都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「加藤泉『黙』」 高橋コレクション
高橋コレクション(新宿区西五軒町3-7 ミナト第3ビル3階)
「加藤泉『黙』」
6/30-8/4
高橋コレクションで開催中の加藤泉の個展です。木彫3点、ドローイング4点にて構成されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/b4afa3a3b1ea429f546d9420b37b91ab.jpg)
オブジェと絵画の織りなすインスタレーション空間がまた優れていました。計三点のうち二点は床に寝転んでいましたが、その一つは両足を後ろへ蹴り上げ、手をバタバタとも振り上げながら、何やら滑り込んでいるかのように腹這いになっています。そしてもう一点は、顔を横にして耳を床にぴたりとつけ、何かを聞いているかのような仕草を見せているのです。またお尻からは巨大な白い蕾みが膨らんでいました。この不可思議なモチーフは相変わらずです。
ドローイングも充実していました。そのじっとこちらを見つめているような表情を見ると、やはり見ると言うよりも見られている感覚を強く味わいます。そう言えば、寝そべり、また壁に寄りかかる木彫たちも、ちょうど遊び戯れる最中に入ってきた鑑賞者、つまりは私を振り返ってキョトンとするかのような表情をしていました。もしかしたらここは、彼らだけの知る楽園なのかもしれません。だからこそ踏み込んできた私を、いささか邪魔者扱いをするかのように、若干の距離感を置いて眺めているのです。
8月4日までの開催です。(7/7)
「加藤泉『黙』」
6/30-8/4
高橋コレクションで開催中の加藤泉の個展です。木彫3点、ドローイング4点にて構成されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/b4afa3a3b1ea429f546d9420b37b91ab.jpg)
オブジェと絵画の織りなすインスタレーション空間がまた優れていました。計三点のうち二点は床に寝転んでいましたが、その一つは両足を後ろへ蹴り上げ、手をバタバタとも振り上げながら、何やら滑り込んでいるかのように腹這いになっています。そしてもう一点は、顔を横にして耳を床にぴたりとつけ、何かを聞いているかのような仕草を見せているのです。またお尻からは巨大な白い蕾みが膨らんでいました。この不可思議なモチーフは相変わらずです。
ドローイングも充実していました。そのじっとこちらを見つめているような表情を見ると、やはり見ると言うよりも見られている感覚を強く味わいます。そう言えば、寝そべり、また壁に寄りかかる木彫たちも、ちょうど遊び戯れる最中に入ってきた鑑賞者、つまりは私を振り返ってキョトンとするかのような表情をしていました。もしかしたらここは、彼らだけの知る楽園なのかもしれません。だからこそ踏み込んできた私を、いささか邪魔者扱いをするかのように、若干の距離感を置いて眺めているのです。
8月4日までの開催です。(7/7)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
SEARCH
CATEGORY
展覧会(2243) |
内覧会(215) |
ギャラリー(1024) |
美術一般(359) |
美術作品(82) |
記者発表会(15) |
寄稿・更新情報(63) |
レクチャー@展覧会(33) |
WEBで見る展覧会(26) |
カフェ@美術館(11) |
行楽・旅行(99) |
コンサート(120) |
クラシック音楽(120) |
映画(16) |
書籍・書店(54) |
演劇(2) |
お知らせ/その他(62) |
予定と振りかえり(292) |
ブログリンク(1) |
このブログについて(1) |
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
nerotch9055/『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』 森アーツセンターギャラリー |
nerotch9055/『山本基 時に宿る – Staying in Time–』 YUKIKOMIZUTANI |
genkidase/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nonnonnowaqwaq/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nerotch9055/『江口寿史イラストレーション展 彼女』 千葉県立美術館 |
さなえ/青森の美術館をめぐる旅:十和田・青森・弘前 Vol.2青森県立美術館・国際芸術センター青森 |
nerotch9055/絵本作家、かこさとしの展覧会がBunkamura ザ・ミュージアムにて開催されています |
うりぼん/『彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動』 町田市立国際版画美術館 |
aoikitakaze4390031/ウィークリーブック『隔週刊 古寺行こう』 小学館 |
onscreen/2022年上半期に見たい展覧会5選 |
BOOKMARK
artscape |
artgene |
art-it |
Internet Museum |
Kalonsnet |
Pen-Online |
Tokyo Art Beat |
アートアジェンダ |
イロハニアート |
東京アートカレンダー |
国立美術館 |
文化遺産オンライン |
CLASSICA |
ぶらあぼ |
ブログリンク集 |
楽活 |