グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

受け継がれるもの

2011年09月04日 | 歴史・文化
速度の遅い台風がやっと日本から去ったようですがまだ台風の余波が残っているようです。被害はありませんでしたか?


波浮港に住んで30年以上ですが波浮の大漁節が踊れないので夏前より練習に参加させてもらっていました。

7月中旬、波浮港のお祭りの宵宮目指しての練習

8月初め、週末のヨットフェステバル
(これは本番)

8月波浮現代美術展オープニング、元町のお祭り等の本番の為に小学生・中学・高校そして成人の練習がありました


練習の時思ったのは⇒練習でも生歌。テープで済ませば良いのに手間をかけていますね


この歌は波浮港の華やかし頃、港に集まった船乗りたちが地元の歌や踊りを披露した物で今はその地元では歌われなくなってしまった物も有るそうです

地元の歌や踊りが有ることが羨ましいと思えます
手間をかけ時間をかけて、親から子供へ又その子供へ たかが歌、たかが踊りですが長い時間をかけて受け継がれてきた物を大切にしていきたいと思いました。(しま)


※私の大漁節と言えばなかなか覚えられません! 
小学生の方がずっと ずっと ずっ~と 上手なんだな 努力あるのみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする