伊豆大島の今の季節に“天草”干しが見られます。
“潜り”と呼ばれる人が海藻(天草)を採って来ます
近くの広場では天草を干します と以前のブログ(ずーと前)に紹介はしましたが
その天草を納品に行きます

トラックに載せて

今日はこの天草を出しに来ました(採った人はここまで)

今日来た天草です

同じ天草ですが白い“天草”は“さらし”と言い水や雨で何回か洗われたものです
こちらの方が買い上げ価格が良いとか、
それだけ手間がかかるので

これを洗って鍋に入れ1時間ほど煮ると美味しい寒天が出来るのです
あんみつにするか ところてんにするかはお好みで!

30キロの天草をプレス機に入れて 入れて ぎゅー と

商品出来ました その後、東京で入札にかけられて値段が決まります(今は行きらか分からないのです)高く売れると良いで
以前は さらしのみ買い上げていたのですが、今は1日の乾燥で簡単になったとのこと
しかし、昨今では天草漁も少なくなってしまったとのこと 海藻も少なくなったし、漁をする人も少なくなったのです(しま)
“潜り”と呼ばれる人が海藻(天草)を採って来ます
近くの広場では天草を干します と以前のブログ(ずーと前)に紹介はしましたが
その天草を納品に行きます

トラックに載せて

今日はこの天草を出しに来ました(採った人はここまで)

今日来た天草です

同じ天草ですが白い“天草”は“さらし”と言い水や雨で何回か洗われたものです
こちらの方が買い上げ価格が良いとか、
それだけ手間がかかるので

これを洗って鍋に入れ1時間ほど煮ると美味しい寒天が出来るのです
あんみつにするか ところてんにするかはお好みで!

30キロの天草をプレス機に入れて 入れて ぎゅー と

商品出来ました その後、東京で入札にかけられて値段が決まります(今は行きらか分からないのです)高く売れると良いで
以前は さらしのみ買い上げていたのですが、今は1日の乾燥で簡単になったとのこと
しかし、昨今では天草漁も少なくなってしまったとのこと 海藻も少なくなったし、漁をする人も少なくなったのです(しま)