いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

高木屋老舗(東京 柴又)の草だんごはとてもオススメ!

2022年04月16日 01時00分00秒 | 外食

 東京の葛飾区柴又の帝釈天参道にある高木屋老舗(たかぎやろうほ)で日曜の10時過ぎに草だんごを楽しみました♪

 場所は京成線柴又駅を降りてすぐに、帝釈天参道入口があり、それから歩いてすぐとなります♪

↑帝釈天参道入口

 高木屋老舗の店構えは立派で、しかも道の両側にお店はあり、さすがかなり繁盛してるようです♪

↑店構え

 草だんごには、食品添加物を使用していないということですし、美味しそうだったため食べてみることにしました♪

↑店内及び食品添加物を使用していない掲示

 また、この草だんごは明治元年から続く自慢の逸品で、筑波山麓よもぎと北海道産小豆使用の特製あんこ、特選コシヒカリを利用とはこだわりがありますね♪

↑草だんごのこだわり

↑草だんご等の紹介

↑草だんごのこだわり

↑箱売り

 草だんごは1本200円税込とのことなで、クレジットカードで支払えるのはキャッシュレスで秀逸で、店先で食べることを伝えると、小さな白い紙コップにほうじ茶を入れて頂き、お盆にその草餅とほうじ茶を載せて頂きました♪

↑購入した草だんごとほうじ茶

 場所は、寅さん映画の「男はつらいよ」の「とらや」のすぐ近くで、映画でもこの通りはよく描写されていたので、その情景を味わいながら美味しく頂きました♪
(しかしながら、寅さんが草だんごのことを「くそだんご」と言っていたのをつい思い出してしまい、思わず笑ってしまいますが、それはまぁ忘れてください(^_^;))

↑とらや

 その草だんごですが、出来立てなので、よもぎが入ったものが想像以上にもちもちとして柔らかく、餡も北海道産小豆を利用した上質なもので、想像以上に美味しくこれは絶品でしたね♪
出来立てはさすがの美味しさです♪
この美味しさは感動ものでした!

 寅さんこと渥美清さんは、映画の撮影中はこの高木屋老舗で休憩し、衣装替えにも利用していたようで、この草だんごをよく食べていたようです♪
 
 高木屋老舗の草だんごは、ほうじ茶も頂きながら、映画「男はつらいよ」に思いを馳せ、想像以上に美味しい草だんごを頂けとてもオススメです!
 

美味しかったものまとめ(2021年下半期)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本店 鉄なべ(北九州市 黒崎)は鉄なべぎょうざ発祥店でとてもオススメ!

2022年04月16日 01時00分00秒 | 外食

 福岡県の北九州市のJR黒崎駅近くにある「本店 鉄なべ」へ祝日の19:10頃に行ってきました♪

 「鉄なべ餃子」は福岡市の博多が有名なので博多が発祥と思っていましたが、実はこの北九州市の黒崎にある「本店 鉄なべ」というお店が発祥と知ったためです♪

↑店構え

 このお店の場所は、JR黒崎駅前のアーケードの「カムズ名店街」に入ってすぐの交差点で左に曲がると「はなみずき通り」があり、それを進んで次の交差点の右側にあります♪

↑カムズ名店街入口

↑カムズ名店街入口

 店内に入ると昭和を感じる店内で、コの字型のカウンター席があり、そのカウンター席の右側の後ろにも一列に席があるのでそこに座ります♪

↑店内

 さすが人気店で女性客も多く、ほどなく満席となり待ち行列もできていました。

 店内にはこのお店を紹介した雑誌の切り抜きが貼られていて、その内容を読むと、このお店は1958年(昭和33年)に折尾で創業し、現在はこの黒崎に移転していて、円い鉄なべで餃子を焼きアツアツで提供する「鉄なべ餃子」発祥店とあります♪

↑雑誌の切り抜き

↑雑誌の切り抜き

 さっそくメニューを見て以下を注文しました♪
・ビール小ビン440円税込
・焼きぎょうざ10個550円税込
・たんめん(中華そば)600円(細麺)税込

↑メニュー

↑メニュー

 すぐにビールが運ばれ、その3分後には焼きぎょうざと、たんめんが運ばれます♪
早い!

 この日は近くの皿倉山を登山し、汗をかいた後なので、ビールが格別に旨いです♪

↑ビール

 焼きぎょうざはアツアツの円く黒い鉄板のままテーブルの黒い部分に置かれました!
 おぉぉさすが、このテーブルの黒い部分は金属なので耐熱なんですね!

↑鉄なべぎょうざ

 普通のテーブルと何だか違うなぁと思っていましたが、鉄板をそのまま置けるよう工夫されているとはさすがです!
 こんなテーブルのお店は初めてでしたね!
さすが鉄なべぎょうざ発祥店です♪

 もちろん、アツアツの程よく茶色に焼かれた餃子はかなり美味しく、ビールと合います♪

 さすが八幡製鐵所近くの鉄の街の「鉄なべ」ですね♪

 そしてたんめん(細麺)は、通常の野菜が多い麺ではなく、醤油ベースの中華そばで、これが絶品でかなり美味しかったです♪

↑たんめん(細麺)

↑たんめん(細麺)

 細麺なのでより美味しさを感じ、キクラゲ、チャーシュー、ネギ、玉子がスープと合い、スープも完食してしまいました♪
 私は豚骨系ラーメンが好きなのですが、こんなに美味しい醤油系ラーメンは初めてでしたね♪

「本店 鉄なべ」は、鉄なべぎょうざ発祥のアツアツの餃子やたんめんをコスパ良く美味しく頂け、とてもオススメです!

 次はちゃんぽん660円税込や野菜炒め660円税込も頼んでみたいと思いましたね♪

 なお、このブログで紹介しましたが、このお店近くのJR黒崎駅改札内ではヤマハのアップライトピアノがありストリートピアノを楽しめるのも良いです♪

美味しかったものまとめ(2021年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする