2018年4月に引き続き、5月も東京和食五十嵐へ行ってきました♪
創業メニューの3~4月とは違い、料理メニューもかなり変わると言われ、楽しみにして行き、そしてその期待を裏切りませんでしたね♪
とある東京の六本木のビルでエレベーターに乗り、そして結界の説明があり、席に着きます♪
今回も店内はかなり綺麗で、漆喰が二酸化炭素を酸素に変えるとのことで清々しい空気が充満し、そして静かに水の流れが聴こえます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fd/4dcdd7356aedc993092d85c83d787a9f.jpg)
↑店内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/258f369843c3e0b283f2fff3482cb7c8.jpg)
↑美しい花瓶
この東京和食五十嵐は原則1人で訪れ、10人のカウンター席で初めて会う方と共に会話を楽しみながら美味しい和食を頂くというお店です♪
もちろんオーナーのクロダンボネさんの力強い説明から始まります♪
今回は左側に男性5名、右側に女性5名が座り会食が始まりました♪
2回目の客は私と私の左側の席の2名のみで、残り8名は初めて訪れたとのことでしたね♪
奇しくも私は前回とまったく同じ席でした(^_^)
今回は特に女性客が明るく元気いっぱいでお酒もかなり進んでいるようでしたね♪
さすが女性は強い!!
しかしながら男性も胸板が厚いマッチョも2人いらっしゃって力強いです(^_^;)
それにしても皆様共通するのは笑顔がとても素晴らしいということ♪
このようなお店に来る方は素晴らしい方ばかりと再認識しました♪
そういう意味でも東京和食五十嵐は素晴らしいお店だと思います♪
なお、後で参加者10名はクロダンボネさんによりFACEBOOKの秘密グループででつながり、友達になることができ、また今回の詳細な料理の説明も見ることができます♪
そのため、この3時間は料理やお酒に集中して楽しむことができるのは素晴らしいと思います♪
19:45頃から部屋に入ることができ、それまでにシャンパンやビールで食前酒を楽しみ、そしてきっかり20時から20品の食事が始まります♪
食前酒は前回シャンパンだったので今回ビールを楽しみますが、薄いグラスにビールの泡がかなり綺麗で温度も適切でさすがです♪
ビールも美味しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/37/f5852cac79eeb7e1c6843e3968a2574b.jpg)
↑ビール
そして最初に利尻昆布のアツアツ一番出汁から始まります♪
これは前回と同じですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/7707452e5c6b21d61e43d2743765e68a.jpg)
↑利尻昆布の一番出汁
そして「トゲグリ蟹の蟹味噌飯蒸しと蟹身のゼリー和え」は器も美しく、そして喜界島の海ぶどうも乗ってカニミソが濃厚でもち米とも合い温かく美味しい♪
青森県陸奥湾産の雌のトゲクリ蟹とのことでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/89594656b1d71a81d1de73598007eca1.jpg)
↑トゲグリ蟹の蟹味噌飯蒸しと蟹身のゼリー和え
お酒は「リーフェル グランクリュ ゾッツェンベルグ シルバネール」で、さすが当たり年の2015年とは素晴らしいです♪
この白ワインがコクがあり美味しいです♪
さすが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/44fd72f4c657d6672ff3a1a875f847c4.jpg)
↑リーフェル グランクリュ ゾッツェンベルグ シルバネール
そしてダンボネプレートが運ばれます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dd/d800e693545f17ca027a7832e5a7a349.jpg)
↑ダンボネプレート
左からアボカド・うど・わけえぎのヌタ、アサリの時雨煮、春キャベツの黒酢サラダが美味しい♪
今回もこのプレートはお代わりをしてしまいました♪
ヌタやアサリの時雨煮が美味しい♪
そして「蒸しアワビのお椀」が圧巻♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4d/148a86fac002fc9582ff56c5b6e93eb9.jpg)
↑蒸しアワビのお椀
手前の山口県萩産の黒アワビは4時間蒸しで柔らかく、奥は2時間蒸しで旨みを残したもの♪
かなり肉厚で、そして上質で、茗荷の香りも加わり、これもさすがなお味です♪
そして石川県輪島のオコゼを肝ちり酢ゼリーで頂くものも美味しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/43/469a2e051dab81d187e30767ca46b550.jpg)
↑肝ちり酢ゼリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/17/4a044817506a55c6f8ac6f6281d2f8be.jpg)
↑オコゼの造り
お酒も変わります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/52/7923d2c4b2be2f18153541a8372ef4f6.jpg)
↑ドメーヌ マンシャン メネトゥーサロン ブラン モローグ ラトゥール サンマルタン
そして太刀魚の炭火焼きの脂の乗りが凄かった♪
これにも感動しましたね♪
下に置いてある宮崎県佐土原ナスも上質で、生姜も合い良かった♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d7/dcbfa1746e8f54f30cdece3794810374.jpg)
↑太刀魚の炭火焼き
そして旬のアオリイカを3つの味で楽しむというのも素晴らしかったですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e3/62b826719682d52ea9c2aca7ee30d5ed.jpg)
↑アオリイカ 3種類の仕立て
以下の3種類を楽しめます♪
同じアオリイカで、包丁の入れ方で味が違うというのは素晴らしいと思いましたね♪
カラスミやコノワタも良かった♪
(1)へぎ造り(切る、引く)のままアオリイカを白酢の握りでキャビアを乗せて
(2)片面の包丁目でカラスミと合わせて
(3)コノワタを乗せて両面に包丁目を入れてねっとり
お酒は「岩手県 酉与右衛門 特別純米 美山錦」と日本酒となります♪
日本酒が甘く、料理に合います♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d2/f2cf555266bcb8028dbed8b2600bad50.jpg)
↑岩手県 酉与右衛門 特別純米 美山錦
そして北海道の礼文島のムラサキウニが色合いも美しく、かなり上質なのには驚きました♪
このウニはかなり大きく素晴らしい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3f/eef524c47b9fbfb64c2829870b850d11.jpg)
↑焼きトリ貝、蒸しウニ、海苔のあんかけ、降り柚子
日本酒は「秋鹿 山廃純米 山田錦 火入れ原酒」となります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9f/668fe3e7d65dbde881de5ad6e9c407c6.jpg)
↑秋鹿 山廃純米 山田錦 火入れ原酒
そして琵琶湖産の稚鮎を黒ビールでフリッターし立てにするとは珍しい♪
世界初の挑戦とのことです♪
苦みが広がり驚きました♪
他のお客さんもこれが好評でしたね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/72/95f807ea4b970685a67dbdc055bcfbe0.jpg)
↑稚鮎の黒ビールフリッター仕立て
そして日本酒が「渓」に変わります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/df/acb1bf68cd59c684cb23042f4c7a6add.jpg)
↑島根県東出雲町 玉緑酒造 王緑「渓」純米吟醸本生
そして、ここでスムージーとなります♪
スムージーも前回と変わります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/41/fd651acbdd32dfec370901d8a4d9ed76.jpg)
↑ニンジンとイチゴのスムージー
新潟県十日町産雪下ニンジンと越後姫のイチゴ、ラズベリー、オレンジジュース、リンゴで仕立てたもので、あぁぁリフレッシュされます♪
美味しい♪
そして目の前で焼かれた脂たっぷりの鰻を料理人の五十嵐さんが串から外し、包丁でサクッと切っていきます♪
このサクッという音が、美味しさを増させてくれます(^_^;)
琵琶湖産鰻とのことでしたね♪
ネタの上にご飯というのも素晴らしい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/8007d935e548677e2a039e6fb71289a9.jpg)
↑天然ウナギの蒲焼き酢飯乗せ うざく仕立てを作る♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b8/919efa913b2f7501fc9a747acd1fc9d3.jpg)
↑天然ウナギの蒲焼き酢飯乗せ うざく仕立てを作る♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/17/898cefd2f8fe627192c5854e9476de35.jpg)
↑天然ウナギの蒲焼き酢飯乗せ うざく仕立て
そしてアジのたたきの手巻き寿司を手渡して渡してくれます♪
海苔が美味しい♪
佐賀県の有明の海苔とのことです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/89/9dae6480c7b7682888c5c00318e478ce.jpg)
↑アジのたたきの手巻き寿司
そして「テヌータ・ディ・トリノーロ レ・クーポレ・ディ・トリノーロ2015」という赤ワインが運ばれます♪
この赤ワインは4千円ほどとリーズナブルで美味しいとのことです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/07/8289bfc6797427df2afdd0b03f5616bd.jpg)
↑テヌータ・ディ・トリノーロ レ・クーポレ・ディ・トリノーロ2015
そして、「熊本あか牛の「黒い爆弾」しゃぶしゃぶ鍋」で、クレソンに山形豚や熊本あか牛を巻いて食べますがこれも美味しい♪
絶妙の火加減♪
黒い爆弾は生コショウでこれもさすが♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/9cc1a8fa6d83841c07c68410a92c9c51.jpg)
↑山形豚の「黒い爆弾」しゃぶしゃぶ鍋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fa/cbf67cb733dfbe540bfb269356abef68.jpg)
↑黒い爆弾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e8/727c00507be097899fb0279332dfb5e7.jpg)
↑熊本あか牛の「黒い爆弾」しゃぶしゃぶ鍋
そして、しゃぶしゃぶ鍋のスープを使ってすき焼き丼が用意されましたが、地鶏、土佐ジロー玉子、高知県産牛の恵みフルーツトマトとサマートリュフ入りで、特に土佐ジロー玉子がとても美味しくこれは素晴らしい♪
感動♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/78/ae8ebe02e8368a1858ca9eaee53723a4.jpg)
↑サマートリュフ、フルーツトマトのすき焼き丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/748d35530fdd996d48ff2c6ad92b1f40.jpg)
↑スープ
そして十割蕎麦で、ごまとポン酢の2種類楽しめます♪
蕎麦が細くてさすが!
今回の蕎麦は山形県最上早生とのことでしたね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/68/f8388f6131e519b535689fef05326631.jpg)
↑ごまとポン酢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/13/648da862363a285b665c385a9e37a76b.jpg)
↑十割蕎麦
そして紅茶のシャーベットも素晴らしい♪
宮崎マンゴーが甘くて美味しかったです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1f/0125cc3ca433be758f3a6132341d1bb7.jpg)
↑紅茶のシャーベット
そして抹茶を頂くこととなり、好きな器を選びますが、やはり今回も前回と同じ緑の器を選んでしまいます♪
好みは変わらないな~(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4c/77b032687dc8dfe2a1402a2fa33814cc.jpg)
↑菓子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8f/0f438e09a19c6a0f2a3fd414e2379e95.jpg)
↑抹茶
今回もお土産の二八蕎麦があり嬉しいです♪
他のお客さんとの会話でもあったのですが、初回かなり美味しいと思ったお店も2回目に同じ料理を食べるとがっかりするということがよくあるのですが、この東京和食五十嵐は前回とまったく違った味を新鮮に堪能でき素晴らしいと思いましたね♪
今回は自分としては、「トゲグリ蟹の蟹味噌飯蒸しと蟹身のゼリー和え」「蒸しアワビのお椀」「太刀魚の炭火焼き」「アオリイカ」「サマートリュフ、フルーツトマトのすき焼き丼」が特に素晴らしいと思いましたね♪
東京和食五十嵐は、挑戦する美味しい和食を頂けとてもオススメです!
また来月行き、違いを楽しみたいと思います♪
なお、3度目の東京和食五十嵐についてはコチラのリンクとなります♪
4度目の東京五十嵐はコチラのリンクです♪
5度目の東京五十嵐はコチラのリンクです♪
美味しかったものまとめ(2018年上半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
創業メニューの3~4月とは違い、料理メニューもかなり変わると言われ、楽しみにして行き、そしてその期待を裏切りませんでしたね♪
とある東京の六本木のビルでエレベーターに乗り、そして結界の説明があり、席に着きます♪
今回も店内はかなり綺麗で、漆喰が二酸化炭素を酸素に変えるとのことで清々しい空気が充満し、そして静かに水の流れが聴こえます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fd/4dcdd7356aedc993092d85c83d787a9f.jpg)
↑店内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/258f369843c3e0b283f2fff3482cb7c8.jpg)
↑美しい花瓶
この東京和食五十嵐は原則1人で訪れ、10人のカウンター席で初めて会う方と共に会話を楽しみながら美味しい和食を頂くというお店です♪
もちろんオーナーのクロダンボネさんの力強い説明から始まります♪
今回は左側に男性5名、右側に女性5名が座り会食が始まりました♪
2回目の客は私と私の左側の席の2名のみで、残り8名は初めて訪れたとのことでしたね♪
奇しくも私は前回とまったく同じ席でした(^_^)
今回は特に女性客が明るく元気いっぱいでお酒もかなり進んでいるようでしたね♪
さすが女性は強い!!
しかしながら男性も胸板が厚いマッチョも2人いらっしゃって力強いです(^_^;)
それにしても皆様共通するのは笑顔がとても素晴らしいということ♪
このようなお店に来る方は素晴らしい方ばかりと再認識しました♪
そういう意味でも東京和食五十嵐は素晴らしいお店だと思います♪
なお、後で参加者10名はクロダンボネさんによりFACEBOOKの秘密グループででつながり、友達になることができ、また今回の詳細な料理の説明も見ることができます♪
そのため、この3時間は料理やお酒に集中して楽しむことができるのは素晴らしいと思います♪
19:45頃から部屋に入ることができ、それまでにシャンパンやビールで食前酒を楽しみ、そしてきっかり20時から20品の食事が始まります♪
食前酒は前回シャンパンだったので今回ビールを楽しみますが、薄いグラスにビールの泡がかなり綺麗で温度も適切でさすがです♪
ビールも美味しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/37/f5852cac79eeb7e1c6843e3968a2574b.jpg)
↑ビール
そして最初に利尻昆布のアツアツ一番出汁から始まります♪
これは前回と同じですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/7707452e5c6b21d61e43d2743765e68a.jpg)
↑利尻昆布の一番出汁
そして「トゲグリ蟹の蟹味噌飯蒸しと蟹身のゼリー和え」は器も美しく、そして喜界島の海ぶどうも乗ってカニミソが濃厚でもち米とも合い温かく美味しい♪
青森県陸奥湾産の雌のトゲクリ蟹とのことでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/89594656b1d71a81d1de73598007eca1.jpg)
↑トゲグリ蟹の蟹味噌飯蒸しと蟹身のゼリー和え
お酒は「リーフェル グランクリュ ゾッツェンベルグ シルバネール」で、さすが当たり年の2015年とは素晴らしいです♪
この白ワインがコクがあり美味しいです♪
さすが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/44fd72f4c657d6672ff3a1a875f847c4.jpg)
↑リーフェル グランクリュ ゾッツェンベルグ シルバネール
そしてダンボネプレートが運ばれます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dd/d800e693545f17ca027a7832e5a7a349.jpg)
↑ダンボネプレート
左からアボカド・うど・わけえぎのヌタ、アサリの時雨煮、春キャベツの黒酢サラダが美味しい♪
今回もこのプレートはお代わりをしてしまいました♪
ヌタやアサリの時雨煮が美味しい♪
そして「蒸しアワビのお椀」が圧巻♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4d/148a86fac002fc9582ff56c5b6e93eb9.jpg)
↑蒸しアワビのお椀
手前の山口県萩産の黒アワビは4時間蒸しで柔らかく、奥は2時間蒸しで旨みを残したもの♪
かなり肉厚で、そして上質で、茗荷の香りも加わり、これもさすがなお味です♪
そして石川県輪島のオコゼを肝ちり酢ゼリーで頂くものも美味しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/43/469a2e051dab81d187e30767ca46b550.jpg)
↑肝ちり酢ゼリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/17/4a044817506a55c6f8ac6f6281d2f8be.jpg)
↑オコゼの造り
お酒も変わります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/52/7923d2c4b2be2f18153541a8372ef4f6.jpg)
↑ドメーヌ マンシャン メネトゥーサロン ブラン モローグ ラトゥール サンマルタン
そして太刀魚の炭火焼きの脂の乗りが凄かった♪
これにも感動しましたね♪
下に置いてある宮崎県佐土原ナスも上質で、生姜も合い良かった♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d7/dcbfa1746e8f54f30cdece3794810374.jpg)
↑太刀魚の炭火焼き
そして旬のアオリイカを3つの味で楽しむというのも素晴らしかったですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e3/62b826719682d52ea9c2aca7ee30d5ed.jpg)
↑アオリイカ 3種類の仕立て
以下の3種類を楽しめます♪
同じアオリイカで、包丁の入れ方で味が違うというのは素晴らしいと思いましたね♪
カラスミやコノワタも良かった♪
(1)へぎ造り(切る、引く)のままアオリイカを白酢の握りでキャビアを乗せて
(2)片面の包丁目でカラスミと合わせて
(3)コノワタを乗せて両面に包丁目を入れてねっとり
お酒は「岩手県 酉与右衛門 特別純米 美山錦」と日本酒となります♪
日本酒が甘く、料理に合います♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d2/f2cf555266bcb8028dbed8b2600bad50.jpg)
↑岩手県 酉与右衛門 特別純米 美山錦
そして北海道の礼文島のムラサキウニが色合いも美しく、かなり上質なのには驚きました♪
このウニはかなり大きく素晴らしい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3f/eef524c47b9fbfb64c2829870b850d11.jpg)
↑焼きトリ貝、蒸しウニ、海苔のあんかけ、降り柚子
日本酒は「秋鹿 山廃純米 山田錦 火入れ原酒」となります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9f/668fe3e7d65dbde881de5ad6e9c407c6.jpg)
↑秋鹿 山廃純米 山田錦 火入れ原酒
そして琵琶湖産の稚鮎を黒ビールでフリッターし立てにするとは珍しい♪
世界初の挑戦とのことです♪
苦みが広がり驚きました♪
他のお客さんもこれが好評でしたね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/72/95f807ea4b970685a67dbdc055bcfbe0.jpg)
↑稚鮎の黒ビールフリッター仕立て
そして日本酒が「渓」に変わります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/df/acb1bf68cd59c684cb23042f4c7a6add.jpg)
↑島根県東出雲町 玉緑酒造 王緑「渓」純米吟醸本生
そして、ここでスムージーとなります♪
スムージーも前回と変わります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/41/fd651acbdd32dfec370901d8a4d9ed76.jpg)
↑ニンジンとイチゴのスムージー
新潟県十日町産雪下ニンジンと越後姫のイチゴ、ラズベリー、オレンジジュース、リンゴで仕立てたもので、あぁぁリフレッシュされます♪
美味しい♪
そして目の前で焼かれた脂たっぷりの鰻を料理人の五十嵐さんが串から外し、包丁でサクッと切っていきます♪
このサクッという音が、美味しさを増させてくれます(^_^;)
琵琶湖産鰻とのことでしたね♪
ネタの上にご飯というのも素晴らしい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/8007d935e548677e2a039e6fb71289a9.jpg)
↑天然ウナギの蒲焼き酢飯乗せ うざく仕立てを作る♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b8/919efa913b2f7501fc9a747acd1fc9d3.jpg)
↑天然ウナギの蒲焼き酢飯乗せ うざく仕立てを作る♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/17/898cefd2f8fe627192c5854e9476de35.jpg)
↑天然ウナギの蒲焼き酢飯乗せ うざく仕立て
そしてアジのたたきの手巻き寿司を手渡して渡してくれます♪
海苔が美味しい♪
佐賀県の有明の海苔とのことです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/89/9dae6480c7b7682888c5c00318e478ce.jpg)
↑アジのたたきの手巻き寿司
そして「テヌータ・ディ・トリノーロ レ・クーポレ・ディ・トリノーロ2015」という赤ワインが運ばれます♪
この赤ワインは4千円ほどとリーズナブルで美味しいとのことです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/07/8289bfc6797427df2afdd0b03f5616bd.jpg)
↑テヌータ・ディ・トリノーロ レ・クーポレ・ディ・トリノーロ2015
そして、「熊本あか牛の「黒い爆弾」しゃぶしゃぶ鍋」で、クレソンに山形豚や熊本あか牛を巻いて食べますがこれも美味しい♪
絶妙の火加減♪
黒い爆弾は生コショウでこれもさすが♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/9cc1a8fa6d83841c07c68410a92c9c51.jpg)
↑山形豚の「黒い爆弾」しゃぶしゃぶ鍋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fa/cbf67cb733dfbe540bfb269356abef68.jpg)
↑黒い爆弾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e8/727c00507be097899fb0279332dfb5e7.jpg)
↑熊本あか牛の「黒い爆弾」しゃぶしゃぶ鍋
そして、しゃぶしゃぶ鍋のスープを使ってすき焼き丼が用意されましたが、地鶏、土佐ジロー玉子、高知県産牛の恵みフルーツトマトとサマートリュフ入りで、特に土佐ジロー玉子がとても美味しくこれは素晴らしい♪
感動♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/78/ae8ebe02e8368a1858ca9eaee53723a4.jpg)
↑サマートリュフ、フルーツトマトのすき焼き丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/748d35530fdd996d48ff2c6ad92b1f40.jpg)
↑スープ
そして十割蕎麦で、ごまとポン酢の2種類楽しめます♪
蕎麦が細くてさすが!
今回の蕎麦は山形県最上早生とのことでしたね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/68/f8388f6131e519b535689fef05326631.jpg)
↑ごまとポン酢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/13/648da862363a285b665c385a9e37a76b.jpg)
↑十割蕎麦
そして紅茶のシャーベットも素晴らしい♪
宮崎マンゴーが甘くて美味しかったです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1f/0125cc3ca433be758f3a6132341d1bb7.jpg)
↑紅茶のシャーベット
そして抹茶を頂くこととなり、好きな器を選びますが、やはり今回も前回と同じ緑の器を選んでしまいます♪
好みは変わらないな~(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4c/77b032687dc8dfe2a1402a2fa33814cc.jpg)
↑菓子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8f/0f438e09a19c6a0f2a3fd414e2379e95.jpg)
↑抹茶
今回もお土産の二八蕎麦があり嬉しいです♪
他のお客さんとの会話でもあったのですが、初回かなり美味しいと思ったお店も2回目に同じ料理を食べるとがっかりするということがよくあるのですが、この東京和食五十嵐は前回とまったく違った味を新鮮に堪能でき素晴らしいと思いましたね♪
今回は自分としては、「トゲグリ蟹の蟹味噌飯蒸しと蟹身のゼリー和え」「蒸しアワビのお椀」「太刀魚の炭火焼き」「アオリイカ」「サマートリュフ、フルーツトマトのすき焼き丼」が特に素晴らしいと思いましたね♪
東京和食五十嵐は、挑戦する美味しい和食を頂けとてもオススメです!
また来月行き、違いを楽しみたいと思います♪
なお、3度目の東京和食五十嵐についてはコチラのリンクとなります♪
4度目の東京五十嵐はコチラのリンクです♪
5度目の東京五十嵐はコチラのリンクです♪
美味しかったものまとめ(2018年上半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。