グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

3連続、裏砂漠半日ツアー

2017年07月18日 | ツアー
3回連続で、裏砂漠半日ツアーに行って来ました。

一昨日は、裏砂漠に行くために日帰りで来島されたお客様と!

この日は風が強かった(と言っても普通に歩けるぐらい)ので…

植物の防風機能の素晴らしさを体感しながら、景色の良い場所でランチタイム。

黒い地面はちょっと暑かったけれど、風のおかげで快適に歩けました。
もちろん、食後はしっかり遊びました〜😁

後半は、お客様と相談して森の代わりに「海の見える動物園」へ!

溶岩の形をそのまま利用したサル山には、バーバリーシープが同居しています。

バーバリーシープって、高いところが好きなんですね。

丸い溶岩の上に、器用に乗っていますね〜(感心)

火山灰に根を張って生きるスダジイの巨木にも立ち寄りました。

この風景、伊豆大島ジオパークのポスターに載ってから、急に有名になったようです。

さて昨日の午前は、同じ職場の同期のお2人と・・・


全員が7月生まれで、毎年一緒に誕生月に旅行をしているという、3人のお客様の混合チーム。

お誕生月旅行って、素敵ですね😁

お客様たちは、灼熱の黒い大地(大げさじゃなく、メラメラする暑さでした)に寝転び…


とても楽しそうでした。


そして…

全員で協力して、ナニカを作成中。

完成〜!

7月のお誕生日おめでとう!!

これ、誕生月ではない2人のお客様のアイデアです。
初めて出会った人のことを考えて、こういう作品を作れるって素晴らしいです😁

もちろん、みんなで記念撮影!

本当に、Happyな気分でした😁

そして昨日の午後の裏砂漠ツアーは、保母さんをされているお2人と。

風が弱くて、本当に暑い裏砂漠でした。

あの強靭な生命力を持つハチジョウイタドリが、ややしおれていたのでビックリしました。

(イタドリたちは、今日の雷雨に救われたかも…)

森ではヒグラシが鳴き始め…


枯葉に擬態した蛾を見つけるのが楽しい季節がやってきました。


そして、常緑の木々の暗い森の中で、とても素敵な風景に出会いました。


冬には葉を落とすオオモミジなどが集まる一角に、描き出された緑色の影絵💚

暑さを忘れた、シアワセな時間でした😁

ツアーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

それにしても、裏砂漠人気すごいです。
早く地面の温度が下がらないかなぁ…

(かな)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする