ツァイスの空気といっても、コンタックスT3とポジフィルムによるけど、最近このフィルム機材に少しはまっている。もちろん昔さんざん使ったポジフィルムだけど、その色の良さや柔らかい画像は捨てがたく今でも使ってみる価値がある。
最近フィルム機材がすこぶる安い。当時このコンタックスT3も確か量販店のポイントをためて新品調達した記憶がありますが定価は当時10万円代だったと記憶しています。それが今は中古6万円代で手に入る。それとて中古機材としては高価な方だ。
なにしろニコマートFTNボディが5,000円以下で、当時のニッコールレンズもほぼ同価格という時代だ。ニコンのボディ+レンズセットで1万円。これって機械式ボディだから今でもメンテナンスできるし、ちゃんと動作していれば今でも使えます。1万円で一眼レフの機材が揃うなんて素晴らしい話です。
お勧めはファインダーがクリアなニコンでしょう。機械式ボディのニコンFM2。中古39,000円という価格をみると安い。あるいはニコンの最後のフィルム機材FM3なんか人気商品であり、当時のニコンの技術を結集させ機械式シャッターと電子式シャッターのハイブリッドという優れもの。
そんな風に今でも使えるフィルム機材は結構多い。他方で高いのはフィルムですけど、先ず乱射しないで大切に使うことでしょう。撮影目的にあったフィルムを選択し、1枚1枚、撮影意図や露出や構図やシャッターチャンスをよく考え、何より感性を最大限に働かせて撮れば良いのではないですか。連写モードは、スポーツなどの動く被写体か、あるいはこちらが動いているときにしか使わないですよ。
私もニコンF3HPがメンテナンスから戻ってきたらフィルムをつめて撮影したいですね。さらにいえばモノクロフィルムは、意欲と廃液の管理さえできれば自分で現像できます。すべて自分でできる可能性があるということが、今の時代では特に大切なポイントでしょう。
そうして撮影したネガをデジタル機材で複写すればよいわけ。最近私は色を忠実に複写できるEOS1DsMark3を使用しています。今では少し古い機材ですが文化財を記録した実績があります。複写すればパソコン上で加工ができます。そのあたりの方法は書かなくてもよいでしょう。キャノンのソフトは使いやすいです。
それに複写というのは、昔から用いられてきた方法。あの森山大道さんのフィルム画像でも、プリント焼き付けの段階で試行錯誤しながらイメージに合わせたプリントを制作しているそうです。そんなプリントの作業過程を再現することは不可能のようです。だから試行錯誤の結果できあがった1枚のプリント画像を複写して、本になったりTシャツにしているという話をWEBで読んだ記憶があります。
そんな知見もあってフイルム機材の勧めというわけです。
2018年5月3日、福岡市
ContaxT3,Sonnar35mm/F2.8T*、プロビア100F