2/1(月)の着付け教室にて。「名古屋帯で角出し」の授業でした。
この授業のときはいつも同じ帯なので、たまには違う帯に…というより、着て行くつもりのお下がりの小紋に合う帯が写真のカンタ刺しゅうの帯しかなかった。幸い、張りのある帯だったため角出しに向いていたのですが。
母は同じような春色の小紋を数枚持っていて、たぶん子どもたちの入学式用だったのではないかと。この小紋の上に黒い羽織を着た「昭和のお母さん」ルックは当時、一世を風靡したのでした。
それにしても、鮮やかな水色が何ともいえず昭和っぽくてなかなか着る機会がなく、久しぶりに収納場所から引っ張り出しました。
↓水色地に白の絞り模様の小紋。「壺だれ風の模様ですね」と円居のスタッフに言われてなるほど~、と。帯がシンプルなので、めずらしく模様入りの丸ぐけの帯締めを選びました