いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

五稜郭(函館市)散策はとてもオススメ♪

2018年05月27日 01時00分00秒 | イベント・外出
念願の函館市にある五稜郭(ごりょうかく)へ行ってきました♪
まずは前回紹介した地上90mの五稜郭タワー展望台から五稜郭全体を確認した上で行きました♪


↑五稜郭タワー展望台からの五稜郭

 五稜郭とは江戸時代末期に江戸幕府により蝦夷地の箱館(現在の北海道函館市)郊外に建造された稜堡式の城郭です。

 五稜郭は箱館開港時に函館山の麓に置かれた箱館奉行所の移転先として築造されたもので、外国船からの砲撃を避けるために函館湾や太平洋岸から約3km離れつつも箱館に約5kmと近い場所に決められたようです♪

 しかし、1866年(慶応2年)の完成からわずか2年後に幕府が崩壊、短期間箱館府が使用した後、箱館戦争で旧幕府軍に占領されその本拠となったようです。

 その後、旧幕府軍が降伏し新政府軍が勝つと、五稜郭内の建物は1棟を除いて解体され、陸軍の練兵場として使用されたようです。

 その後1914年(大正3年)から五稜郭公園として一般開放され、桜も約1600本植えられ、花見の名所や函館市民の憩いの場として函館を代表する観光地となっています。

 国の特別史跡に指定され「五稜郭と箱館戦争の遺構」として北海道遺産にも選定されているようです。

 さて、五稜郭タワーを降りた後に五稜郭へ向かいます♪
五稜郭公園に入るとまずミシュラン・グリーンガイド・ジャポン掲載の案内がありましたね♪
ここ五稜郭公園は二つ星に選ばれていて、三つ星はやはり箱館山からの眺望でしたね♪


↑ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン掲載の案内

そして広大な五稜郭公園が広がっていました♪


↑広大な五稜郭公園


↑五稜郭公園の案内

とにかく空気が綺麗で清々しく、とても気持ち良い空間が広がっていましたね♪

一の橋や二の橋を渡って亘五稜郭中心部へ移動しますが堀もなかなか大きいです♪


↑一の橋や二の橋や堀


↑五稜郭中心方向

てくてく歩いていると、箱館奉行所の門があり中に入ります♪
なお五稜郭公園内は、この箱館奉行所の敷地も含めて無料で入れます♪
(箱館奉行所の建物内は大人500円で有料)

石垣も素晴らしいです♪
この石垣を削って積み上げる技術は素晴らしいですね♪


↑石垣等の説明


↑石垣

五稜郭公園からも綺麗に五稜郭タワーが見えます♪


↑五稜郭公園から五稜郭タワー

そして復元された箱館奉行所がありますが、その内容については次回紹介したいと思います♪


↑箱館奉行所

箱館奉行所を出た後は、裏門橋の方へ進んで行きました♪


↑裏門橋方面


↑地図や裏門橋方向の案内

土塁に登ってみますが、土塁や堀がよく造られていて素晴らしいです♪


↑土塁からの景色


↑土塁からの景色


↑土塁から裏門橋方面

それから五稜郭タワーがよく見え、また桜の木もたくさん植えられていましたね♪


↑五稜郭タワー方面

この辺りは誰もおらず、一人でゆっくり澄んだ綺麗な空気を吸いながらゆっくり散策できました♪
これは癒やされますね♪
あまりの静寂さに、耳鳴りが大きく聴こえてきます(^_^;)


↑石垣や空堀など


↑桜並木


↑堀


↑堀


↑土塁への階段


↑土塁の上からの桜並木

それにしてもたくさん桜の木が植えられています♪
これは花見が楽しみですね~♪
ちなみに冬場は夜はイルミネーションも素晴らしいようです♪


↑たくさんの桜の木

五稜郭公園は広大な緑あふれる場所で、ゆっくり澄んだ空気を吸いながら散策を楽しめ、とても癒やされ、とてもオススメです!
ぜひ桜の季節にも行くことをオススメ致します♪


お勧めなお話(2017年下半期)

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする