今月のシリーズは3DCGデザインにいよう。
少し本業の地区計画(District Planning)の話から続けよう。
そんな仕事の中でスケマティックデザインという方法がある。もちろんそれはまちづくりの構想をするときに添えられる空間のイメージだから、実現する空間を描く忠実さは必要ない。コンセプトがあればよく、つまりポンチ絵でも構わない。
ところが、私が描くスケマティックデザインは、ポンチ絵どころかそのまま設計をすれば実現できる内容を含んでおり、実現可能なポンチ絵である。そうなるとポンチ絵などという言葉は不適切なので、スケマティックデザインという言葉を用いている。
スケマティックデザインは概要設計と翻訳できるが、そのまま実施設計に持ち込んで実現できる法的、技術的可能性をもった提案である。秘めているのだから凡人建築家とか並のディレクターでは、そこが読み取れない。「ああっ、植栽をいれた建築ですね、そんなポンチ絵は何処にでもあるさ」。凡人建築家達はそうした理解の仕方をする。私はそうやって相手の技量を測定している。もちろん私の仕事から凡人建築家達を排除するためである。やはりプロジェクトは、優秀な人としたいし、優秀な人を発掘したいですね。
私は一級建築士だから、法規や構造や設備をどうすればよいかがわかっているから、そんなのを織り込んでスケマティックデザインをつくるのは簡単なんだ。
そんななかで、私と中国を結びつけた優れたディレクターがいた。そんなわけで中国の人口5万人の都市計画をすることになった。都市計画をする機会は、日本では皆無だ。じゃあ今後中国にドンドン都市をつくってゆこうか。
そんな私と中国を結びつけたディレクターが過労でなくなった。それで中国との縁も切れてしまった。
アップさせた画像は、そんな折にデザインしたテラスバレースタイルの環境共生型中層住宅に生活関連の店舗を併設した建築のスケマティックデザインだ。3DCGは、その骨格のスケルトンモデルだ。これは、依頼された都市計画の仕事の領域をはみ出しているのだが、その時は勢いがあった。
1棟の建築で中庭を介して240戸の住戸がはいる。屋上や住戸の階層の間には空中庭園を導入し質の高い緑地環境を形成する提案だ。
こうした1棟の住戸が12棟つらなり2880戸(8640人)の街区ができる。街区イメージをCGにしたが、敷地の一部はデータが重すぎて当時のMacではレンダリングできなかったところがあった。そうした街区が数ブロックあるというわけだ。
大陸的なスケール感であり、これぐらいのテンポで考えないと中国の街は完成しない。もちろんこれだけでは納まらないので、他にも低層や高層の住戸の提案も加えて人口5万人の都市になる。
もちろんこのまま建築設計ができる提案としている。さて都市計画は実現され、実際は中国の何処にでも見かける高層住宅の乱立になっているだろう。だから、ここでのサスティナブルな環境型建築は実現しなかった。環境という認識が現在ほど深刻視されなかった時代の提案であった。
そんなふうに提案どおり建築実現できる内容を持っているけど、実現には至らない。それでも、都市計画の提案の義務は果たせたから、私の関心は、次に向かった。
2000年、中国江蘇省天目湖新鎮都市計画事業より。