喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

護王神社

2025-02-14 | 京都の寺・神社・仏像

京都御所に散歩に行って、
宿の隣に護王神社があるのに気付いて、
そこに寄って戻った。

護王神社は、はじめ神護寺の境内に
和気清麻呂公の霊社として祀られていて、
明治19年に、明治天皇の勅命で
今のところへ移ったのだそう。




猪の鼻をなでると幸せが訪れるという手水舎

 
雌雄の狛猪



清麻呂公が都から宇佐に向かう途中災難に遭い、
その際300頭の猪が現れて、公を護ったことが、
日本書紀に記されていることから、
護王神社のシンボルになったのだそう。





足腰の健康にご利益がある神社で、
お守り買っておけばよかったと。
歩き過ぎて、いまだに足の調子が悪い。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都ガーデンパレス | トップ | 銀閣寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿