昨日は「走る男」という番組の収録でガイドをしました。
「走る」という番組名の通り、タレントさん(森脇健児さん)がひたすら、色々な土地で走るというものです^^
今回大島が選ばれた経緯はお聞きしなかったのですが、なぜか選んだ段階からすでに「三原山をガイドさんに一緒に走ってもらおう」という目的があったそうで^^
グローバルにお問い合わせいただいたので、ではついでに体験ダイビングもやって「潜る男」になっちゃいましょうよ~♪
なんてノリで、午前は体験ダイビング、そして午後に三原山を走り、夕方の高速船で帰る、というスピーディな収録なのでした。
(前日にはリス村さんや食事処へのアタックもありました)
お天気はあいにくの雨から始まり、お昼から街中は晴れたものの、山にはずっとキリがかかっていました。
キリの真っ白な背景の中、それでも「走るガイド」ってな事で、健児さんと一緒にあちこち走らせていただきました。
走っちゃ止まり、説明してるとスタートの声がかかり・・・と、なかなか思うように伝えたい事は伝えられません(>.<;
ガイドって言ってるのにこんなんでええんか~
なんだか番組の色とか展開を何にも考えずに協力了承しちゃったのでは、と反省しておりますっ・・
いったい、三原山の事、大島の魅力は伝えられたのか、オンエアが気になる所です。
(東京ではBS、後は埼玉や千葉での放映です)
「走る男」のHPに放映日についてもお知らせがありますので興味のある方はご覧下さい。
走る男F
それにしても、前代未聞の「走るガイド」をやらせていただいたわけですが、もしかしてこれを機に「走りながらガイド」なんていうカテゴリーのプログラムも出てくるかもしれませんね^^
トレイルランもはやっているし♪
「裏砂漠でのトレイルラン、迷子にならないようにガイドをつけよう~」なんて^^;
とりあえず濃霧・強風の砂漠の、迷子になりそうな恐ろしさも体験いただき、次回は晴れた時に火口を見よう!と2度目への気持ちも持っていただけたようで良かったです。
今日はまたまた朝から雨。
色とりどりの植物を見つけたのでご紹介して終わります。
何度かご紹介してます、ヤナギイチゴ。
とうとうこんなに大粒の実をつけました!
大粒といってもせいぜい大きくて1センチぐらいです。
旬の季節に味見程度に口にしてみたいものです^^
おなじみガクアジサイはガクの色や形、数、花の色が見るものによって色々違うので飽きのこない人気者です。
これは同じ場所に青系とピンク系があって思わず携帯しかないけど撮影しました♪
外来のヨウシュヤマゴボウ。
2Mぐらいまで大きくなり、なんだか勢力も強くて煙たがられていそうですが、こんなに可愛いお花を付けていました。
紫の実がなってくるともっと目立つようになると思います。
(友)
「走る」という番組名の通り、タレントさん(森脇健児さん)がひたすら、色々な土地で走るというものです^^
今回大島が選ばれた経緯はお聞きしなかったのですが、なぜか選んだ段階からすでに「三原山をガイドさんに一緒に走ってもらおう」という目的があったそうで^^
グローバルにお問い合わせいただいたので、ではついでに体験ダイビングもやって「潜る男」になっちゃいましょうよ~♪
なんてノリで、午前は体験ダイビング、そして午後に三原山を走り、夕方の高速船で帰る、というスピーディな収録なのでした。
(前日にはリス村さんや食事処へのアタックもありました)
お天気はあいにくの雨から始まり、お昼から街中は晴れたものの、山にはずっとキリがかかっていました。
キリの真っ白な背景の中、それでも「走るガイド」ってな事で、健児さんと一緒にあちこち走らせていただきました。
走っちゃ止まり、説明してるとスタートの声がかかり・・・と、なかなか思うように伝えたい事は伝えられません(>.<;
ガイドって言ってるのにこんなんでええんか~
なんだか番組の色とか展開を何にも考えずに協力了承しちゃったのでは、と反省しておりますっ・・
いったい、三原山の事、大島の魅力は伝えられたのか、オンエアが気になる所です。
(東京ではBS、後は埼玉や千葉での放映です)
「走る男」のHPに放映日についてもお知らせがありますので興味のある方はご覧下さい。
走る男F
それにしても、前代未聞の「走るガイド」をやらせていただいたわけですが、もしかしてこれを機に「走りながらガイド」なんていうカテゴリーのプログラムも出てくるかもしれませんね^^
トレイルランもはやっているし♪
「裏砂漠でのトレイルラン、迷子にならないようにガイドをつけよう~」なんて^^;
とりあえず濃霧・強風の砂漠の、迷子になりそうな恐ろしさも体験いただき、次回は晴れた時に火口を見よう!と2度目への気持ちも持っていただけたようで良かったです。
今日はまたまた朝から雨。
色とりどりの植物を見つけたのでご紹介して終わります。
何度かご紹介してます、ヤナギイチゴ。
とうとうこんなに大粒の実をつけました!
大粒といってもせいぜい大きくて1センチぐらいです。
旬の季節に味見程度に口にしてみたいものです^^
おなじみガクアジサイはガクの色や形、数、花の色が見るものによって色々違うので飽きのこない人気者です。
これは同じ場所に青系とピンク系があって思わず携帯しかないけど撮影しました♪
外来のヨウシュヤマゴボウ。
2Mぐらいまで大きくなり、なんだか勢力も強くて煙たがられていそうですが、こんなに可愛いお花を付けていました。
紫の実がなってくるともっと目立つようになると思います。
(友)