goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

男性? 左と右? なるほど…

2023年10月02日 11時54分26秒 | 体調・通院・手術など
一昨年の6月に“左側”の手術を受けて、今年は“右側”に苦しめられている鼠径ヘルニア… 一昨年にネットで検索して複数のサイトを見た私は「お腹の中で腸などを支えている膜が、加齢に伴って部分的に弱くなり、そこへ腸が落ち込んで発症する病気で、患者のほとんどが50代以上の男性」というイメージを持った。

だから、手術を受けたクリニックで「左が出たから右も出るかもしれない」と言われた私は「膜のどの部分が弱くなるか分からないよなぁ~ 今回の患部より少しだけズレた左側に再び出る可能性もあるんじゃないの?」と思っていた。また、男性が多い理由については「踏ん張ることも原因になるようなので、力仕事をする人が多いからかな?」と思っていた。

最近、再びネットで検索… たまたま前回は見ていなかったサイトを見ることになったのだが、「男性には、胎児の時に“内臓であるキャンタマ”が体外へ押し出された通り道(鼠経管)があり、加齢に伴って膜が弱くなると管の口が開きやすくなり、そこへ腸などが落ち込んでしまう」らしい。なるほどぉ~ だから男性に多くて“左をやったら右も”なのか…

そんなことを考えながらサイトをスクロールしていたら、“脱腸帯”とか“鼠径ヘルニアベルト”とかいうパンツのような形状をした商品が出てきたので「そんな物があるのか… 確かに、患部を押さえると痛みが軽減されるような…」と無知な私は驚いた。実に多くの商品があり、価格も千円台から一万円超えまで様々… まさか、高額の商品には“別の効果”もあったりして!? なんちゃって~(こらこら!)