午前7時の気温は、マイナス2度。この時期にしては、温かな毎日でござる。雪もさらっと積もっただけ。しかも重そうな雪でござります。暖冬でござりますなぁ。そんな中、スキー場周辺で今年目立っておるのは、やはりアジア系の観光客。豪州の方も来てはいるようですが、ヨーロッパが寒波だそうで、そちらに流れた方々も多いのでござろう。
なもんだから、なんとはなし、白人少な目で、アジア系ごっちゃりでござる。ご当地のスキー、スノボ観光、お天気次第、降雪次第ということで、なかなか難しいことになっておりまする。
きのうのおぢ、朝から夕方まで、びっしりパソコンに向かっておりましたです。酷かった腱鞘炎もパソコンのキーボード上に腕を乗せて、指だけ動かすようにしていたら、かなり改善しておる。あちこちガタが来るってのも、歳のせいかぁ?トホホなことじゃけど、「頑張って生きるぅ~」。
きのうは、夕方にジムへ。日曜日の下半身トレーニングで、足やらお尻やらの筋肉が、ひーひー痛いことになっておったけど、それもようやく癒えたもんだから、汗かきに行きましたです。今回は、ストレッチと骨盤エクササイズに加えて、ラダーエクササイズをいたしましたです。
ラダーエクササイズとは、はしご(ラダー)を使ったエクササイズってこと。つまりは、はしご状のものを床に置いて、そこで昔の子どもの遊び、「ケンケン」みたいなことをするわけ。ケンケンと違うのは、右足と左足で、それぞれ別の動きをしたりってとこ。右を2回踏んで、左を3回踏んだり、はしごの外から中へ歩いたり、逆に中から外へ…こう書くのも、判りにくいけど、やるのはもっと判りにくい。
っていうか、足も頭もしっかり動かないことになっておるのよ。足の体操なんだけど、頭の体操、みたいな感じでござろうか。ようは「右が2回で、左が3回」だからと動かしてるつもりが、ドンドコ進むうちにありゃりゃなことに…足の老化と頭の老化をダブルで感じるトホホなエクササイズなのじゃ。それでも、頑張りましたです。
そしたら、今回はふくらはぎの筋肉が、ひーひーいっておる。爪先立ちでするエクササイズなんだもんねぇ、おかげんさんで、あっちもこっちも筋肉痛じゃ。運動してるつもりでも、使っていない筋肉が、身体のあちこちにあるのですなぁ。も少し、しっかり真面目に運動しないとダメじゃん!!と思いますです。
写真は、先日バーバラさんからいただいた、缶入りのクッキー。水着姿は、どうにもこうにも古いかんじで、1950年代でござろうか。ってことはおぢが生まれたころか。こういうデザインそのままに商品を売るなんてこと、ニッポンでは考えられませんです。あるとしても、何10周年の記念復刻版で販売するってことぐらいか。それをずーっと同じデザインで売り続ける。こんなところにも、お国柄ってのが、あるのですなぁ…とシミジミいたしましたです。まだ食べてないけど、味はどうなんだろ???