グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

ジオファミリー来島!

2017年07月02日 | ツアー
一昨日、伊豆半島ジオパークのジオガイド・佐野さん一家が日帰りで来島、ツアーに参加してくれました。

ご夫婦共にジオガイドさん、息子さんもジオ検定3級に合格しているというジオな皆さん。

本当は火口を見に行く予定でしたが・・・山は濃霧でした(^_^;)

でもジオガイドさんは、目の前の地面で楽しめる人々です☺️

大島の火山灰の粒のサイズが伊豆半島と違うということで熱心に観察。

そして、奥さんのカバンから出て来たものは・・・

ペンダント?…と思いきや、自作の磁石でした!!(正確には100円ショップの磁石をボンドで貼って作ったもの)

この手作りの品にまず驚いたのですが、さらに使い方にビックリ!

ジップロック越しに火山灰をつけると磁石を離した途端に火山灰も離れるので、後始末が楽みたいです。
この工夫、すごい〜☺️

この後、雨も降って来ましたが、縄状の溶岩やゴツゴツの溶岩をじっくり観察して歩きました。
しかし…

佐野さんの顔が、雨粒で(^_^;)

足元には、タネから芽生えたばかりと思われる小さなクロマツの葉が伸びていました。

指の爪と同じサイズです。

水滴をつけた姿が、可愛いのなんの☺️


1時間ほど溶岩観察に励んだ後は、砂防ダムや…


30年前の噴火で元町に迫った溶岩流へ!

息子さんが何やら紐のようなものを、風になびかせていたので近づいて見たら…

なんとそれは、ヘビの脱皮殻でした!

今まで木に絡まっているヘビの脱皮殻は見たことがありますが、溶岩の上で見るのは初めてです!

「ここにこういう状態でありましたよ」と教えてくれました。

もしゴツゴツ溶岩の上で脱皮をしたとしたら、ヘビの体は傷つかなかったのでしょうか??
(興味津々)

さて、残りの時間で地層切断面を見て…

最後に「赤はげ」へ、佐野さんがお土産に持って来てくれた伊豆半島の「ジオ菓子」とそっくりな「石」を探しに行きました。

その結果がこれです!

どれがお菓子かわかりますか〜?

どれもこれも似ていて、本当〜にビックリしました。
いつも海の向こうに見えている大室山がますます親しく感じられました☺️

伊豆半島にもあるけれど、葉っぱが痛くないオオシマハイネズ(伊豆半島は痛いのだそう)も観察し…


念願だった「青い石」を自力で発見されていました☺️


そんなこんなで遊んでいたら、着いた時はもう少し見えていた伊豆半島が、ほとんど雲の中に隠れてしまいました!

う〜、最後に海の向こうに見える伊豆半島の姿を楽しんでもらおうと思ったのに〜(^_^;)

でもまあ、この日の天気は佐野さんに「また何度も来てください」という、大島火山からのメッセージなのかもしれません。

それに目一杯遊んで、とても楽しかったです。
佐野家のみなさま、ありがとうございました!

佐野ご夫妻は、西伊豆の松崎温泉で「御宿しんしま」という旅館を営まれています。
ジオパーク愛に溢れた佐野さんのブログはこちらです☺️

おまけ。
この日の夕方、天気が回復したので「伊豆半島の夕景を撮って佐野さんに送ろう!」と思って海岸に出ました。

その時撮った風景です。



地球って本当に美しいです☺️

(かな)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする