昨日の日中、表題のツアーにガイドとして同行し、夜の意見交換会にも参加しました。
まず最初に立ち寄った場所は「野田浜」でした。

ここで30分「縁結び」をテーマにフォトコンテストをするとのことで・・・
みんなで被写体探しに出発!

この「自由に探す」という30分間は、とても楽しかったです。
カワイイ❤️作品完成!

素敵ですよね☺️

昼食後は椿油絞り体験。

ふるさと体験館の菊池さんのトークが絶妙で、みなさんとても楽しそうに作業されていました。
終了後、菊池さんがサービスで御神火太鼓を披露してくれました。

火山の噴火をイメージさせる御神火太鼓は迫力で、「かっこいい!」と大好評でした。
その後「海のふるさと村」のキャンプ施設見学。

木を伐採して海が見えるようにしたとのことでした。
各テントにバーベキューができる設備付きで使い勝手が良さそうです。
キャンプファィアーの設備は100人ほどが利用できるとのこと。

野外コンサートもできそうな設備ですね〜☺️
そして最後は三原山へ。
1時間しか時間がなかったのですが、全員「ゴジラを見たい!」ということで、猛スピードで山に登りました。

いい汗かいて、みなさん、とても楽しそうでした!
さて、いろいろ現地を視察された後は、伊豆大島の観光関係者との意見交換でした。
今回のモニターツアー参加者は、各旅行社やメディアの方々…プロの目で見た、たくさんの貴重な意見をいただきました。
いただいた意見を、ごくごく簡単にまとめてみます。
◯大島は一年通して花がある。砂が黒、3色地層、赤い石白い石、など色々な色がある。人と人が絆を大事にしていると思った。三原山が美しく、達成感があり、山に登る前より他の参加者と親しくなった。
◯非日常の中で、人が仲良くなる良さを実感した。
◯椿油絞り体験の先生がユニーク。一体感生まれる三原山は良いコンテンツ。歩ける範囲でゲーム作れるかも?
◯島の資源が豊富で1泊2日のツアーに組み込みやすい。いろんな可能性をひしひしと感じた。椿油絞りは距離を縮める良い体験。手間をかけて椿油が作られていることがわかったし、大島ならではで学びができ、よかった。
◯噂がブームを呼ぶ。ハートの形などが有名になると、ツアー作りやすい。
◯非日常感という一言に尽きる。植物も地層も東京では出会うことがないものがある。大島の絶景にどうストーリーを持たせるか?金色の三原山は「君の名は」(大ヒットしたアニメ映画)に出てくる景色に似ている。
◯三原山登っただけで仲良くなった。募集人員だけ男女半々にして、団体旅行の一つの形で良いのでは?
◯同じ体験を一緒にすることで、知らない人と仲良くなれると思った。前回は自分たちだけで回り「海が綺麗、砂が黒くてダイナミック」だけだったが、話を聞きながら体験できて、バックグラウンドを知ることができた。海外の方にもストーリーやバックグラウンドがあったほうが人気がでると思う。火山とともに人が暮らしているのが伝わって来た。
参考にしたい意見がいっぱいでした!!
ところで、今回の意見交換会用に「私がオススメしたい伊豆大島の縁結び素材」の10分間プレゼンを作りました。
改めて考えてみたら、いろいろあって面白かったです。
せっかくなので、これはいつかまた、別の機会にブログにまとめたいと思います。
お楽しみに〜!
(かな)
まず最初に立ち寄った場所は「野田浜」でした。

ここで30分「縁結び」をテーマにフォトコンテストをするとのことで・・・
みんなで被写体探しに出発!

この「自由に探す」という30分間は、とても楽しかったです。
カワイイ❤️作品完成!

素敵ですよね☺️

昼食後は椿油絞り体験。

ふるさと体験館の菊池さんのトークが絶妙で、みなさんとても楽しそうに作業されていました。
終了後、菊池さんがサービスで御神火太鼓を披露してくれました。

火山の噴火をイメージさせる御神火太鼓は迫力で、「かっこいい!」と大好評でした。
その後「海のふるさと村」のキャンプ施設見学。

木を伐採して海が見えるようにしたとのことでした。
各テントにバーベキューができる設備付きで使い勝手が良さそうです。
キャンプファィアーの設備は100人ほどが利用できるとのこと。

野外コンサートもできそうな設備ですね〜☺️
そして最後は三原山へ。
1時間しか時間がなかったのですが、全員「ゴジラを見たい!」ということで、猛スピードで山に登りました。

いい汗かいて、みなさん、とても楽しそうでした!
さて、いろいろ現地を視察された後は、伊豆大島の観光関係者との意見交換でした。
今回のモニターツアー参加者は、各旅行社やメディアの方々…プロの目で見た、たくさんの貴重な意見をいただきました。
いただいた意見を、ごくごく簡単にまとめてみます。
◯大島は一年通して花がある。砂が黒、3色地層、赤い石白い石、など色々な色がある。人と人が絆を大事にしていると思った。三原山が美しく、達成感があり、山に登る前より他の参加者と親しくなった。
◯非日常の中で、人が仲良くなる良さを実感した。
◯椿油絞り体験の先生がユニーク。一体感生まれる三原山は良いコンテンツ。歩ける範囲でゲーム作れるかも?
◯島の資源が豊富で1泊2日のツアーに組み込みやすい。いろんな可能性をひしひしと感じた。椿油絞りは距離を縮める良い体験。手間をかけて椿油が作られていることがわかったし、大島ならではで学びができ、よかった。
◯噂がブームを呼ぶ。ハートの形などが有名になると、ツアー作りやすい。
◯非日常感という一言に尽きる。植物も地層も東京では出会うことがないものがある。大島の絶景にどうストーリーを持たせるか?金色の三原山は「君の名は」(大ヒットしたアニメ映画)に出てくる景色に似ている。
◯三原山登っただけで仲良くなった。募集人員だけ男女半々にして、団体旅行の一つの形で良いのでは?
◯同じ体験を一緒にすることで、知らない人と仲良くなれると思った。前回は自分たちだけで回り「海が綺麗、砂が黒くてダイナミック」だけだったが、話を聞きながら体験できて、バックグラウンドを知ることができた。海外の方にもストーリーやバックグラウンドがあったほうが人気がでると思う。火山とともに人が暮らしているのが伝わって来た。
参考にしたい意見がいっぱいでした!!
ところで、今回の意見交換会用に「私がオススメしたい伊豆大島の縁結び素材」の10分間プレゼンを作りました。
改めて考えてみたら、いろいろあって面白かったです。
せっかくなので、これはいつかまた、別の機会にブログにまとめたいと思います。
お楽しみに〜!
(かな)