某無料動画サイトで飲食物に関する動画を見ていたら「某スーパー(某オカルト月刊誌のような名前)のオリジナル缶コーヒーAが不味い」と言っていた。ネットでチラッと検索してみたら「安くて不味いイメージがある某飲料メーカーの缶コーヒーBよりも薄い」とか「めまいや吐き気を催した」とか… えらい言われようだった。そうなると、逆に「どんなもんだろう?」と思って飲みたくなるのが人情というものである。そこで先日、バッテリー充電ドライブのついでに某スーパーへ寄って缶コーヒーA(28円)を買ってきた。
それと味を比較するため、近所のスーパーで缶コーヒーB(48円)と某有名メーカーの缶コーヒーC(64円)も購入した。最初に見た動画で“微糖”について話していたので、私もすべて“微糖”で比較することにした。内容量はいずれも185gで、カロリーに関してはAが8kcal、Bが18kcal、Cが21kcalとなっていて… 「糖分がカロリーを上げていると考えれば、“味が薄い”という評価は妥当なんだろうな」と思った。
原材料名を見ると、AとBは表記されている順序も全く同じで「コーヒー(国内製造)、砂糖、全粉乳、脱脂粉乳、ココナッツオイル、デキストリン、塩化ナトリウム/カラメル色素、乳化剤、甘味料(アセスルファムカリウム)」となっていて、Cは少し異なり「牛乳(国内製造)、コーヒー、砂糖、乳製品、デキストリン/カゼインナトリウム、乳化剤、香料、乳化カリウム、甘味料(アセスルファムカリウム)、塩化マグネシウム」となっている。
まずは、過去に飲んだことがあるCを一口… 「あぁ、こんな味だったなぁ~」と砂糖が入っている缶コーヒーの味を思い出した。続いてBを一口… 「なるほど、確かに薄いなぁ~」と思った。最後にAを一口… 「ん? なんだこれは!? ただ“Bよりも薄い”だけではない何かが… この後味は何だ? スイカの皮のような… いや、薬っぽい味がする」と思った。その後、何度かAとBとCを一口ずつ飲み比べて「後味にコーヒーの苦味を感じられるのはCだけだな」と分かり… 残ったABCを合体させたコーヒーを豆乳で薄めて飲み干た私である。うぅ… 気分が…
それと味を比較するため、近所のスーパーで缶コーヒーB(48円)と某有名メーカーの缶コーヒーC(64円)も購入した。最初に見た動画で“微糖”について話していたので、私もすべて“微糖”で比較することにした。内容量はいずれも185gで、カロリーに関してはAが8kcal、Bが18kcal、Cが21kcalとなっていて… 「糖分がカロリーを上げていると考えれば、“味が薄い”という評価は妥当なんだろうな」と思った。
原材料名を見ると、AとBは表記されている順序も全く同じで「コーヒー(国内製造)、砂糖、全粉乳、脱脂粉乳、ココナッツオイル、デキストリン、塩化ナトリウム/カラメル色素、乳化剤、甘味料(アセスルファムカリウム)」となっていて、Cは少し異なり「牛乳(国内製造)、コーヒー、砂糖、乳製品、デキストリン/カゼインナトリウム、乳化剤、香料、乳化カリウム、甘味料(アセスルファムカリウム)、塩化マグネシウム」となっている。
まずは、過去に飲んだことがあるCを一口… 「あぁ、こんな味だったなぁ~」と砂糖が入っている缶コーヒーの味を思い出した。続いてBを一口… 「なるほど、確かに薄いなぁ~」と思った。最後にAを一口… 「ん? なんだこれは!? ただ“Bよりも薄い”だけではない何かが… この後味は何だ? スイカの皮のような… いや、薬っぽい味がする」と思った。その後、何度かAとBとCを一口ずつ飲み比べて「後味にコーヒーの苦味を感じられるのはCだけだな」と分かり… 残ったABCを合体させたコーヒーを豆乳で薄めて飲み干た私である。うぅ… 気分が…