goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

先輩たちの捜し物

2023年06月29日 11時40分57秒 | 病院の黒子(夕勤)
昨日は、新人男性が“手術室フロアの作業”をいくつかやってくれていたので、私の“主戦場”は洗浄室となった。ある時、先輩Aさんがやって来てキョロキョロしていたので、「どうされましたか?」と声を掛けたところ、「◎◎っていう器具が見つからないんですよぉ~」と言った。そこで「一緒に捜そう」と思った私は、先輩Aさんから“◎◎が管状器具の中に入れる金属製の細長い器具であること”を教えてもらった。が、その話を聞いてもピンと来なかったので「それ、私は見たことありますかねぇ?」と尋ねたところ、「いやぁ… 多分、松井さんに洗ってもらう器具じゃないから、見たことないかもしれない」と言われたので、私は一緒に捜すのを諦めて自分の作業に戻った。

また、三つある流し台のうちの一つ(通常は洗浄液の一種で満たされている水槽)の後片付けをしていた時… 排水口に取り付けられている“大きな物が流れないための蓋”を外し、その中にある“小さなものが流れないためのネット”を洗おうとしたところ… そこに“プラスチック製の丸っこい物体”があったので驚いた。「これは… 何だ? ゴミだっけ?」と思っているところへ、タイミングよく先輩Bさんがやって来たので、「すいません、これって… 捨てていいんでしたっけ?」と尋ねたところ、「あっ… それ、さっきから探してたのよぉ~」と言われたので再び驚いた。さらに、それがあった場所を知ったBさんも驚いていた。そんなところ、後片付けの時しか開けないからねぇ…。。。

勤務終盤、大型自動洗浄機の「ピーーーーーッ!」という洗浄完了音が鳴ったので、私は“大小様々な器具が載っている金属製トレー”を取り出し、空気圧縮機を使って余計な水分を吹き飛ばしてからトレーごと高温乾燥機に… その時、「あれ? これって… ひょっとして◎◎(私が見たことない金属製の細長い器具)かもしれない」と気が付き、退勤のため事務室にいた先輩Aさんに声を掛けて確認してもらった。すると「あぁ、そう、これこれ! これを探してたんですよぉ~ でも、もう時間がなかったから、正社員に新品を出してもらっちゃった」と言いながら◎◎を滅菌室へ持っていった。みんなが多忙だから、お互いに伝えるべきことを伝えきれていないような…???

また、先輩Cさんが洗浄室へやって来てウロウロしていたので、「どうされましたか?」と声を掛けたところ、「※※を探してるんだけど…」と言ったので、それを洗った記憶がある私は「あぁ、それだったら… ここにあります」と言いながら“準高温乾燥機”を開けた。そう、その※※というのは“ゴム製の包帯のような物”で… 前日は「帯状の物が重なり合うと乾きにくいだろう」と思って“縦長の低温乾燥機”の中で蛇行宙吊りさせ、それから落ちた水滴のことで先輩Dさんから注意されたアレのことである。だから昨日は「帯状の物は重なった状態でも乾くのだろうか?」と半信半疑のまま別の乾燥機を使ってみたのだが… 幸いにも乾いているようだった。これにより、ボケ脳のレベルが一つ上がった!(元々のレベルがマイナスだから… まだゼロにもなってないんじゃねぇの? ハハハ…)