goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

封筒の中身が… 中身の分かる箱が…

2021年06月02日 17時51分21秒 | 仕分け作業(夜勤)
我が倉庫へは、毎日たくさんの荷物がたくさんの運搬車に積まれてくる。これは私の思い込みかもしれないけれど… 以前は、同じ大きさの段ボール箱が綺麗に積み上げられている運搬車が多かったような気がする。だから、“運搬車に積み上げられた荷物をコンベアーの上に一列に並べて置くポジション”をやっている時の負担が少なかった。今も、そういう運搬車がない訳ではないのだが、大半の運搬車は荷物の積み方が悪くて… 出荷元では「積み方なんてどうでもいいから一秒でも早く積め!」と言われているのではないかと勝手に想像してしまう。

軽くて大きな(中身の商品と箱のバランスが悪い)スカスカの段ボール箱が、その上に載せられた重い箱(飲料水1ケースなど)のせいで、“せんべい”みたいに潰れていることも珍しくない。それが以前から皆無だったとは言わないけれど、かなり増えたような気がする。一番下の段ボール箱が本当にペシャンコで、その上に積み上げられている段ボール箱が垂直に立ったままであればいいのだが、なかなかそういう訳にもいかず… ほとんどの場合、手前(それらの荷物をコンベアーに載せるポジションの人)の方に傾いているので危険なのだ。あぁ、安全、安全…

また、“未封(封筒のフタが閉じられておらず、中身(商品)が丸見えの状態)”の茶封筒も以前と比べて増えたような気がする。ただそれだけで済んでいれば、コンベアーに載せる時にフタを閉じればいいだけの話なのだが… フタに付いている“強力な接着剤”が、他の封筒に付いていたり、中身(商品)が貼り付いていたりする。何とか剥がれればいいのだが、酷い時は商品が売り物にならなくなってしまう程である。そんな… 封筒のフタを閉じる時間さえ与えられないほど「早くしろ!」と言われているのだろうか…???

先日、ある仲間が“未封”の茶封筒を取り上げたところ、中から“エッチ系DVD”が飛び出したそうだ。ま、そこで「誰だ?」なんて宛名を見ている暇もないので、すぐに封筒へ戻してフタを閉じてコンベアーに載せたらしい。また、商品のために作られた箱… つまり“店頭に並べられている状態と同じ箱”に、直に宛名が貼り付けてある場合もチラホラ…(台所用品だったり、電化製品だったり…) 個人的には、それもどうかと思っているのだが… ある仲間によると、それが“エッチ系の商品”だったこともあるようだ。もしも、そういう商品が自宅の玄関前に“置き配”されて、朝から晩まで通行人や近所の人たちの目にさらされたりしたら… 引っ越すことになったりして!? ハ… あ、笑えねぇ… いや、私のことじゃなくて、その人のことを思うと… ね、ね、ね!