Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

Nikon Freak103.  ステーションプラットフォーム

2017年07月31日 | diving

 gooに引っ越してきてから、アクセス解析が面白い。私のブログの場合3日ごとにアクセス数のピークがある。トップ画面で15回分をアップさせているから、それで読者は丁度見やすいということになる。私のブログはFaceBookからのアクセスだから、基本的にはFBのお友達を増やせばアクセス数も上がることになるという単純な構造である。

 WEBサイトでアクセス数向上の戦略などを読んでいた。専門分野を明確にする。キワードを読者のニーズに合わせて設定する、問題解決の方法を示す、etc・・・・・

 専門分野!?、私は博士(デザイン学)だけどそれがどうした、ブログにカテゴリーがあるじゃん!?、そうだ筑波大学の後輩たちをお友達にするかな。キーワード!?、日経MJから拾えばいいだろ!?、問題解決1?、そもそも問題を扱っていないから解決もない、と戦略論とはすれ違っている。

 じゃあ、あんたのブログはなんなのよ!?、目的は!?、と尋ねられたら、「そんなもんないです」と答えるほかない。強いて言えば、珈琲を飲みながらちょっと雑談をしている。実際私は珈琲を飲みながらブログを書いているけど。「珈琲雑談」、でもそのネーミングはWEB上に数多くあるから没。団伊玖磨風に「パイプの煙」というのもあるが、真似はしたくないし今は禁煙社会なのだから今ひとつの感もある。じゃあ珈琲の豆や備品名は!?、それじゃなおわからんでしょう。

 つまりタイトルの上下につける短文をステーションプラットフォームといったと記憶しているが、それをそろそろ変えたいと考えているわけだ。ブログの引っ越しはすんだので、さてどうしようかと・・・。

 さて今日の京都は気象庁の予報では最高気温36°、曇天気味で当然蒸し暑いです。午前中のアクア・エクササイスも終わりもう外に出る元気はない。エアコンつけて家で仕事。毎日のように夕立が激しく降る。梅雨前線は無くなったが、太平洋高気圧がはるか南にあり、その手前に大型の台風5号がようやく進路を迷走から本州に向けて進撃を開始したようだ。さてどこにぶち当たるか・・・。

 

沖縄県万座ナカユクイ

NikonAW130,ISO125,焦点距離10.1mm,露出補正0,f/4.4,1/640

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする