夕陽の時間にあかっぱげ(赤禿)に行くと、
かなり引いていて、海まで降りれる道が見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/55/66fc35711e61708ddbad85d6f34358cb.jpg)
夕陽の光がまっすぐど真ん中に注いできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8e/f2e089dc094dba648d998f70edab11b0.jpg)
まるで溶岩の口が、夕陽を一飲みしてるみたい
肉眼で見る夕陽の最期は、卵の黄身のような完璧さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/24/ebf629d292a0ec012b549f564847a8d8.jpg)
が、これはなかなか写真に写せないのです。
これを見るために大島に来ても損はない!!(と私は思う)
これからどんどん寒くなると空気も澄んで、絶景日和が増えてくるのが楽しみです。
スコリアの上で、羽根が透けている美しい蛾に出会いました。
スコリアがうっすら透けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/458740ed80b07dfc72b9703085888f5c.jpg)
いつものごとくグローバルのブログ内検索で出てきました、
「マエアカスカシノメイガ」だそうです。
写真の画質があんまりよくないので見えにくいですが、確かに前脚の付け根が赤かったです。
ということで「マエアカスカシノメイガ(前赤透野螟蛾) 」に同定。
やったー!先人の皆さんありがとう。
久々に「が!」
夏の夜の虫探し
調べている中で、↑の中でクワコが紹介されていて
え?!大島にいるの??・・・はっ!!
っとベランダに走りました。
さっきかっこいいな~って眺めていたのは、クワコだったのね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/86/1ff8b11df3705973e878b021f99b1cd5.jpg)
「カイコの先祖に一番近いと言われているクワコちゃん。」
とのこと。
だって、あの、人間にとって特別な存在「カイコ」の先祖に一番近いんですよね?!
とってもとっても気になりはじめました(あい)
かなり引いていて、海まで降りれる道が見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/55/66fc35711e61708ddbad85d6f34358cb.jpg)
夕陽の光がまっすぐど真ん中に注いできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8e/f2e089dc094dba648d998f70edab11b0.jpg)
まるで溶岩の口が、夕陽を一飲みしてるみたい
肉眼で見る夕陽の最期は、卵の黄身のような完璧さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/24/ebf629d292a0ec012b549f564847a8d8.jpg)
が、これはなかなか写真に写せないのです。
これを見るために大島に来ても損はない!!(と私は思う)
これからどんどん寒くなると空気も澄んで、絶景日和が増えてくるのが楽しみです。
スコリアの上で、羽根が透けている美しい蛾に出会いました。
スコリアがうっすら透けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/458740ed80b07dfc72b9703085888f5c.jpg)
いつものごとくグローバルのブログ内検索で出てきました、
「マエアカスカシノメイガ」だそうです。
写真の画質があんまりよくないので見えにくいですが、確かに前脚の付け根が赤かったです。
ということで「マエアカスカシノメイガ(前赤透野螟蛾) 」に同定。
やったー!先人の皆さんありがとう。
久々に「が!」
夏の夜の虫探し
調べている中で、↑の中でクワコが紹介されていて
え?!大島にいるの??・・・はっ!!
っとベランダに走りました。
さっきかっこいいな~って眺めていたのは、クワコだったのね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/86/1ff8b11df3705973e878b021f99b1cd5.jpg)
「カイコの先祖に一番近いと言われているクワコちゃん。」
とのこと。
だって、あの、人間にとって特別な存在「カイコ」の先祖に一番近いんですよね?!
とってもとっても気になりはじめました(あい)