3連休最後の昨日、森から裏砂漠を往復するコースを歩いてきました。
午後からは霧が出たみたいですが、午前中はまだ夏のような青空が広がっていました。
折り返し地点の、裏砂漠でのひとコマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f8/b76018664f9b1d0be72b2926583b0e32.jpg)
そして昨日も、良く笑ったツアーでした。
たとえば…
「きっと木に止まっているつもりなんだね~。」とみんなで笑ったのはこの状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d2/41f76b5420d766d54bf455c758806582.jpg)
お客様のパンツの上でリラックスするホタルガ。
完全に木と勘違いしていたみたいで、お客様が歩きはじめたら大慌てで飛んで行きました(^_^;)
サルトリイバラの説明をしていた時は、お客様から「へぇ~、この葉っぱ、Mサイズなんだ!」という発言が…。
「え?Mサイズ??」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a7/e9090fb92907810a7cb4c6d3cb6fc9ca.jpg)
ホントだ~、Mサイズですね(^_^;)
昨日のツアーでは、以前から潜りに通ってくれているJuliaさんが、一眼で素敵な写真を撮ってくれました。
とても楽しい綺麗な写真なので、ご本人の承諾を得て今日の日記で紹介させてもらうことにしました。
以下は全て、Juliaさんの写真です。
まずはツアーの歩きはじめ、森を抜けて溶岩流へ向かう途中の風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f3/0020a9a55523b6fdcbdc826d17bf77ce.jpg)
雰囲気出てます~(^。^)
Juliaさんは、次々に自然の中の“顔”を見つけて写真に撮っていたようです。
見せてもらって「おお~!」と思ったのはコレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/01e4d4347a943097ede3833495d92964.jpg)
サルトリイバラの葉の上に落ちた枯れ葉。
本当にお面みたいですよね!
いつも立ち寄る“カエル(?)の骨のたまり場”でも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/92/4972d81b8d2bdedbba097d61d48245d9.jpg)
顔を作ってみたとのこと!(^^)!
Juliaさんはご自身のHPでも時々“顔シリーズ”を発表しています。
今回の顔シリーズの続きを見たい方は、1週間ぐらいしたら彼女のHPを訪ねてみてください。
http://seahorse.exblog.jp/14990077/
きっと別の顔に出会えるのではないかと思います。
さて、顔以外にもメルヘンな写真の数々…。
ススキを束ねているサルトリイバラの蔓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/4358901b95e0662fc29c4a11d5aec7d7.jpg)
今満開のススキの花もバッチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/39/59debb0181cbe8c9b363922af1c5d77e.jpg)
花粉を収納したオレンジ色の袋(葯)と、歯ブラシ見たいな雌しべ、綺麗に撮れていますね~。
ホタルガも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/22/7429035350dbe5bbc50b7e63ac8a4c04.jpg)
オスの触覚の櫛形の先端までピント来てますね。
(ちなみにこの櫛型は夜にメスのフェロモンをキャッチするために使われるようです)
ヤマイモの葉っぱとムカゴだって、こんな風にメルヘンに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a1/6ca99a674d1c0f26d2f005a9fd9221e8.jpg)
綺麗な写真ですね~。
店で「一眼が欲しくなったきた~。」と騒いでいたら、海担当の石田に「カナさん、絶対すぐ壊すからやめた方がいいですよ。」と親身になって(?)アドバイスされました(^_^;)
さてさて、綺麗に切り取ってもらった風景を皆で観察しながら、楽しく歩いた昨日のツアー、
道中、今まで見たことがないものを見かけました。
1cmちょっとの黄色のモシャモシャ。
何かの卵でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/a2eb13e6fb749ca4076f0773f7924515.jpg)
それとも誰かの巣??
それでもなかったら菌糸とか???
またまた“未知なる物体”と遭遇しちゃいました(^_^;)
どなたかわかる方、ぜひ教えてください。
自然の中を歩けば歩くほど、不思議の数は増えるばかり…。
でも“不思議”という宝物をつめた箱がいっぱいになったら、それはそれで立派な財産だよな~、
なんて感じる今日この頃です(^^)v
(カナ)
午後からは霧が出たみたいですが、午前中はまだ夏のような青空が広がっていました。
折り返し地点の、裏砂漠でのひとコマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f8/b76018664f9b1d0be72b2926583b0e32.jpg)
そして昨日も、良く笑ったツアーでした。
たとえば…
「きっと木に止まっているつもりなんだね~。」とみんなで笑ったのはこの状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d2/41f76b5420d766d54bf455c758806582.jpg)
お客様のパンツの上でリラックスするホタルガ。
完全に木と勘違いしていたみたいで、お客様が歩きはじめたら大慌てで飛んで行きました(^_^;)
サルトリイバラの説明をしていた時は、お客様から「へぇ~、この葉っぱ、Mサイズなんだ!」という発言が…。
「え?Mサイズ??」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a7/e9090fb92907810a7cb4c6d3cb6fc9ca.jpg)
ホントだ~、Mサイズですね(^_^;)
昨日のツアーでは、以前から潜りに通ってくれているJuliaさんが、一眼で素敵な写真を撮ってくれました。
とても楽しい綺麗な写真なので、ご本人の承諾を得て今日の日記で紹介させてもらうことにしました。
以下は全て、Juliaさんの写真です。
まずはツアーの歩きはじめ、森を抜けて溶岩流へ向かう途中の風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f3/0020a9a55523b6fdcbdc826d17bf77ce.jpg)
雰囲気出てます~(^。^)
Juliaさんは、次々に自然の中の“顔”を見つけて写真に撮っていたようです。
見せてもらって「おお~!」と思ったのはコレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/01e4d4347a943097ede3833495d92964.jpg)
サルトリイバラの葉の上に落ちた枯れ葉。
本当にお面みたいですよね!
いつも立ち寄る“カエル(?)の骨のたまり場”でも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/92/4972d81b8d2bdedbba097d61d48245d9.jpg)
顔を作ってみたとのこと!(^^)!
Juliaさんはご自身のHPでも時々“顔シリーズ”を発表しています。
今回の顔シリーズの続きを見たい方は、1週間ぐらいしたら彼女のHPを訪ねてみてください。
http://seahorse.exblog.jp/14990077/
きっと別の顔に出会えるのではないかと思います。
さて、顔以外にもメルヘンな写真の数々…。
ススキを束ねているサルトリイバラの蔓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/4358901b95e0662fc29c4a11d5aec7d7.jpg)
今満開のススキの花もバッチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/39/59debb0181cbe8c9b363922af1c5d77e.jpg)
花粉を収納したオレンジ色の袋(葯)と、歯ブラシ見たいな雌しべ、綺麗に撮れていますね~。
ホタルガも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/22/7429035350dbe5bbc50b7e63ac8a4c04.jpg)
オスの触覚の櫛形の先端までピント来てますね。
(ちなみにこの櫛型は夜にメスのフェロモンをキャッチするために使われるようです)
ヤマイモの葉っぱとムカゴだって、こんな風にメルヘンに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a1/6ca99a674d1c0f26d2f005a9fd9221e8.jpg)
綺麗な写真ですね~。
店で「一眼が欲しくなったきた~。」と騒いでいたら、海担当の石田に「カナさん、絶対すぐ壊すからやめた方がいいですよ。」と親身になって(?)アドバイスされました(^_^;)
さてさて、綺麗に切り取ってもらった風景を皆で観察しながら、楽しく歩いた昨日のツアー、
道中、今まで見たことがないものを見かけました。
1cmちょっとの黄色のモシャモシャ。
何かの卵でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/a2eb13e6fb749ca4076f0773f7924515.jpg)
それとも誰かの巣??
それでもなかったら菌糸とか???
またまた“未知なる物体”と遭遇しちゃいました(^_^;)
どなたかわかる方、ぜひ教えてください。
自然の中を歩けば歩くほど、不思議の数は増えるばかり…。
でも“不思議”という宝物をつめた箱がいっぱいになったら、それはそれで立派な財産だよな~、
なんて感じる今日この頃です(^^)v
(カナ)