシーンなどともいう。

  何と自転車のことですか。これはチョッと想像もしませんでした。東海地方では当たり前のように通じるのでしょうか。
  そういえば、私がフォローさせてもらっている
twitterに「楽チンケッタ」という自転車関係のところがありましたがあれもそういう意味だったんですね。おかしな名前だとは思っていましたが、まさかこんな意味があったとは。

   twitter → rakuchinketta

  それにしても、この右クリックの辞書や百科辞典の便利さに慣れてしまうとそれでなくても辞書なんか引かなくなってしまっているのに、ますます横着になってしまいそうです。と言うか、後でなんて思いながら結局調べないのよりは余程ましなのかもしれません。
  しかしながら余りに知らないことばかりで、右クリックから横道に逸れてしまって只でさえ足りない時間が又しても足りなくなりそうです。 

良いのか悪いのか!


瀬戸大橋自転車道

2010年09月24日 | 日本再生

  第298話で「しまなみ海道」で自転車道や歩道があるのを知り「瀬戸大橋」もできれば良いのにと書きましたが未だに実現はしていません。
  その「しまなみ海道」では自転車のブームが起きているようです。

  16日、読売新聞コラム「くらし 家庭」 風を感じて自転車ツアー

  …略

  利用したのは、初心者も参加できる自転車旅専門の旅行会社「サイクリングツアーズジャパン」(奈良市)。…中略

  愛媛県から広島県まで約70キロを走り、瀬戸内海の絶景を堪能できる「しまなみ海道」ツアー、京都、奈良の寺社などを訪ねる「古都めぐり」ツアーなどが人気で、大半が1泊2日現地まで参加者の自転車をトラックや飛行機で搬送し、宿泊、食事付きで1人2万円~7万円ほど。…以下略

  もう一つありました。

  19日、読売新聞コラム「いずみ」

  電車に自転車をそのまま持ち込める「サイクルトレイン」が18日、広島県のJR広島-尾道間を臨時運行した。55人が尾道駅から瀬戸内しまなみ海道などに向かい、秋の一日を楽しんだ。
  自転車専用道がある同海道の
PRも兼ねており、来月中旬まで計7回開催…以下略

  「しまなみ海道」頑張っていますね。自転車道があることによりこうしたツアーなども企画されるんですね。これが何故「瀬戸大橋」でできないのでしょうか。
  「しまなみ海道」は島の中の観光地などを走る楽しみもあるでしょうが、「瀬戸大橋」には高い海の上からの素晴らしい眺めがあります。その両方を楽しむ自転車ツアーも面白いはずです。きっと世界からも観光客が来ますよ。
  日本を乗っ取ろうとしている中国からの観光客を増やすより世界に目を向けましょうよ。

民主党には無理かな!


舞妓

2010年09月23日 | 無知

  

固定観念というか思い込みというものは自分ではなかなか気が付かないものです。
  16日の読売新聞コラム「平城京を歩く」でそんな思い込みに気が付きました。

  元林院(がんりいん)

  …略

  ポクッ、ポクッ。通りの向こうから、舞妓の履くおこぼの音が響いた。出会ったのは菊弥さん(19)。着物や舞が好きで、2年前にこの世界に入ったという。「自分の芸を磨いて、街をもり立てたいです」とほほ笑んでくれた。
  明治初めからある花街。元林院の名はこの地にあった興福寺の別院由来する。
  大正~昭和初期の最盛期には、300人の芸舞妓を抱え、京都、大阪の花街に並ぶにぎわいがあったそうだ。今、置屋は3軒、芸舞妓は10人ほどになったという。…以下略

  舞妓と言えば祇園という固定観念に囚われてしまっていました。考えれば芸妓さんのいるところは当然舞妓さんもいるはずですね。

  ウィキペディア 舞妓

  舞妓(まいこ)は年少芸妓、芸子(芸妓)の見習い、修行段階の者を指す。舞妓は京都(大阪、奈良などでも)の呼称である。東京など関東地域でいう『半玉』もしくは『おしゃく』に相当する。芸者は江戸での呼び方なので、区別する必要がある。

  参考:菊乃流

  関東と関西では呼び方も違うんですね。芸者が江戸での呼び方というのも知りませんでした。全く、何にも知らないですね。尤も、どちらにしても一生縁の無い世界です。
  それにしても、自分の頭の固さには今更ながらあきれます。もっと柔軟な考え方が必要ですね。とは言うものの、それができていれば人生も変っていたのかも。

今更遅い!


ケヤキの葉と糞

2010年09月22日 | 日記・その他

  

昨日は虫に食われたクスノキの葉を紹介しましたが、こうなるとケヤキの葉も紹介すべきと思い動画を撮ってきました。

ケヤキの葉と糞

 

  朝に一度掃除をした後昼前に撮ったので糞が少なくて分かりにくいかもしれませんが、茶色の丸いのが分かると思います。
  葉もクスノキと違ってぎざぎざや筋があります。この葉や糞と一緒に幼虫も時々落ちてきていますが、何分、私自身が虫は苦手だし余り見たくもないので写しませんでした。
  それにしても、何故好物のクスノキが横に沢山あるのにケヤキに産卵したのか分かりません。やっぱり除草剤の所為でしょうか。

虫の心は分かりません!


2010年09月21日 | 日記・その他

  第3970回第3971回でクスノキからケヤキに産卵場所を変えたと書いたアオスジアゲハが又クスノキに帰ってきたようです。ケヤキの下の幼虫の糞は一時程ではないですが未だに毎日落ちてきています。ところが、以前の産卵場所クスノキにも最近になって糞が沢山落ちてくるようになりました。
  どうやら帰ってきたようですが、何故なんでしょう。除草剤の効き目が無くなったのでしょうか。全く不思議です。

アオスジアゲハの幼虫の糞

 

  こげ茶色の丸いのが糞です。半分に千切れている葉が幼虫に食われたクスノキの葉です。

  お陰で、両方の糞の掃除をさせられることになりました。全く、今年は糞と夏の落葉で休みなしです。このまま冬の落葉に変ると一年中落葉掃除です。

何の因果やら!


タバコを考える

2010年09月20日 | 日本再生

  10月からの値上げを控え何かと話題に上るタバコですが、何時もの武田先生が世間の常識となっている説に異論を唱えています。

  武田邦彦 (中部大学)より

  タバコを考える パート7 データの真実

  …略

  タバコを簡単にまとめると次のようになる。

  1) タバコを吸っている人は肺の疾患、特に肺がんになりやすい、

  2) (タバコの排斥運動が起こってからの話だから、そこがちょっと引っかかるが)タバコを吸っている人の横にいる人も健康障害がでると言われる、

  3) タバコを吸っている人の近くにいると煙たい、

  4) タバコを長く吸っていた人の部屋はヤニ臭い、

  5) タバコはストレスの解消や、一服して気分を和らげにはとても良いものだ、

  6) タバコを吸っている人が極端に短命という感じもしない、

  7) タバコを吸っている人は他人に強制されているような感じはしない、

  8) タバコには高い税金がかかっていて、我々はその人達の恩恵を受けている、

  9) タバコを吸っている人はなんとなく人なつっこい。でも図々しいと思うこともある。

こんなところだろう。…中略

  ここで2つのグラフを提示してそれから読み取れることを書いています。

   …略

    この2つのグラフで、まずは次のことが思い浮かぶ。

1.男性で喫煙率が2分の1に減っているのに、肺がんは8倍に増えている。

  2.女性と男性は肺がんの発症率はかなり違うようだ、

3. おそらくは肺がんになるかならないかは、タバコ以外の別のなにかが原因しているのだろう。…以下略

相変わらず武田先生の視点は面白いですね。あれほど世間ではタバコは害と認識されていることに真っ向から反論するのですから勇気があります。
  わたしも、タバコが本当に肺がんの原因かどうかに関しては何とも言えませんが、一つだけ言えることはタバコの害としてポイ捨てとそれによる火災の原因の点から喫煙を反対します。

総務省消防庁より

  6 出火原因別にみた火災発生状況

  1. 全火災34,248件を出火原因別にみますと、以下のとおりです。

  たばこ 4,04811.8

  東京消防庁トップページより

  火災原因の上位はたばこ

  東京消防庁管内の火災原因の上位は、昭和511976)年まで「たばこ」が第一位でしたが、昭和521977)年から「放火・放火の疑い」が第一位となり、「たばこ」は第二位となって、その後も第二位を続けています。…中略

平成11年中の東京消防庁管内におけるたばこによる火災は、1,061件で全火災件数の15.7パーセントを占めています。なお、毎年、たばこによる火災は、1,000件前後発生しており、喫煙者率が低下しているにもかかわらず、火災件数についてはほぼ横ばいです。

 死者の発生した火災の原因を見てみますと、たばこによるものが最も多く31人が犠牲になっています。特に飲酒酩酊状態で喫煙し、そのまま寝込んでしまったために死亡するケースが多くみられ、昔からいわれている「飲酒による寝たばこは死を招く」は事実なのです。

   ウィキペディア 喫煙

  ごみとしての紙巻きタバコ

世界中で海岸ゴミを拾っている国際海岸クリーンアップキャンペーンによれば、上位十傑のプラスチックゴミ(2007年現在)を除くと、海岸ゴミの中では紙巻きタバコ関係が最も多く、残りの約三分の一を占める。

  火災とタバコ

2003年版消防白書によると、建物火災の10.6%、林野火災の14.7%がタバコが原因であり、放火に次ぐ主な出火原因となっている。タバコ火災のうち57.8%が紙巻きタバコの投げ捨て、18.7%が火源の転倒、落下(寝タバコなど)によるものである。

  ポイ捨てによる汚さの上に火事の原因ともなるのですから2重に性質が悪いと言えば愛煙家には嫌われそうですね。しかし、毎日タバコのポイ捨てを拾ってる身としてはどうしてもそのマナーの悪さと危険性を言わずにはいられません。
  ポイ捨ての吸殻の大部分がフィルターの根元まで燃え尽きているものが殆どであるところを見ると、きちんと消すことなく捨てているのが良く分かります。
  これは歩きタバコより車からのポイ捨ての方が多いような気がします。歩いていれば、足で消す事もできますが、車の場合は灰皿で消して捨てるなんてことは面倒でしないのかもしれません。もっとも、灰皿で消すような人はそのまま灰皿に捨てるのかもしれません。
  それにしても、これだけポイ捨てが減らないという事はマナーの悪さもありますが、タバコの存在自体が悪いと言ったほうが良いのかも知れません。タバコさえなければ、街のヨゴレも少なくなり火事も減り、もしかしたら健康にも良いかもしれません。悪いのは、税金が入らない位でしょうか。気分転換くらいはタバコなしでもできるでしょう。現に吸わずにいる人の方が多いのですから。

タバコを無くしましょう!


冷却効果

2010年09月18日 | 太陽光発電

  第4012回で書いたように今年の暑さは太陽光発電にとって日照の面では恩恵を蒙りましたが、暑さによる変換効率のダウンは大きいような気がしました。

 そこで気になるのが第3987回の「麻の里発電所」さんや「まっくんち」さんの冷却装置がどのくらいの効果があったかです。
 
そんな私の気持ちをお見通しでしょうか「麻の里発電所」さんがメールで概要を知らせてくださいましたので紹介させていただきます。

  …略

  8月はほぼ毎日散水しました。下記条件で、晴れた日は約90回前後30秒散水、4分休止、パネル裏温度46℃以上℃、8:3016:30の間貴宅の発電データ、日射量と比較して多く見ても発電量の増加は約5%程度、売電率の向上は3~4%(深夜電力利用システム)でしたこれでは投資額の回収には相当年数かかります

しかし今年の猛暑には気分的に爽快(ヒートアイランド現象の減少)でした。また水も風呂の残り湯とたまに降った雨でほとんど賄うことが出来ました来年以降の課題として

  ・散水チューブでは散水範囲が不安定、熱に弱い、風で曲がる

  →VE配管、芝生用の広範囲の散水ノズル等の採用  

  ・発電量UPは反射シートの採用の方が効果的…中略

  まっくんちの井戸水事件の件

見事に真っ白に白濁化してしまいました。現在発電量が約2割減少しています。試行錯誤の結果、表面を幅広のカッターで削り、特殊なWAXで磨くことでほぼ元の状態に戻ることが判明しました。復元までは、あと1ヶ月はかかるでしょうが、二人でコツコツやっています。ゆめゆめ太陽光パネルに井戸水をかけることの無いようにして下さい。…以下略

  やはり効果はあるんですね。今年の夏は冷却には最高の条件だったように思われます。但し、よく考えると、反射シートなら一年中効果がありますが、冷却装置は半年、最盛期は2,3か月というところでしょうか。やはり費用対効果で考えると難しいところですね。但し、あの暑いときに効果が上がっていると思えば気分は最高でしょうね。
  井戸水による白濁は残念でしたね。無事な復活を期待しましょう。それにしても、全ての井戸水でそうなるとは思えませんが含まれた成分によってそうなるのでしょう。なかなか奥が深いようです。
  それにしても、冷却や反射シートなど楽しそうですね。予算の無い私としては何とか費用のかからない方法を考えたいものです。

できるかな!


イチロー選手

2010年09月17日 | 誇れる日本

  一時はどうなることかと心配しましたが、やはり只者ではないですね。9月になって順調にヒットを重ねここまで来ました。いくらなんでももう大丈夫でしょうと書きたいところですが、ヒット数だけは達成するまでどうなるか分からないのが怖いですね。
  それが証拠に、一時は183本でイチロー選手に10本以上の差を付けてトップを走っていた
Josh Hamilton選手(Batting Statistics - AL Players - Major League Basebal)が故障で休んでいる間にとうとう追い越してしまいました。打率は休んでも規定打数を確保していればその数字は残りますが、ヒット数の場合は下がらないものの目標に達することは不可能です。
  こう考えると、イチロー選手の偉大さを改めて感じずにはいられません。今年は、正直言って、200本だけでも達成してくれたらヒット数の一位は諦めても良いと途中で思いました。ところが、
Josh Hamilton選手の思わぬ故障でトップも見えてきました。
  他人の故障を喜ぶのじゃなく、故障もせずにこつこつと稼いできたイチロー選手の偉大さを認めるべきでしょう。
  最大のピンチは去年の開幕の胃潰瘍と後半の足の故障でしたがこの10年間で故障という故障はあれだけだったのですから10年連続200本がどれほど偉大な記録化ということに改めて気が付かされたものです。
  とは言いながら、まだ200本には達していないのですから油断はできません。何とも怖い記録ですね。
  こんな記録が今まで達成されなかった訳が分かるというものです。それだけに、後何日かでその達成を喜びたいものです。もうすぐです。

無事これ名馬!


つわものどもが夢の後

2010年09月16日 | 日本再生

  

流石の残暑もそろそろ終わりやっとすごし易い季節になったようです。いくらなんでもセミももう鳴いていません。
  と言うのも、クマゼミの幼虫が這い出してきた穴が未だ沢山残っているのを目にするたびに「つわものどもが夢の後」の言葉を思い出してしまい何となく寂しさを覚えてしまうのです。

クマゼミの穴

 

  これでもほんの一部です。すさまじいばかりの数です。これが第3599回でも取り上げたように毎年のように繰り返されるのです。この地中に7年分の幼虫が順番を待っているのかと思うと地下は彼らで一杯で住むところにも困るのじゃないかと心配になります。
  7年後にもここはそのままの条件を残しているのでしょうか。まさか、彼らがそれを予想している訳でもないでしょうに。

不思議です!


スベリヒユ

2010年09月15日 | 日記・その他

  何時も少しでも芽が出ると敵のように抜いてしまう為に成長した姿を見る機会がありません。そのために、名前を調べようとしても成長した姿しか載ってなくてなかなか名前を特定できません。
  その中に、比較的芽のうちから親と同じ様な姿で特定しやすいものもあります。それで知った名前に、この部屋でも
第2849回などで何度も書いてきたスベリヒユとコニシキソウがあります。

  偶然でしょうか、体育館の近所の道路端でそれらが大きく成長しているのを見つけました。
  日頃、そんなに成長したものを見た事が無かったので一瞬驚き戸惑いましたが確かに彼等です。

 ということで、動画に撮って見ました。

スベリヒユとコニシキソウ

  ちょっと解りにくいかもしれませんが、想像以上に大きく育っているのが解ると思います。
  考えれば、こんなに大きくなれるのに、何時も小さな芽の内から抜いてしまう私は彼等にとってはにっくき敵でしょうね。
  とは言っても、こちらにも都合がありますから手加減はできません。娘入れからも、恨まれても、遠慮なく抜きましょう。

全く、草抜き小父さんです!