![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/18/ff1b21e9e7b77cf6cd2aaa42d5b7b5ce.jpg)
ここ数日、とてもとても穏やかな気候が続いています^^。
今日は昨日のお散歩で見つけた植物達をご案内します。
こ~んな穏やかな天気で、車の通る道路から少し外れると、木のきしむ音やアブの羽音なんかもはっきり聞こえてくるほどに静寂や森の深さを感じます。
ゴザでも広げていつまでもゴロゴロしていたくなります^^
あ、あの蝶々はなんだろう?とまってくれないなぁ・・・
ニオイウツギの花にたかっていました。
とまってくれないと、双眼鏡で見ることも、撮影して確かめる事もできません(>.<;
しばら~く待ちましたが、お手上げっ。また今度来るよ!
クズの葉にたっくさんついていたのはコフキゾウムシさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/69/3787bd15f598f93654e3dbb584a12aef.jpg)
銅が錆びたような青い色が印象的でした。
この時期、たくさん出るらしいので、ぜひチェックしてみてください!
そして・・
テイカカズラの花がもう咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/27/6fc9f8363f7be928349015ea90f4aafc.jpg)
これからどんどん花が増え、香りも楽しめますね。
5枚の、風車のような花弁がとても特徴的ですし高級そうですね^^(?)
あ、コウゾの実がついてる!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/49/47a60c8e579c707ba551dd1532c18ed1.jpg)
コウゾはクワ科なんですって。
そう言われると、確かにこのまま熟していって食べる頃の雰囲気、クワの実に似てますな♪
コウゾは昔、和紙の材料になったそうです。
ポリネシアでは木の皮を叩いて張り合わせ、布様にして使ったとか。
それやってみたいですね!
植物って食べたり整髪料とか染料とか薬とか、いろいろな活用法があって楽しいですね~
昔から活用されていた事を試してみたいと思いますよね?!
チャンスがあればどんどんやってみて報告させていただきますのでお楽しみに^^
次はツユクサの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/42/06ce2594427c2d718bb19f93ab381006.jpg)
これも青がかわいいですね(青好きの発言^^)
なんとこれも和紙の染料に使われていたとか♪
水に流れるので、布の染め物をする時には下書き用に使われているのだそうです。
朝顔で色を出すのと似てますね。
コウゾとツユクサでお絵かきセットです~♪
よし。今度やってみよ~^^
(友)