浜名史学

歴史や現実を鋭く見抜く眼力を養うためのブログ。読書をすすめ、時にまったくローカルな話題も入る摩訶不思議なブログ。

語る

2013-04-06 20:59:22 | 日記
 退職後、ボクは高齢者とばかり話している。そういうボランティアをしているからだが、今年4月から週三回だけ高校生に話すこととなった。時間に拘束されるのはいやでたまらないのだが、週3時間だけならと思い要請を受け入れた。

 ボクが最初に話したいことは、「人間の尊厳」ということだ。ボクが歴史を語る理由のひとつは、「人間の尊厳」への冒涜を歴史の中に見いだし、それがこれからの人間の歴史に現れ出てこないようにするための教訓を引き出すことだ。

 なぜ人間は、こんなことができるのか。歴史を繙いていくと、こうした事実を何度も見つけてしまう。人間の歴史は、「人間の尊厳」がさらにさらに尊重されていくというものでなければならないと思う。

 ところで、人間に対する冒涜について考えるとき、まず最初に思い浮かぶのが第二次大戦中のナチスドイツによるユダヤ人虐殺である。

 その真実はすでに明らかにされているが、収容所から生還した精神医学者のフランクルによる『夜と霧』(みすず書房)という本がある。この本には旧版と新版とがあって、いずれも読む価値があるものだ。

 この本を読むと、人間とは何か、「人間の尊厳」とは何か、そういう根源的な問いに大きな示唆を与えられる。

 「人間の尊厳」を語るためには、この本のことを紹介しなければならないと思い、今日読み返した。絶望的な状況の中に生きる人間の姿を見続けてきた医学者の、深い深い思索がこのなかには散りばめられていて、ここに記されている教えられたところ、感動的なところを紹介しようとすれば、ほとんどこの本一冊分を紹介せざるを得なくなるという、素晴らしい本だ。

 この本には、黄色のマーカーが引かれたところ、赤線が引かれたところ、そして付箋が貼られたところが無数にある。

 12日から始まる近代史の話の最初に、この本を取り上げようと思う。

 その際、ボクは、学生時代に見た映画「夜明け前の子どもたち」から教えられたこと、そしてアニメ「どんぐりの家」で大きく心を動かされたことをまじえて、「人間の尊厳」について話そうと思う。

 
 今、遺稿集の制作に多くの時間を割いてきたので、あまり本が読めなかった。三校が来るまで、少しゆとりがある。読もう、本を。

 そういえば毎月一回のボランティアでの歴史講座の準備もしなければならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不幸な国

2013-04-06 15:30:34 | 日記
 山下俊一氏。言わずとしれた、フクシマ周辺の人々に「安全」発言を繰り返し、ヒバクシャの「サンプル」を増やしている悪徳学者。

 彼が最近アメリカで講演した内容が明らかになってきている。

 アメリカでは「真実」を話し、日本では「安全」とか、みずからの研究を否定するような発言を繰り返している。

 その実例が下記のサイトで読める。

http://www.radiationexposuresociety.com/archives/2649
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクシマ周辺の動植物の異常

2013-04-06 15:24:07 | 日記
 『東洋経済』のオンラインで、この点についての記事が読める。

http://toyokeizai.net/articles/-/13516
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする