買い物に行っていないので、食材が乏しく、
作り置きや残っている食材で、
先週は何とかお弁当を作った。
火曜日はヤクルトのレトルトカレーとサラダ。
いつもはフルーツは付けないのに、
貧弱な弁当でごめんねフルーツ。
水曜日は炊き込みご飯。
具は蒸し大豆・人参・しめじ・コンニャク。
ポークウインナーとピーマンの油炒め、冷凍保存の大根の煮物。
卵焼き。
大根、苦かった。
木曜日は久々に夫の好きな天津飯。
天津飯の具におのやのホタテ煮、人参、椎茸、ピーマン。
豆腐となめこと小松菜の味噌汁。
この日も、ごめんねフルーツ。
金曜日は前日、激励会ランチした
ちこり村のお土産の栗おこわ。
赤魚の幽庵焼き、豚肉とナスとピーマンの甘辛炒め煮。
定番の卵焼き。
先週は木曜日はちこり村、金曜日はホテルランチと
私だけリッチなランチで、御免なさい。
蒲郡クラシックホテルでランチして、
竹島へ。
先日ツアーで行った多景島のように
島全体が神の島のよう。
また、島全体が天然記念物になっているそうだ。
四つの神社をお参りして、
島の反対側に下りると遊歩道があり、
海岸沿いを歩いて橋まで戻ることができる。
小雨が降ったり、曇り空だったので、
天気のいい日にお弁当持参で、
もう一度、竹島水族館と竹島に来たいな。
竹島水族館の近くの蒲郡クラシックホテルでランチをした。
創業90年だそう。
一歩入るとタイムスリップしたかのような
時代を感じる、格調高い、
名前の通りクラシカルな素敵なホテルでした。
味もさることながら、彩がすごくよく、感動した。
ウェイトレスさんの対応も、物静かでとても心地よかった。
久しぶりに、リッチな気分で食事を楽しんだ。
一度行きたかった竹島水族館。
先日、ミステリーツアーで話題になって、
その時のメンバーで行って来た。
リニューアルしたばかりで、
ちょうど良かった。
ゾウガメで合ってるかな、名前見忘れた(>_<)。
すごい勢いで餌を食べていて、
よほどお腹が空いていたのか、
咀嚼の音が響いとった。
タカアシガニがいたるところの水槽に。
竹島水族館、タカアシガニが自慢かな。
とにかく、生き物が近い。
また、知ってるものから、全くお初の珍しい海の生き物、
珍しいサンゴなど沢山展示してあり、
職員の面白おかしい手書きの案内も、飽きさせない。
読むの大変だったけど(;´Д`)、
情熱が伝わってくる。
童心に帰って楽しんだ。
こんな自動販売機も。
卵巾着
1週間のお弁当。
卵巾着成功!(写真の右下)
油揚げの中にベーコンを敷いて、
その中に卵を落として、爪楊枝でとめて、
横にすると卵がこぼれるので、
この器に口を上にして立て、ラップをして3分チン。
ベーコンの塩味だけで
味は付けなくてもいいかなと思ったけど、
チョッと味物足りないかと、
おろし生姜入りえ~だしをかけた。
大成功!! 弁当レシピが一つ増えた。
後でレシピ調べたらこんなんあった。
お出汁が染みて美味しい!卵巾着煮 作り方・レシピ | クラシル (kurashiru.com)
今度やってみよ。