香想庵からは国道421号線を帰るのだけど、
道の駅「奥永源寺渓流の里」ができていた。
旧政所中学校の校舎を活用した施設らしい。
そういえば、普通の道の駅と少し趣が違う。
ホームページ、まだ充実していないけど、
そこらのお茶屋さんでは売ってない、
探すのに苦労する政所茶政所の茶畑が、
豊富にあった。
政所茶は、石田三成が15歳のころ秀吉に出したとされる
三杯の茶【三献茶】として有名で、
秀吉は生涯、政所茶を愛したと言われ、
朝廷や彦根藩にも献上されていたのだそう。
また、「宇治は茶所、茶は政所、・・・・・」と、
茶摘み唄にも歌われているそう。
色のきれいな番茶。
しかし、新茶の時季なのに、
なんで煎茶の新茶買わんかったんだろう・・・・・・・。