今日はネイチャーガイドクラブ会長の佐藤さん、嶋田、私の3名で、国士館大学の留学生の方達のジオツアーに行ってきました。
丸一日かけてゆっくりジオサイトを回る予定でしたが、天候が不安定なため予定変更。
最初はジオパーク展会場で歩くコースの説明をしてから、出発することになりました。
壁にかかった大きな写真の前で、班ごとに記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ff/cf449fbe2f1f144a31c3098f044f217d.jpg)
中国、韓国、台湾、マレーシアなど、アジアからの留学生の方たちです。
実際には霧で三原山は見えませんでしたが「せっかく来たのだから山に登りたい!」という意見が多く、
全員で雨合羽を着て山頂を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/d98aa7e88efa5101b121859bbccd4c50.jpg)
ここで「ここに(溶岩が流れて)来たとき、何度でしたか?」という予想外の質問(^_^;)
「え?地下のマグマの温度は1000度~1200度と言われているけど、この場所まで流れて来た時ってもっと冷えてますよね…何度だろう?」←わからない(^_^;)
「コンクリートの避難壕が、何度ぐらいまでの温度に耐えられるのか?」というのが疑問だったようです。
今度調べておかなければ…。
火口は真っ白で何も見えませんでしたが、下山中だけ青空が見えて視界が開け、外輪山も姿を現しました!
最近このパターンが多いです…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1a/a9fe145099a5ec0ce7836908d18596f8.jpg)
「スゴイ~!」
やはり最初から見えていた時よりも感動が大きいようで、皆さんとても喜んでいました。
一度ホテルに帰り昼食をとってから、午後は樹海をのんびり歩きました。
今日の樹海はキノコの森でした。
黄色いキノコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/f84efe5ffd6b65b490d0642ceba06740.jpg)
白いキノコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d8/d36c65bcda19edfbb55fc689cd213874.jpg)
薄茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/c119d287a8e2df321b016db0427d6120.jpg)
鮮やかなオレンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/42/800315005047229483296b61727c1a0a.jpg)
「あ!青いキノコがある!」
誰かが叫んで持ってきて見せてくれたのは濃紺のキノコでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5d/ac32d9b4ade83c06a1f95d8793ddd89a.jpg)
「レインボーカラーがそろいそう」と留学生!(^^)!
他にもマイタケに似たキノコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/20/af4cba29faa04dc130fb0b40db91cc19.jpg)
おいしそうなキクラゲ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1d/a203fc2490a832fdcd36099bcd3b9b6f.jpg)
キノコはそこらじゅうにニョキニョキ生えていました。
今まで雨の日でも、こんなにたくさんのキノコは見たことがありません。
やはり秋はキノコのシーズンなのですね~。
ところで留学生からは「これ?食べられますか?」という質問が何回も寄せられました。
「あ、なるほど、中国料理では色々なキノコ料理があるのだろうな~。」と思って聞いてみたところ「シイタケぐらいしか食べない」とのことでした。
マレーシアからの留学生は「森は保護されているので普通の人は入れない。」と語っていました。
森も火山も、今日の留学生の皆さんには馴染みが薄いものだったようです。
同大学の留学生ジオツアーは10月末にも行われるそうです。
「それまでに私も、もっとアジアの国々の事を知って情報交換したいなぁ。」と思った、今日のツアーでした。
(カナ)
丸一日かけてゆっくりジオサイトを回る予定でしたが、天候が不安定なため予定変更。
最初はジオパーク展会場で歩くコースの説明をしてから、出発することになりました。
壁にかかった大きな写真の前で、班ごとに記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ff/cf449fbe2f1f144a31c3098f044f217d.jpg)
中国、韓国、台湾、マレーシアなど、アジアからの留学生の方たちです。
実際には霧で三原山は見えませんでしたが「せっかく来たのだから山に登りたい!」という意見が多く、
全員で雨合羽を着て山頂を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/d98aa7e88efa5101b121859bbccd4c50.jpg)
ここで「ここに(溶岩が流れて)来たとき、何度でしたか?」という予想外の質問(^_^;)
「え?地下のマグマの温度は1000度~1200度と言われているけど、この場所まで流れて来た時ってもっと冷えてますよね…何度だろう?」←わからない(^_^;)
「コンクリートの避難壕が、何度ぐらいまでの温度に耐えられるのか?」というのが疑問だったようです。
今度調べておかなければ…。
火口は真っ白で何も見えませんでしたが、下山中だけ青空が見えて視界が開け、外輪山も姿を現しました!
最近このパターンが多いです…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1a/a9fe145099a5ec0ce7836908d18596f8.jpg)
「スゴイ~!」
やはり最初から見えていた時よりも感動が大きいようで、皆さんとても喜んでいました。
一度ホテルに帰り昼食をとってから、午後は樹海をのんびり歩きました。
今日の樹海はキノコの森でした。
黄色いキノコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/f84efe5ffd6b65b490d0642ceba06740.jpg)
白いキノコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d8/d36c65bcda19edfbb55fc689cd213874.jpg)
薄茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/c119d287a8e2df321b016db0427d6120.jpg)
鮮やかなオレンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/42/800315005047229483296b61727c1a0a.jpg)
「あ!青いキノコがある!」
誰かが叫んで持ってきて見せてくれたのは濃紺のキノコでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5d/ac32d9b4ade83c06a1f95d8793ddd89a.jpg)
「レインボーカラーがそろいそう」と留学生!(^^)!
他にもマイタケに似たキノコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/20/af4cba29faa04dc130fb0b40db91cc19.jpg)
おいしそうなキクラゲ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1d/a203fc2490a832fdcd36099bcd3b9b6f.jpg)
キノコはそこらじゅうにニョキニョキ生えていました。
今まで雨の日でも、こんなにたくさんのキノコは見たことがありません。
やはり秋はキノコのシーズンなのですね~。
ところで留学生からは「これ?食べられますか?」という質問が何回も寄せられました。
「あ、なるほど、中国料理では色々なキノコ料理があるのだろうな~。」と思って聞いてみたところ「シイタケぐらいしか食べない」とのことでした。
マレーシアからの留学生は「森は保護されているので普通の人は入れない。」と語っていました。
森も火山も、今日の留学生の皆さんには馴染みが薄いものだったようです。
同大学の留学生ジオツアーは10月末にも行われるそうです。
「それまでに私も、もっとアジアの国々の事を知って情報交換したいなぁ。」と思った、今日のツアーでした。
(カナ)