goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

秋の入口

2009年09月06日 | 植物
先週に続き、また同じタイミングで台風が来ています。

今日の日中は海もまだなんとかなりましたが、夕方には弘法浜沖できれいなウェーブが入っていました。
あの一直線のきれいなウェーブを見ると「台風だなぁ^^」って思います。

そんな大島ですが、近頃は先日の日記でも書かれているセンニンソウが、高い木の上のほうで綺麗な白い十字の花をつけて目立っています。
また、ヤマノイモが丸くて白い花をたくさんつけて主張しています。
(写真は後日貼ります)

ヤマノイモといえば面白いのが、あの根っこの部分です。
秋がもっと深まってくると、栄養分がずんと下に下がり、自然薯となって好んで掘り起こされるわけですが、秋に掘り起こされないと、今度は栄養が上に移り、春にはまた来年の為に葉を茂らせるのだそうです(根っこはしぼむ)。
つまり、栄養分が地上にいったり地下に行ったりと移動をするのです!

人間もそんなふうに自在にエネルギーを移動できたら良いですね~!


さて、今日の写真は先週の台風の様子です。
北東の風が吹く台風だったので、秋の浜がぐちゃぐちゃになりました。
撮影は台風通過直後の夕暮れ時です~

この後の夕陽は最高でした^^
富士山が雨に洗われてくっきりと浮かび上がり、あちこちから写真撮影の為にサンセットパームラインまで出てきている人がいました。
そして、その後の海はとっても良い状況だったとの事!

今度の台風は何をもたらしてくれるのかなぁ^^
大きな被害を出さずに、陸にも海にも少しずつ良いものを運んできてくれると良いですね!
楽しみにして待ちつつ、台風対策をするとしましょうっ。

(友)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする