喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

広兼邸

2022-09-13 | 岡山県 旅

吹屋ふるさと村から約4㎞離れたところにある。









城郭と見まがうばかりの石垣。



二階建ての楼門まであり、二階は「不寝番部屋」。
ここに24時間常駐して、不審者をチェックしてたようだ。


広兼邸からの眺望




銅山とローハ(ベンガラの
原料)製造で巨大な富を築き、
1810年(文化7年)の建築で、
敷地2,581㎡
2階建ての母屋323㎡、大正の建築の離れ座敷117㎡。
他長屋、土蔵3棟、楼門で約260㎡。

昭和52年と平成8年に
映画「八つ墓村」のロケに使われたようだ。
見たんだけど記憶にないなぁ。

広兼邸は既に持ち主が手放して、
現在は地方自治体が管理運営しているが、
吹屋観光案内所から広兼邸と反対方向へ
同じくらい行ったところに、
同様に江戸時代に銅とべンガラで財を成した西江邸がある。
ここは現在も子孫の方が居住されていて、
一般に公開されているが、事前に予約が必要なので、
行かれる方はご注意を。

往復8㎞の舗装されているとはいえ、上り下りの道を
最近はこんなに歩くこともなく、
久しぶりに歩いて、股関節が痛くなった。
しかし、寝たら、すっかり治った・・・・若い。(*´ω`*)

見逃したところも沢山あって、
吹屋、また、是非、行きたい。
今回、歩いて回ったことは
地域をよく知れてよかったけど、
素通りしたところも沢山あった。
次回は車青色の車で。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする