◇がんばっぺ フラガール! ~フクシマに生きる。彼女たちのいま~(2011年 日本 102分)
staff 監督/小林正樹 撮影/吉田誠 音楽/ジェイク・シマブクロ
製作/ジェイ・シネカノン 特別協力/スパリゾートハワイアンズ
cast マルヒア由佳理 大森梨江 裕二ALEX 蒼井優(ナレーション)
◇平成23年(2011)10月1日、ハワイアンズ一部再開
なんて時間の経つのは早いんだろう。
2011年3月11日、ぼくは自宅マンションにいて、
遅めの昼食を取ろうとして、蕎麦をゆでてた。
その頃、めまいがひどかったから、
ああ、今日のめまいはひどいな~とおもってたら、
いよいよ揺れが大きくなり、かなり長い間、ゆれてた。
テレビをつけたら、信じられないような事態になってた。
ぼくの住んでいるあたりは被害という被害もなかったけれど、
東北はそうじゃなかった。
その惨状は報道でしか知ることができなかったから、
たとえば、この「ハワイアンズ」の人々が、どれだけ恐ろしい思いをしたか、
また、その瞬間から半年後の再オープンにいたるまで、どれだけ苦しい思いをしたか、
ぼくなんかの想像力では、とてもカバーできない。
東北大震災をきっかけにして、いろんな映画ができた。
原発関連のものもあれば、被災地の現状を伝えるものもある。
また、つい最近、東北でロケをしたところが被災地になってしまった場合もある。
それはいろいろなのだけれど、
さまざまな映画を見ることによって、
多少なりとも、大震災のもたらしたものについて、すこしは想像できるようになってきた。
でも、いまだに被災地を訪れたことのないぼくには、ほんのすこししか理解できていない。
この3月10日から11日にかけて、
東北の太平洋岸には大勢のボランティアが詰めかけて、
海岸や港やその周辺にいまだに残されている瓦礫の撤去や清掃をしたり、
水産業者とか漁業関係の人達のお手伝いをしていた。
ぼくは、できなかった。
すくなくとも「ハワイアンズ」に出かけて、拍手をすることくらいはできるはずなのに、
毎日の忙しさにかまけて、なにもできずにいる。
いかんよね。
復興支援はいろんな形があって、体力に自信のない人間でも、
被災地あたりに出かけて、宿泊したり、ご飯を食べたり、お土産を買ったりできるはずで、
汗を流してるボランティアとは比べるべくもないことかもしれないけれど、
今年は、なんとかして東北に出かけたいっておもってるんですわ。