喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

老後の定義は?

2012-09-13 | 徒然日記



今日、理事長と中川区まで仕事の契約に出掛けた。
結構、遠い。仕事請け負って大丈夫かい
と心配な私ですが・・・・

帰りの車の中で、
私が、
「そろそろ、若い人に管理者の仕事を譲って、パートになって

 今の家では老後は住みにくいので、
 どこか田舎の平屋建ての家で
 のんびりと暮らそうかな」と言ったら、

理事長は、
「まだまだ、もう10年働ける」

「そんな何にもないところは嫌だ」
「コンビニの二階に住みたい。食べるものに困らないから」と。
それも、セブンイレブンの二階だそう。
「それ、いいかも。セブンイレブンのお弁当、
コンビニの中で一番美味しいらしいから」と私。

昨晩、今日の契約のことで、
H先生に久しぶりに電話をしたら北海道だと。
てっきり、もう終わったと思っていたら、
病院の副院長になって、
まだ、病院の再建にたずさわって、
一月の内一週間は北海道だそう。
70は過ぎてると思うけど。

看護界の先輩方は年を取られても、
バイタリティーあふれている。
私生活をエンジョイしながら、社会に貢献されている。
充実した老後を送られていると思う。

どこからを老後って言うんだろう???










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感受性はどうしたら育つ

2012-09-12 | ナースの卵


八ヶ岳高原ロッジで買った絵葉書

久々にこのカテゴリーの記事を書く。
昨日から看護学生が2名実習に来ている。
准看護師の資格を持ち、正看護師の資格を取るために
勉強をしている学生たちだ。

提出された、昨日の実習記録を読んで、感心した。
利用者とのケアやコミュニケーションを考察して
意図を実によく感じ取って、文章に書けている。

22歳らしいけど、
どうしたら、このような感受性が育つんだろう。
私も気づかされることが多い。
2週間、楽しみだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人、何だか変

2012-09-11 | 徒然日記


八ヶ岳高原ロッジで買った絵葉書

昨日から、娘が主人と口をきかない

テレビ、録画できなくなって、
電気屋さんが見に来てくれるというので、
昨日は娘、夕食作らず部屋を片付けてた。
その時、おそらく、口喧嘩したんだろうな。
普段から、時々、
「お父さんに対してその口のきき方はないでしょ」と
私がたしなめることがある。

仕事から帰ったら、変なムード。
「どうしたん」と聞いても、
なんも言わんから分からんけど、

あんた、ちょっと、親に対する口のきき方、考えにゃいかんわ
“親しき仲にも礼儀あり”って言うでしょ。
そういう私もだけどね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドジな私

2012-09-10 | 徒然日記

8日の土曜日から「悼む人」↓のチケットが一斉発売だった。
http://www.parco-play.com/web/play/itamuhito/
それまでにも何回か特電で発売されたんだけど、買えなかった。

土曜日は出かける予定があって、
インターネットでは買えないので、携帯から購入しようと、
前の晩、娘に携帯を操作してもらった。
それなのに、それなのに、

車の中で、携帯充電してて、
そのまま車の中に置き忘れた

電車の中で気が付いた。
その日の行程が決まっていたので
取りに戻ることも出来ず、あきらめた。

翌日、インターネットから購入しようと思ったら
完売

理君もさることながら、
「悼む人」の舞台化も興味があったのに残念!

携帯さえ車に忘れなかったら・・・・・
本当にドジな私
しかし、理君、人気だねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器ケーキパート3

2012-09-09 | 食べ物・飲み物

冷凍庫にミックスベジタブルがあったので、
今日はそれを入れてみた。

材料:ガムシロップ(砂糖100g・水100ml)
    ミックベジタブル 150g(水で解凍後の重さ)
        ホットケーキミックス 200g
    牛乳           120ml
         卵            1個

1.ガムシロップを作る
   上記の分量で煮詰める(少しとろ~っ)
2.1のあら熱が取れたら、
  流水で解凍して水気を切ったミックスベジタブルを
  1時間漬け込む
3.ホットケーキミックス・黄身・牛乳をボールに入れてよく混ぜる
4.ミックスベジタブルはガムシロップの水気を切り
  3に入れて混ぜる
5.白身を泡立て、4に入れ全体に混ぜ合わせる
6.炊飯器のお釜に入れスイッチon







白身は泡立てず、
卵をそのままホットケーキミックスに混ぜれば手間がかからない。
泡立てると、フア~ッとする。
ミックスベジタブルも甘みが少しあったほうがいいかなと思って
ガムシロップに漬け込んでみたけど、
そのままでも手間がかからなくていいかも。
でも、ちょっと手を加えると、美味しくなるかも・・・・


今までに作ったもの
炊飯器とホットケーキミックスで
炊飯器ケーキパート2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする