
そろそろ秋のシギチのシーズンですが、今季は“水を張った休耕田”が見当たらないので河口狙いです。そろそろ大道具を担いだシギチ・ファンもチラホラ来られてますね。
さてあいかわらず間違いだらけのシギチ・シリーズということでアオアシシギ...違うかも!



シギチはこの系統の姿の鳥が多いのですが、季節の他に年齢や雌雄によっても微妙に違うのでよく分かりませんわ!しかも渡りの鳥なので前に見た時のこと忘れてるし..。
下は常駐組のイソシギですかね。いつも川辺の同じ場所に居ます。

ゴミが背景なのが辛いところです。この川沿いは自然豊富な楽しい場所ですが、結構ゴミが流れてきます。不法投棄もダメですよ!



最小のセミのニイニイゼミですが、めっきり見かけることがなくなりました。


1本の木にニイニイゼミ・ツクツクボウシ・アブラゼミが集まっていましたので楽でしたが、“セミは写真に撮るより捕まえた方が楽なような気分”になりますね!


