鰐淵寺へ行く途中に韓竈神社と表示してあったので探訪してみた。出雲風土記(733年)に韓銍社とあり、当市の速谷神社、伊都伎島神社も記されている延喜式神名帳(927年)に韓竈神社と記されて古い由緒を持つ神社のようである。
急勾配の長い石段を登って巨岩の細い割れ目を通り抜けて参詣するのであるが、肥満の人は参詣が難しいような難所である。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納