土日に開催された大島南部にある高校の文化祭に行ってきました。
たこ焼きや金魚すくい他いろいろな企画が有って楽しかった。
で終わってしまってはグローバルの仲間から叱られてしまいます。
海洋関係の学校とあってお魚が何種類か泳いでいました。
写真は“アオウミガメ”高校の生物部が育てている子です。
この写真では大きさがわからないですが甲羅の全長が25センチぐらいでしょうか?
卵から孵った子なのか、魚と一緒に見つかってしまった子なのかは取材不足でした。(魚はトウシキ周辺で捕獲)
夏まではもう1匹居たのだそうですが放流したそうです。しかし、この子は食いが悪かったので小さく海に帰るのは来年になるそうです。
沢山食べて大きくなるのよ!
もう1写
やはり生物部に居た“コーンスネーク”やさしい子でスキンシップOK
下僕に連れられて校内を闊歩? して めいっぱいいじくられていました(私もだけど)
お食事は小さなネズミ 1か月に何匹食べるのでしょうか?
たこ焼きや金魚すくい他いろいろな企画が有って楽しかった。
で終わってしまってはグローバルの仲間から叱られてしまいます。
海洋関係の学校とあってお魚が何種類か泳いでいました。
写真は“アオウミガメ”高校の生物部が育てている子です。
この写真では大きさがわからないですが甲羅の全長が25センチぐらいでしょうか?
卵から孵った子なのか、魚と一緒に見つかってしまった子なのかは取材不足でした。(魚はトウシキ周辺で捕獲)
夏まではもう1匹居たのだそうですが放流したそうです。しかし、この子は食いが悪かったので小さく海に帰るのは来年になるそうです。
沢山食べて大きくなるのよ!
もう1写

やはり生物部に居た“コーンスネーク”やさしい子でスキンシップOK
下僕に連れられて校内を闊歩? して めいっぱいいじくられていました(私もだけど)
お食事は小さなネズミ 1か月に何匹食べるのでしょうか?