希望は見出すもの

一般的に言えば 行き詰まり混乱した現在の世界で 幸福や希望を出見いだすのは難しいかもしれない。コマーシャルととプロパガンダの情報で埋め尽くされているのは 実体の裏返しではなかろうか。しかし、こういう時代だからこそ 論理的には次代への繋ぎ繋ぎになっている筈。そこに社会であれ個人であれ 希望を見出すかどうかに掛かっている。その作業を共同でしたいものだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新たな良い変化

アメリカがウクライナへ派兵しなかったのは 現代史における新たな変化として評価されるのではないか。

世界の安全のためには 世界全体が等しく責任を持った方良い。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

全体的に異常

あれこれの出来事を見ていると 社会の仕組みそのものが時代に付いて行けないでいるような気がする。

自然環境をはじめ  政治 経済 教育 文化 など安全に関わって 全体的に異常を来しているような心地悪さを感じている。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

放置は出来まい❣

世界も日本もこれから 収入は増えずに物価が上がる時代に入る。

誰もがこれから逃れられないが 社会や個人は これをどう処理して行くんだろう?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ウクライナ戦争の全体像が見えない。

今回の紛争による武器の消費で金儲けしたり得をした人たちもいるんだろう。

その辺のことが解説されない、戦争の全体像が見えない。何故か?

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新たな動きに期待❣

今回の紛争によって 世界は全体的 さらに困難に直面するだろう。

人間は 本能的に解決策を探り出すのではないかと (陣営を越えた)新たな動きに期待している。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

他人事ではない

ロシアがどうの‥ ウクライナがどうの‥ の問題では無く 武力で争アうような社会を作っている 人間がもんだいなのではないか と思う。

宮沢賢治曰く 争いはつまらないから止めなと言い‥ あの通りだろう。

世界の現状を見て あの争いを他人事に批評するのではなく 自分の何が足りなかったのかを考える機会にしたいものだ。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )