![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ba/694822db48cc08c4a7a718e93c64ef91.jpg)
我らの山岡です。
限定メニューの入れ替わり(旨塩まぜそば→生姜醤油)があったため、そちらを先に紹介しました。
今回は遅ればせながら、旭川ハーフの後の話しです。
もちろん今年も我らの山岡に行ってきました。
昨年永山、今年は神居です。
神居店は私が旭川にいる時に、高砂台から移転しグランドオープンした馴染みのある店舗です。
旭川のほとんどの皆さんはここに車で行くと思いますが、今回も公共交通機関で行ってきました。
実際は旭川駅から約3キロの距離なので、走っていけばすぐなのですが、今回はレース後なのでさすがにやめておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a1/fe2af16360aa172b326e351285754b02.jpg)
交通手段はもちろんバスです。
乗り場は、道北バスの1条8丁目、11番のバス停です。
プレミアホテル キャビン(旧パコ)の前です。
そこから、666・667番 旭台行きまたは53・630番 高砂台八丁目行きのどちらかに乗ります。
いずれも1時間に1本しかないですが、2つ合わせれば30分に1本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/78d01b1c0eb4354fff2c4adf21c397c2.jpg)
666・667だと神居4条1丁目、53・630だと神居7条1丁目が最寄りのバス停です。
所要時間は12-3分と大差ありませんが、バス停からお店までの距離は4条1丁目の方が少し短いです。
今回乗ったバスは630番だったので、神居7条1丁目で下車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c1/91880140c6f1bfb8292131c99f51b428.jpg)
そこから徒歩4分、いつもの赤い看板が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e0/ec0ffee51a1a8087f164f868466e411a.jpg)
旭川神居店。
2017年6月21日開店。
2018年2月以来の訪問になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/29/75114c5c15a5201e6e7aa577b29ccc85.jpg)
旭川神居店は24時間営業。
正式店名は旭川神居店ですが、表記は神居店のみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1d/ca6329904e88fa87f96bd9cf7d8f4691.jpg)
ちなみに神居店の自販機はコカコーラです。
旭川市内の3店舗は全てコカコーラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7b/fa6468b9583cfb7c910befa56d4b5a74.jpg)
暖簾を潜りますと、最新型の券売機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/95/f9aa0c5825a214bb0dec3b6cc1bc934b.jpg)
醤油ネギラーメンを選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8f/47ad9aa7b3d0a3cd4567a6be7989a2ad.jpg)
麺の量は普通。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/02244f95fbf635a3804e6f9a98f00670.jpg)
トッピングは、最初からこれにしようと決めていたものを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ba/7df047589b87f6041bd6f0a0ff2ab1ac.jpg)
もちろんドリンクも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/2be4728d9d3a3146e9151f4068db2170.jpg)
支払い方法は北海道標準ですね。
現金、クレジット、電子マネー6種類、モバイル決済4種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/43/f6f94856da525e606733dafcdf731ce8.jpg)
卓上の調味料は全く区別がつかないタイプです。
最近は親切設計が増えてきたので、わからないのは久しぶりに見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/10/fb38948b725f06c5ca366b779dcf8b83.jpg)
まずはこちらから。
山岡家でビールを飲むのは、昨年の永山店以来1年ぶり。
レースの後は最高に美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/542457cadcb5a466577f86e1eaf8ef67.jpg)
ビールを飲みながら待っていると程なくして到着です。
今回いただいたのはこちら。
醤油ネギラーメン。(840円)
コロチャーを15個トッピング。(350円)
味付け玉子もトッピング。(140円)
アプリクーポンでコロチャー6個トッピング。
味のお好みは、麺柔らかめ、脂少なめ、味普通でお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/94/e6b8252dfc4f0db295c12fb14719570e.jpg)
豪快な外観です。
いつものように海苔が伏せてありますので、横にずらしてもう1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/56/2fbb3e209430df2fda7a12716db33e9a.jpg)
さて問題です。
今回コロチャーは何個入っているでしょう?
当ブログをご覧の皆さんなら簡単ですね 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c1/8984a5484b3bcbc1a32d8aebeb8f95ee.jpg)
購入したトッピング15個、アプリクーポンの6個、さらにネギラーメンにはデフォで3個入っています。
ですので、15+6+3=24個でした。
最初は数えていたのですが、途中で面倒になって数えるのをやめました 笑
チャーシュー麺にするという選択肢もあったのですが、ほぼ同じ値段なら圧倒的にコロチャー15個の方が好みです。
チャーシュー5枚、コロチャー15個、肉の量としてはどちらが多いんでしょうかね。
味玉はしっかり茹でられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/75/57a3616c8aa87380133ae83ec5b3ab4e.jpg)
スープは標準的な濃さでしたね。
ご飯時の混雑している時間帯にしては安定している印象です。
味は普通にしました。
レース後ならば塩分補給に味濃いめという選択肢もあります。
でも、この間函館でフルを走った後に濃いめにしてしょっぱかったので、結局普通がいいという結論になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5a/0974ca574b7f5619614f1b2f9df03f85.jpg)
麺は当然やわらかめ。
レース後に疲弊した胃腸の負担をやわらげるため、消化に少しでもいいように、やわらかめ 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dd/d7103e204355cfc8c38067b4eb77f550.jpg)
レース後の山岡家、当たり前だけどめちゃくちゃ美味いです。
最強のリカバリー食です。
さあ皆さんも、ラン&山岡家、いかがですか?
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/m04/br_banner_renge.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。
旭川ハーフお疲れ様でした。
2025の候補に入れておきます。
レース後は普通、柔らかめ推奨ですね。
コロチャーで腹一杯になりそう
来年から公認コースになると言ってましたし、給水は自分で入れなくてもいいですし、上りは前半で終わってしまうので、札幌からランナーが流れてくるような気がします。
ぜひ今度、やわめコロチャー大量でご一緒しましょう!